ロシア旅行最後の日です。
大きなホテルだったのでレストランも色々あり、好きなところでブッフェです。
この日は、バイキング風レストランで、バイキング

お天気は下り坂、世界遺産のセルギエフ・パッサートへ向かいます。
セルギエフ・ポサートの町は、モスクワから北北東に向かって70キロのところにあります。
近くには生物兵器の研究施設もあるそうです。
この町にはロシア正教の総本山、世界遺産のトロイツェ・セルギエフ大修道院があります。


駐車場から修道院に向かう途中で、雨
です。それもかなり

入口で写真を撮るためのチケット100Pを購入します。賛美歌の入ったCDがおまけで付いてきました。いかにも手作り感満載のCDです。

入口は綺麗なイコンのトンネルでした。




修道士の人がガイドで付いて、最初に向かったのは教会付きの食堂です。

テラスの柱もお洒落です。

食堂内ではミサが行われていたので、手前の部屋で終わるのを待ちました。
手前の部屋と言ってもキラキラです。


部屋の壁にはアダムとエヴァの絵が描かれています。

こちらは壁画の中に扉が隠されています。

天井にも素敵な絵が描かれています。

大食堂への扉はとっても可愛くて、ちょっと修道院のイメージとは違います。

ミサが終了してお祈りを奉げていた人達が外に出るのをまって、可愛い扉から中に入ると、まったく違うこれぞ修道院という重々しい世界が広がっていました。



そして、イコノスタスはやっぱりキラキラです。



教会付き食堂を外から撮影。

次はキンキラ
玉ねぎ屋根のトロイツキー聖堂へ入ります。が、、撮影は禁止です。

トロイツキー聖堂に向かい合うように高さ88mの鐘楼が建っています。

鐘楼の奥にも、なにやら白いとんがり屋根。

花壇とウスペンスキー大聖堂です。金の玉ネギ
を囲むように、金色の星が描かれた青い玉ネギの塔
が四本立っています。左にある黒い屋根の可愛い建物は聖水の泉です。


ウスペンスキー大聖堂内です。



こちらは、何処で撮影したものか…
とても可愛らしく、心安らぐイコノスタスです。


ドゥホフスカヤ教会です。

結局、トロイツェ・セルギエフ大修道院を観光している間、雨
はあがりませんでした。
ロシアで最後の昼食は修道院近くのレストランでボルシチでした。

ワンダーランド、ロシアの旅も終わりです。
大きなホテルだったのでレストランも色々あり、好きなところでブッフェです。
この日は、バイキング風レストランで、バイキング


お天気は下り坂、世界遺産のセルギエフ・パッサートへ向かいます。
セルギエフ・ポサートの町は、モスクワから北北東に向かって70キロのところにあります。
近くには生物兵器の研究施設もあるそうです。

この町にはロシア正教の総本山、世界遺産のトロイツェ・セルギエフ大修道院があります。


駐車場から修道院に向かう途中で、雨



入口で写真を撮るためのチケット100Pを購入します。賛美歌の入ったCDがおまけで付いてきました。いかにも手作り感満載のCDです。


入口は綺麗なイコンのトンネルでした。




修道士の人がガイドで付いて、最初に向かったのは教会付きの食堂です。

テラスの柱もお洒落です。


食堂内ではミサが行われていたので、手前の部屋で終わるのを待ちました。
手前の部屋と言ってもキラキラです。



部屋の壁にはアダムとエヴァの絵が描かれています。

こちらは壁画の中に扉が隠されています。


天井にも素敵な絵が描かれています。

大食堂への扉はとっても可愛くて、ちょっと修道院のイメージとは違います。

ミサが終了してお祈りを奉げていた人達が外に出るのをまって、可愛い扉から中に入ると、まったく違うこれぞ修道院という重々しい世界が広がっていました。



そして、イコノスタスはやっぱりキラキラです。




教会付き食堂を外から撮影。


次はキンキラ



トロイツキー聖堂に向かい合うように高さ88mの鐘楼が建っています。

鐘楼の奥にも、なにやら白いとんがり屋根。

花壇とウスペンスキー大聖堂です。金の玉ネギ




ウスペンスキー大聖堂内です。



こちらは、何処で撮影したものか…

とても可愛らしく、心安らぐイコノスタスです。


ドゥホフスカヤ教会です。

結局、トロイツェ・セルギエフ大修道院を観光している間、雨


ロシアで最後の昼食は修道院近くのレストランでボルシチでした。


ワンダーランド、ロシアの旅も終わりです。
