goo blog サービス終了のお知らせ 

ハズレの無いマンダリン・オリエンタル <センス>

2013-01-05 | グルメ
昨日のヴェンタリオでのブッフェは食べ過ぎで、夕飯は抜きでした。
そう言えば、2年前マンダリン・オリエンタルのセンスで食べたときも、食べ過ぎた記憶が…

毎年、職場のお友達(一緒に働いている人も、転勤しちゃった人も、辞めて専業主婦になった人も)で新年女子会を開いています。
2010年の新年会はマンダリン・オリエンタル東京のセンスで行いました。
センスはミシュラン1ツ星です。

まずは38階のロビーへ


そのまま見晴らしの良いトイレへ直行
ここのトイレが好きなんです。


この時、まだスカイツリーは工事中でした。トイレからの景色です。


センスは37階ですが、吹き抜けになっています。




予約した人数が多かったので、席はセンスのティールームになりました。
このティールーム、ホテルのパンフレットにも載っているとても素敵な所でした。
左端に写っているところが案内された席です。


ナプキンを乗せてあるトレーです。


この日のコースは「如意飲茶」
前菜、点心、スープをいただいた後、好きなだけ飲茶をオーダー、お粥、デザートとなっています。
まずは、みんなでお茶をオーダー。3種類のお茶をシェアすることにしました。


季節の野菜を使ったサラダ風前菜


利き茶をしながら香港点心師特製本日の七種点心をいただきます。


茸と豚肉の蒸し饅頭


揚げ海老ワンタンのマンゴーマヨネーズは最高に美味しく、その後何度もオーダーです。


漢方薬入り季節の健康土鍋炊きスープ


ここから好きなだけ飲茶オーダーです。
飲茶は、もちろん1つからできたてをテーブルに運んで来てくれます。
あまりに沢山オーダーしたので、もう何をオーダーしたか忘れてます。
野菜のカレークリーム餡入りタロイモのコロッケ


和牛のスープ入りショーロンポウ


鶏足の香港スパイス蒸し


大根あん入り揚げパイ 金華ハムの香り


豚肉と海老入り広東しゅうまい椎茸のせ


ニラと豚肉入り餃子香り焼き


蟹爪の蝦すり身合わせ揚げ。これは絶品で2度オーダーしちゃいました。


鶏肉とカシューナッツ入り揚げまんじゅう




まだまだオーダーしていない飲茶があったのですが、もうお腹いっぱいです。
この先、お粥とデザートが入るかどうか。。。
広東粥にはお好みで薬味をトッピング。


そして全部乗せにしちゃいました。


デザートは香港スタイルの桶豆腐 紅糖シロップかけ


小豆入りタピオカココナッツミルクも美味しそうでした。


なんと、12時半から16時まで食べ続けていました。
もう大満足でした。
如意飲茶コースは5500円、お茶が1500円で、サービス料13%
でも、また食べに行きたいわ。

せっかくみんなオシャレをしてきたので、最後に1階エントランスで記念撮影をして帰りました。
 

この年は病気で急遽欠席の方などいて、7人でしたが、今年の新年女子会は12人参加です。
楽しみだわ~




マンダリンオリエンタル ヴェンタリオ

2013-01-04 | グルメ
そろそろお節料理にも飽きたし、イタリアンでも食べに行きましょう
向かったのは、世界初の6ツ星ホテル、マンダリン・オリエンタル東京
とは言っても、高層階のシグネチャーやセンスのような敷居が高いレストランではなく、比較的庶民的なヴェンタリオです。
ヴェンタリオはホテルの中ではなく、日本橋三井タワー・アトリウムの2階にあります。
入口からエスカレーターで上がったホールです。


開店準備で忙しいヴェンタリオ。
竹林が空間に潤いをあたえています。




天井は4階までの吹き抜けです。


コートを預けて引き換え券を受け取りました。
ここにも金でマンダリンのマークです。


案内していただいた席は1階を見下ろせる竹林の側の席です。




前菜とデザートはブッフェスタイルで、パスタを選択します。
目移りしてしまう前菜の数々








もう全部食べてみたいので、ちょっとずつ取ってみました。










どれも美味しいのですが、中でも産地直送の新鮮な野菜のバーニャカウダは絶品
ついでパスタです。
ゴルゴンゾーラチーズのクリームペンネ 胡桃添え


牛肉のボロネーズ リガトーニパスタ

どちらも絶品です。熱々をいただきました。

そしてデザート












もちろん全種類頂いてしまいました。
パンナコッタが最高

〆はクッキーとチョコレートに紅茶です。




ヴェンタリオは、お料理の美味しさもさることながら、サービスの素晴らしさに感激です。
ちょっと席を立つと、さっと来てナプキンを椅子の背もたれに掛けなおし、お皿は即座に下げて新しいナイフとフォークを用意してくれます。
ミネラルウォーターも気にならないようにさりげなく注ぎ足してくれました。


マンダリン・オリエンタルホテルのレストランは、何処もハズレがないようです。
食べすぎで重い身体を引きずって、極寒の日本橋に繰り出しました。


座っていた席を、1階ホールから見上げて。

シャングリラホテル<ピャチェーレ>

2012-12-08 | グルメ
今日は会社のお友達3人で、東京駅日本橋口すぐのシャングリ・ラ・ホテルでランチです。


1階エントランスのお花とシャンデリア
キラキラです。


スタッフの方は何人かいましたが、、、ロビーへのエレベーターを呼んでくれません。
自分でボタンを押して28階ロビーに向かいます。
一流ホテルにしては…
エレベーターの中もシャンデリアでピカピカ


28階ロビーラウンジです。狭いです。


フロントも金ピカピカ




階段吹き抜けを利用したシャンデリア
さすがシャンデリアのシャングリラと言われるだけあります。


28階のイタリアンレストラン、ピャチェーレ
こちらの天井にも変わったライトがありました。


案内されたのは東京駅を見下ろせる窓際の席


コースのはじめは生ハムです。
豚さんの爪にはフックにかける綱が付いてます。






前菜はみんなで違うものをオーダー
私は、ヤリイカとレモン風味のポテトクリーム イカ墨ソース添え
真ん中にはヤリイカの上にイクラが盛られ、ほんのり甘めのポテトクリームにイカ墨の塩味がインパクトを与えています。
見た目も、お味も


お友達は、シエナ風ピチ 浅利と菜の花ソースカラスミ添え


もう一品はビーツのニョッキ セージ風味のバターソース
泡塗れのビーツのニョッキ
お皿に乗ってなかったら、食べられると思わないかも…


メインディッシュです。
私は、豚フィレ肉のポワレ 芽キャベツのソテーとマスタードソース
噛まずに食べられるようなフィレ肉と、塩味がしっかり付いた芽キャベツ。
ちょっと塩味がきついかなという感じですが、その下のマッシュポテトと一緒に食べると丁度いいお味に


お魚好きなお友達は、真鯛のポワレ リヴォルノ風トマトソース ポテトと共に


鹿児島県産和牛フィレ肉のロースト 赤ワインソース
え~っと、それって+2000円ですね。ん~、太っ腹


お食事の間、パン食べ放題
イチジクのパンが絶品で、3つも食べたのでお腹いっぱいです。


デザートはシェフズ セレクションドルチェ
栗のケーキと栗のアイス。栗のケーキはレーズンを入れて、まんま栗を固めた感じ。
ちょっと固くて、ほとんど味がありません。


お友達は、ジェラートセレクションでした。


食べはじめが遅かったので、食事が終わった頃にはアフタヌーンティーのお客さん達が増えていました。
こちらはお茶の葉が詰まったビンで、好みによってブレンドしてくれるようです。


サービスはマンダリン オリエンタル、ペニンシュラ、ウェスティン、帝国ホテルなどに比べると、ちょっと…ですが、お味と斬新な盛り付けを楽しめました。

フォーシーズンズ みゆき

2012-11-08 | グルメ
今回お初のフォーシーズンズです。
ちょっと気取ってタクシーで乗りつけちゃいました。
というより、江戸川橋からの急な坂を上りたくなかったんですね。
ドアマンに通されたフロントは、意外に地味


廊下に掛けられた大きな絵です。


フォーシーズンホテル椿山荘と言ったら「お庭」が有名なので、まずはお庭散策
3階フロントからエレベーターで下りられますが、あえて階段を楽しみながら下へ。。




進んでいったら、レストランで行き止まり


引き返して
椿山荘の碑


ちょこっとだけ色付いている葉がありました。

どうやらこちらからがお庭のようです。




神田川沿いにある冠木門です。
ここから誰でもお庭に入ってこれます。


お庭には、七福神などがそこここにあります。


こちらはニワトリの庭の神だとか。。。
このニワトリ、歩き回るのだとか


椿山荘とチャペルが見えます。


フォーシーズンズホテルです。結構歩いたのかな。


一番高いところに三重塔がありました。


その脇には大水鉢


チャペルではまさに結婚式の真っ最中。お邪魔しないようにそっと通過。




ほたる沢です。


そろそろレストランを予約した時間なので、ホテルにもどります。


レストラン「みゆき」の入口です。


お店の中は落ち着いた雰囲気です。


案内されたのはお庭を見下ろせる窓際の席でした。


この日のランチは、【グラスシャンパン&和スイーツ5種盛り合わせ!人気の女子会プラン】~彩り鮨ご膳~ です。
まずは季節の前菜


茶碗蒸し


小鉢鮨と彩り鮨、味噌椀、サラダ


最後は5種の和スイーツ


女子会ようなので、ちょっと量がしんぱいだったのですが、結構お腹いっぱいになりました。
腹ごなしは、江戸川橋まで急な坂をひたすら歩いていきました。


マンダリンオリエンタルホテル ケシキ

2012-06-26 | グルメ
マンダリンオリエンタルホテルです。
いつも地下鉄から三井タワーに入ってしまうので、未だホテルの正面玄関から入ったことはありません。
38階ロビー階のエレベーターホールからロビーの眺めです。


人が何人か入れそうな壷のお出迎え


まずは、、、トイレ
なんといってもこちらのトイレは明るくて眺望最高なので、用もないのにのんびりしてしまいます。
個室の前のベンチ


洗面台の向こうは大パノラマ


真正面はスカイツリーですが、生憎の曇り空です。


フロント向かいは吹き抜けで、37階のシグネチャー、センスへ向かう階段があります。
今日は下へは行かず、38階のケシキでランチです。


窓の外には東京駅が見えます。


まずは食前酒
とは言っても、お酒が飲めないので、ブドウジュースの赤とブラッドオレンジジュース
ブドウジュースはフロアスタッフの人が仰々しくボトルを持ってきて、こちらになりますと確認をしてから、ちょっとだけグラスに注いでくれました。
ジュースなんだから、もっとガバッと注いでくれ~~~


今日はK’shiki特製のお弁当です。
前菜、炊き込みご飯、天ぷら、お魚と肉料理、お豆腐におろしポン酢、デザート。
お味は普通、量は十分過ぎるくらいでした。




食後のカフェオレには、クッキーが付いてきました。


37階のセンスがとても感じの良いお店だったので、ケシキも期待していたのですが、フロアスタッフの対応が非常に事務的で、最高級ホテルのレストランなのに、ちょっと残念でした。。。

1階のスーベニアショップでオレンジピールのチョコレートを購入です。
とても素敵な箱に入った森永の小枝くらいのチョコレートですが、1本150円
ん~ 美味しかったです