goo blog サービス終了のお知らせ 

ANAインターコンチネンタルホテル花梨

2017-03-25 | グルメ
久々のANAインターコンチネンタルホテルです。


一休.comで『北京ダック、18品から6品選べる点心、鮑や伊勢海老も選べる蒸物など全13品をワゴンサービスで!』
なんて素敵な響きのプランを発見して、何も考えずクリックしちゃいました。
花梨入口です。








先ずは黒烏龍茶を1ポット頼んで
さあ、いよいよコースの始まりです。
前菜3品は
国産香鶏の醤油漬け
焼き北京ダック
もち豚バラ肉のロースト
ちょっと辛子を乗せて頂きました。


花梨自家製点心18品から6品を選びます。
どれも美味しそうで、かなり選ぶのに時間かかってしまいました。
海老の蒸し餃子と小籠包
海老がプリップリです。


これが一番のお勧め、海鮮入り湯葉の包み揚げ
こちらも海老最高


チャーシューまんじゅうと豚肉入り焼きまんじゅう、かなりのボリュームでお腹いっぱいになりそう。
美味しかったけど、ちょっと選択ミス。




肉尽くしのようになってしまいましたが、チャーシュー入り焼き菓子


まだこれからメインなのに結構お腹いっぱい状態。
一緒に行った知人はこの他に
野菜入りタロ芋の揚げ物とマレーシア風蒸しカステラを選択です。




特製蒸し物5品はワゴンサービスです。


蟹肉の上湯ソース
白身魚の小女子のせ蒸し
牛頬肉のマスタードソース風味
伊勢海老のチリソース蒸し
鮑の姿蒸し 自家製オイスターソース
5品の中から2品選択です。


迷わず伊勢海老のチリソース蒸しと鮑の姿蒸し 自家製オイスターソースを選びました。
スタッフの方曰く、人気の2品とのこと。
選択に間違いなし。


デザートも5品から2品の選択ですが、こちらも迷わず
杏仁豆腐とゴマ団子にしました。


大満足のランチでした。
六本木まで消化のためにお散歩することにしました。

/so/ra/si/o/

2016-09-18 | グルメ
お友達の再就職祝いでカレッタ汐留のソラシオに行ってきました。
地下2階から46階へ直通エレベーターで。
エレベーターホールには???のオブジェです。


前菜はタコ


冷たいスープはビーツとコーンの2種類から選べました。




メインディッシュはお魚かお肉



私は三元豚です。

ふと横を見ると、デザートがずら~っ


デザートブッフェです。
もう目が欲しがって、、、取り過ぎです。


ワンドリンク付きで3000円。お値打ちでした。

食後は汐留界隈をお散歩して、Bubby'sで一休み。
クランベリー&オレンジ プレスソーダを頂きました。
ビンに入ってます。


お友達は、、、健康のためと
ビーツ・グレープフルーツ・リンゴ・オレンジのレッドジュースクレンズ
赤いほうです。
かなり苦労して飲んでました。

   画像はBubby'sのHPから

2016新年女子会 六本木花郷

2016-02-03 | グルメ
毎年恒例 美味しいもの食べよう新年女子会です。
今年は六本木の京懐石 花郷


11人が集いました。にゃんにゃん


とっても上品な感じのお店です。










お店の中央にはシースルーのお部屋が、、
安心してください。ちゃんと偏光ガラスで見えなくなりますよ。


バカラのシャンデリアが豪華~~~


さあ、どんなお料理が出てくるのでしょう。
ワクワク


飲み物は京都水尾のゆずスカッシュをオーダー
コースターも洒落てます。
 

まずは旬菜 黒豆豆腐


海老真丈 青味大根 針ゆずのお椀
薄味であっさりで京風なのかな。


向附 本日の二種盛り合わせ


レタスとベーコンの煮浸し
玉子カステラ 穴子の小袖寿司
長芋と蟹の雲子ソース
なまこみぞれ和え
そら豆も美味


焼茄子 焼あわふ 赤万願寺 フカヒレ餡
焼あわふがほんのり甘く焼きなすとマッチ


桜えび 大葉の揚げ物


鯛の炊込御飯
香物 赤出汁の留椀


デザートは苺のムース





お料理も上品なお味で美味しく、器にも趣向が凝らされていて、お食事の時間を目でも楽しめました。


お・ま・け
いつものトイレっす。
お洒落~~~~。
 

 

 




パークホテル東京 花山椒

2015-11-30 | グルメ
汐留のパークホテル東京 花山椒へ行きました。
霜月薫る秋の味覚8品懐石コースです。
食前酒は、、、烏龍茶に
先附
 栗豆腐にウニが乗ってます。その横には栗の煎餅。


椀物は蟹真丈
 鮑茸 壬生菜 柚子


造りは紅葉鯛
 器が春と秋になっています。季節によって向きを変えるのかな。

 もっと食べた~い
 
焼物は寒ぶり黒七味焼き
 紅葉チップはサツマイモでできているそうです。


焚合せ、鯛蕪


料理長お奨めの逸品はフグの皮と長芋の酢の物


かなりお腹いっぱいになってきました。
ここで、秋鮭ご飯 いくら 三つ葉 赤出汁 香の物


甘味はコーヒー味の羊羹です。


紅茶のカップがとても素敵。

とても雰囲気の良いお店でした。

食後の散歩は、中国人でごった返している銀ブラ
FENDIの前で、マネキン発見。ってちょっと動いてたりして

マダム・トキ

2015-07-05 | グルメ
雨の中、代官山のマダム・トキへ行きました。
もう渋谷からタクシーです。
到着すると直ぐに、スタッフの方がタクシーの所まで来て、濡れないように傘を差してくれました。
早速店内へ。
こじんまりとして、落ち着いた店内です。


この日は二階で結婚披露宴が行われているそうです。
雨で可哀そう。

本日の特別メニューがこちら。


先ずは食前酒をオーダー。
ですが、下戸の私はジンジャエールで乾杯です。
食前食のグリーンオリーブです。


メニューをどけると、お皿にはMadame Tokiと書かれていました。


アミューズギュールはレモンのフロマージュブラン。
さっぱり口当たりが良く、これからのコースに期待が膨らみます。


パンは小さいバケットと。。。?
好きなだけ食べられます。
美味しいので、ついつい食べ過ぎちゃいそう。
バニラが練りこまれたバターが、また絶品。


冷たいお料理が続きます。
四万十川天然鮎のムースリーヌ ヴェルヴェーヌの香る冷たい冬瓜のジュレ
鮎がムースになるなんて


フォフォフォ、フォアグラ~~
ヴァンデ産フォアグラのポワレ、パンデピスの香り
フレッシュな白桃と無花果のキャラメリゼ
パンデミスを軽く塗してソテーしたフォアグラは、外側が少しカリッとして、白桃の甘みとベストマッチです。


いよいよ暖かいお料理です。
お皿まで温めてあります。


徳島県小松島産 鱧 のムニエル
ほんのり温かいヴィネグレットでさっぱりと
鱧をフレンチで食べるなんて、思ってもみませんでした。
一言、絶品


ナイフが鴨肉用に置き換えられました。
刃の部分には銘が入っているようです。




メインディッシュ、シャラン鴨のロティです。
この辺りでパンの食べ過ぎもあり、かなりお腹いっぱいになってきてます。


でもデザートは別腹
テーブルいっぱいにスウィーツが並べられていきます。






選びたい放題ですが、お友達はこちらの3種を。


私はあえてアラカルト デセールで
ティラミス~スタイル”マダム・トキ”~
グラスフランジェリコ を頂きました。


こちらは別のお友達オーダー、名前は、、、


ブレンドティーはピンクの南部鉄瓶に入って出てきました。


ミルクポット、シュガーポット、蜂蜜。
どれもとっても素敵です。


デザートが終わると、プティフールが運ばれてきました。
ミントのギモーヴとアーモンド、どちらも頂きました。


お料理も、サービスも大満足でした。


お・ま・け
またまたトイレです。
お店の広さにしては男女共有で1つしかなく、時間によっては待たされることも
常にお店の方が手洗い台などを拭いているようでした。