goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司 銀座おのでら

2022-06-08 | グルメ
4月に、銀座おのでらが帰れま10で放送されているのを見て
ちょっとほとぼりが冷めてからということで、行ってきました。
11時開店ですが、30分前に到着して8番の整理券をゲットです。


回転寿司だけど、何となく高級感


オーダーはタッチパネルから行います。
清算はパネルに付けられて番号クリップをレジに持っていくシステムになってました。


先ずは、やま幸本まぐろ中トロから
超期待していたので、まあお値段並みといったところでしょうか。


こはだは三つ編みにしてあるというので注文しましたが、これも普通。


でもこの後、美味しい~~~が止まらない
口の中いっぱいに旨味が広がる肉厚活ホタテやぼたん海老




海苔との相性抜群のまぐろと生サーモンの中落軍艦




一番お高い馬糞雲丹軍艦はあまりに興奮して、写真撮る前に食べてしまいました。

そろそろお腹もいい具合
えんがわをオーダー
口に入れてしばらくすると、じわーっと美味しさが広がってきて


〆は自家製煮あなご
これはもう鉄板ですね。


自分が今どの位食べたのか、注文履歴で見ることができるので
お財布にも優しいシステムでした。


お腹もいっぱいになったので、ちょっと表参道をウロウロ。
こんな展示もあったりして。。。


アニヴェルセル表参道のカフェで一休み


調子に乗ってケーキまで食べてしまい、また夕飯は抜きです


ちょっとアニヴェルセル表参道の中を散策
この日は結婚式がなかったようで、誰もいませんでした。




最後はお土産の和菓子をHIGASHIYA manで買って帰りました。

赤坂プリンス旧館でランチ

2022-04-27 | グルメ
ここのお店も気に入って何度も来てます。
永田町駅9a出口から1分、東京ガーデンテラス紀尾井町です。


そしてその手前に、赤坂プリンスクラッシックハウス


どの角度から見ても、素敵ですね~




入口の上には「旧館」と書かれています。


レストランの受付です。


こちらは前回使用したカフェ。




今回はダイニングルームです。




LA MAISON COURSEです。
新牛蒡の冷製スープ


北海道産桜鱒 からすみとクレソンのサラダ
下にデコポンが隠れてました。
食べにくいけど、美味しい


パンのお皿には、赤坂プリンスクラッシックハウスの絵が入ってました。


ウフココット “グリーンアスパラガス”
ふんだんに黒トリュフが乗ってます
熱いけど、早くかき混ぜて食べないと、下にあるタマゴが固まっちゃいます。


メインは桜鯛かポークで選択ですが、気分はポークだったので
松阪ポークのロティ プティ ポワ・フランセーズ
添えられた新玉葱が甘くて最高。


デザートも選択ですが、特別にバスクチーズケーキも選べるとの事でチーズケーキにしました。


こちらは前回選択した日向夏と清見オレンジのタルトです。


お食事を終えて、ちょっとだけ散策。
中庭です。


ステンドグラスの美しい階段。


階段の細工も素敵です


トイレはまずまず普通


テラスです。
こちらでお食事することもできるみたいです。




どうしても気になる白い鹿のオブジェ




帰りは東京ガーデンテラス紀尾井町の反対側からニューオオタニへ向かいました。

巴里 夕顔 で優雅にランチ

2022-01-25 | グルメ
銀座888ビル5Fの巴里 夕顔に行きました。
エレベーターを下りると、ラグジュアリー感が漂っていました。
エレベーターホール


ただ、エレベータードアの横に、なぜ小人がいるのか???


ワインセラーの扉はエクトール・ギマールの鉄の装飾が施されていて、とっても素敵です。


受付の脇にあるステンドグラスにうっとり


鉄板焼きのお部屋もあるのですが


私達はモダンフレンチのコース
奥へ続く廊下をワクワクしながら進みます。


じゃ~~~ん、アールヌーボー調のお部屋が広がっていました。






壁にはガレやラリックの装飾品が展示してあります。


半個室のようなお部屋も見せて頂きました。




天井から下がるランプも素敵


さあ、お食事です。


アミューズ
サクサクのパイ生地にクリームを挟んで、小エビが上に飾られています。


アミューズの上に映っているのはオリーブオイルと墨塩で、
パンに付けて頂きましたが、最高です。
ついついパンを沢山食べてしまって、お肉にたどり着けないかと思っちゃいました。

前菜はサーモンマリネとホタテのサラダです。


次いでポタージュスープ


お魚料理は鯛です。


ここでお口直し


お肉料理は黒毛ロース肉のソテー


デザートが凄い
立派なメインディッシュに近いボリュームでした。


プティフールと一緒に、ブレンドのハーブティーを頂きました。


もう大満足です。
また行きたいお店の一つになりました。

オザミトーキョー

2021-08-22 | グルメ
またまた丸ビルです。
東京駅地下南口改札を利用すると、ほとんど人とすれ違うことなく行くことができます。
丸ビル35Fの展望スペース。


まだお店のオープンまで時間があるので、ちょっと見学
皇居側


おっと、手前に見えるのは警視庁。
そしてその奥には、国会議事堂です。


東京湾側にはレインボーブリッジが見えました。


ビルの間からは東京タワー


そろそろお店がオープンです。
今回はオザミトーキョー、フレンチです。


内装はスタイリッシュで、フロアが二段になっていました。
奥には個室やカウンターテーブルもありました。




窓からの東京駅側の眺めです。
カップルだったら、窓側の二人席がいいのかな?


アミューズ ブーシュ
バジルのピューレの上にじゃがいもとモッツァレラチーズとプチトマトが乗ってました。
かき混ぜて頂くのですが、じゃがいもがなかなかのインパクト。
じんわりとチーズとバジルが追いかけてきて、プチトマトでスッキリ


鮪と蟹アボガドのセルクル 赤ピーマンのフォンダン
ボイルした蟹がよく分からなかったのですが、鮪のタルタルが最高


帆立貝とサマートリュフのロンド ソース ブールプラン
あまりに上品な感じでしたが、ほんのりトリュフの香がして、これも美味しい


温かいサーモンのミキュイ ミモレットピュレ ディルの香
ミモレットピュレの中に少しあぶったサーモンが入ってます。
サーモンは軽く燻製されていて、出された瞬間に食欲をそそられました。


このコース、一週間前にも食べに来ていて、全く同じかと思ったら少し違っていました。


フォアグラとグリオットのガトー仕立て 自家製ブリオッシュ添え
フォアグラとサクランボのジャムはそのままだと少し甘みが強い感じですが、ブリオッシュに乗せて食べると最高


オマール海老のポアレ アメリケーヌソース
海老の出汁がよく効いています。
先週食べた時にはなかったトウモロコシが妙に美味しくて


一週間前はこんな感じでした。


黒毛和牛もも肉とフォアグラのロッシーニ ペリグーソース
フォン・ド・ヴォー に マデラ 酒を加えて煮詰め、トリュフのみじん切りを加えたペリグーソース、口に入れた瞬間芳醇な香りが広がり、最高の幸せ。
これが食べたくて、二週連続で同じコースを食べに来ちゃいました。


最後のデザートはバナナとチョコレートを使ったパフェ仕立てでした。
これも、まったりしていて美味しい。


最初から最後まで、美味しい~~~ 至福の時を過ごしました。

この後、椿屋珈琲店でちょっとおしゃべり
椿屋スペシャルカフェオレをオーダーすると
コーヒーの氷を入れたグラスにテーブルでミルクを注いでくれました。
ちょっと面白い。



アリスの茶屋

2021-07-05 | グルメ
雨引観音のアジサイを見に行く途中で、つくばにあるアリスの茶屋に入りました。
住宅街にあるちょっとお洒落な民家のような感じです。




門から入口までは、色々な小物がお出迎えです。










不思議の国のアリスをイメージしたお店なので、一歩中に入ると
なんてお洒落で可愛いんでしょう








奥の壁には、ずらーっと紅茶の缶が並んでいます。


お部屋のライトも落ち着いた感じです。


案内されたのは、こちらのお席でした。


この他にも、イングリッシュガーデンに面したお席もありました。
慌てて撮影したので、ブレブレです。


ランチの前菜です。


メインはライスも一緒のポークソテー
お野菜の素揚げが盛り付けてありました。


かなりボリューミーでちょっとお腹がきつくなってるのですが
アリスの茶屋と言えば、、、アフタヌーンティー
でた~~~3段スタンド


1段目はお花に隠れるように、紅茶のシフォンとオレンジシフォンケーキです。
どちらも食べたかったので、二人でシェアしました。


2段目はスコーン。生クリームとイチゴジャムを添えて。
少し温かいスコーンが生クリームとピッタリ。


3段目は一口サイズのサンドイッチ


どれも別腹で、アールグレーのお茶と一緒に頂きました。


せっかくのイングリッシュガーデンなので、小雨がぱらつく中、お外に出てお庭を鑑賞です。










晴れていれば、外でもお茶ができたみたいです。
さあアリス気分を堪能したので、雨引観音へ向かいます。