goo blog サービス終了のお知らせ 

カービューティープロTACKのブログ

洗車マニアの輸入車セールスから趣味が高じてカービューティープロになった単なる車好きオヤジのひとり言です!

記憶に残るVWゴルフ

2018-08-14 | VW
こんばんわ。

さて、本日はVWゴルフを語ります(^_^)

世界のスタンダードと呼ばれる車、VWゴルフ。
コンパクトなFF2BOXカー(最近のは大きい?)ですが、ガッチリしたボディを持ち、
基本性能を磨いた走りは正にドイツ車そのもの!
世界のFF車の模範となる車で、歴代モデルは それぞれの時代で非常に高い評価を受けている。

一方で優等生すぎて特別な思いは持てなかった。
GTIに乗る機会があったらイメージは違うのかもしれませんが、
スタンダードなグレードしか乗った事が無かった。

そんなスタンダードに新しい風を吹かせたのが、ゴルフⅤ。
しっかりとコストをかけた造り、時代の先駆けとなったダウンサイジング・ターボ、
そしてツインクラッチのDSG。
GTIでなくても気軽にスポーティな走りを楽しめる。

何だか面白そう!という軽い気持ちで試乗して度肝を抜かれた。
何だこれは?チョー面白いじゃないか!

2007年の秋の話ですが、この時にBMWにも行きまして、ゴルフとの競合。
しかしながら試乗したモデルのインパクトはゴルフの圧倒的な勝利。

値引き条件は圧倒的にBMWでした。
車両価格差100万円以上ありましたが、購入価格はBMWの方が安くなってしまった(^◇^;)

それでも最初のインパクトは価格ではひっくり返せなかった。
選んだのは2008年モデルVWゴルフⅤ GT-TSIでした。



直噴1.4L ツインチャージャー、6速DSG、170ps。

持ち込みでカロッツェリアの当時一番と言われていたサイバーナビを奮発。
その代わりに一切イジらなかったですね(^◇^;)

ちなみにイジり倒したV70からの乗り替えなので、イジるのに懲りていた(^◇^;)

ナンバーは56-25。(ゴルフ ファイブです)

結構この語呂合わせも気に入ってました(^_^)

この車を気に入っていたのは私だけでなく妻も。
結構 自由に「借りるね〜」と、乗り回してました(^_^)

何の不満も持たずに、私としては最長レベル?となる3年半を共に過ごしました。
乗り替えの際の査定も驚くほど高かった(@_@)
購入額から査定額を引いた金額が100万円を切っていた!
3年半を90万円程ですから、1年間30万円弱、毎月25,000円!
ゴルフ恐るべし!コスパは文句無しナンバーワン!
本当に素晴らしい車でした(^_^)

今後さらに歳をとり、最後の購入と覚悟をした頃、それでも車に熱い想いが残っていたら
多分VWポロが有力候補になると思います。

誰もがそうだと思いますが、歳をとると運転の反応が鈍くなります。
私も若い頃とは違うと感じる事が増えてきましたので運転も変わりました。
乗りやすいサイズというのも重要で、多くの方は歳と共にダウンサイジングしている。

しかし最近の車はゴルフに限らず大きくなりすぎた。
ポロが大きくなった関係で、次期ゴルフも大きくなるらしい?
大きな車なら 他にいくらでも選択肢がある。
これ以上サイズを大きくしない事を心の底から祈っている。

サイズがコンパクトならVWゴルフは今後も全ての車好きを納得させる実力を
極めてリーズナブルに提供してくれる究極の一台!だと思います。
(あくまでも私個人の意見です)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W212前期E300パールベージュ二度目!

2018-08-13 | メルセデスベンツ
こんばんわ。

本日は朝8時スタートでパールベージュのW212です。

毎年のようにご入庫いただいておりますので、状態が最高なのは分かっています。
その上で、前回施工後3年を過ぎましたので、長く乗るならば!と、
再施工をご提案いたしました。

基本的に汚れやシミなどは見えないボディカラー。
意地悪にチェックしても極上のガレージ保管車両。
2010年モデルで走行距離は14万キロ!(◎_◎;)
フロント周りの飛び石傷だけが気になるところですが、
それは我々には消す事が出来ない(^◇^;)

そんな状態ですので施工金額もリーズナブルに設定。
液剤はPCX-S8です。

毎度一つだけ難点を挙げるならば・・
16インチの純正ホイール( ̄▽ ̄;)


ホイール洗浄が超絶にハード(;^ω^)。
私の知るMB純正ホイールの中で最強クラスだと思います!

ホイールと下回り洗浄だけで、本当に2時間かかりました(^◇^;)
それでもローターカバーが邪魔でリヤホイールは奥まで洗えません( ̄▽ ̄;)


ホイールさえ終わらせれば、あとは新車を仕上げる感覚です。

しかし磨き作業が終わる頃から・・
また?
凄まじい雷と豪雨で作業効率は一気にダウン(--〆)

仕上がったのは17時半頃です.










しかし・・雨は止まない。

直ぐにベタベタで気持ちの悪い自分もシャワー。
シャワーを終えたら雨は止んでいましたが、道路はベチャベチャ( ̄▽ ̄;)

電話で確認します。

明日、朝から車を使うので本日中に!という話でしたので、
お出かけの時間の前に納車するのは?と、ご提案し納車は明日の朝7時半に。
これで少なくとも乾燥時間は稼げますし、道路も乾いているでしょう(#^.^#)
距離も うちから信号2つくらいの距離ですから(*^^*)

T様、毎度ご用命いただき、誠にありがとうございます(^_^)
今後とも何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱闘甲子園

2018-08-12 | 日記
こんばんわ。

連日、熱戦の続く甲子園。
今日の試合は4試合とも好カード。

特に第3試合は「これぞ高校野球!これぞ甲子園!」というシビれる試合でしたね!
ラジオで聞いていたので、夜 TVでジックリ見たいと思います!

現在はTVで第4試合を観戦中です(*^^*)
これまた序盤から点の取り合いで凄い試合になりそうですね・・!

そんな熱い高校野球ですが、この時期に毎晩見る番組があります。
それが「熱闘甲子園」!

「熱闘甲子園」ですが、途中で流れるコカコーラのCMが好き過ぎて・・(#^.^#)
綾瀬はるかさんのバージョンで、「ホームラン!」と叫びカメラ目線になり、
一度テレビ画面を見て再び「ホームラン!」と叫ぶのですが、
この独特の間っていうんでしょうか?面白すぎて完全にツボ!笑えます(*^^*)

こちら!

↑これはフルバージョン?
TVCM自体は これより短いのですが、超面白いので今夜も楽しみです(*^^*)


さて・・
本日はお問い合わせをいただいたお客様が午前中に来店されました。
車はボルボ855Rの1996年モデル!
(ちなみに850のセダンを854、エステートを855と呼びます)

さすがに22年選手なので限界はありますので、その辺りをご説明させていただき、
施工のご予約いただく事が出来ました(^_^)
自分でも意外なのですが、850は仕事で触った事が無いんですよ(^◇^;)
初物ですが、頑張りたいと思います!
(そうは言ってもリースで乗っていた1年間、そして それなりの台数を売りましたので、洗車自体は500回くらいしてると思います)500回は大げさか?( ̄▽ ̄;)


そして夜には入庫予定があるので、ムーヴを洗車します。
ヘッドライト・・割と磨いたばかり?のような気がしていましたが、
いつの間にか再び曇ってる( ̄▽ ̄;)

また磨きました!


暑さと変な天気を言い訳に洗車の頻度が減っている。
基本的にムーヴは ず〜っと屋外放置( ̄▽ ̄;)
せめてマメにお手入れしてあげないとダメですね(^◇^;)

タイヤは いよいよひび割れも激しく、カサカサに干からびてきた( ̄▽ ̄;)
これまた、せめて潤いを!


もう少し仕事が入るようになったら取り替えますから・・(^◇^;)


明日はW212前期E300のパールベージュの再施工の予定。
施工後、毎年メンテナンス入庫している常連様の車で、
今回は2度目の施工になります(^_^)

明後日に出かける予定があるとの事で納車も明日中。
したがいまして早朝スタートで頑張ります!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうぞ お気軽に!

2018-08-10 | メルセデスベンツ
こんばんわ。

昨日は久々のMB新車施工でした。
仕事が出来る喜びを実感した反面、腐りきった身体は動かず苦労しました(^◇^;)
やはり甘やかしてはダメですね・・。
例年、夏は痩せるのですが太ってますからね〜( ̄▽ ̄;)

本日もお仕事!

昨日ご連絡をいただきまして、当店の大切なお客様の洗車です。

当店の常連様であれば洗車もやります!
「明日出かけるけど汚れているんだよね〜」という感じにお電話いただければ、
今回のように空いている時は引き受けます。


金額はGSの手洗い洗車の2倍以上になるかと思いますが、
その分4~5倍の時間をかけてシッカリ作業いたします。
仕上がりは「一目瞭然」という洗車をいたしますので!

あろう事か・・完成写真を撮るのを忘れてしまいました( ;∀;)
前回入庫時の完成写真を参考写真として・・m(__)m

K様、毎度ご用命いただきまして誠にありがとうございますm(__)m
私の夏の主食?を差し入れていただきまして重ねて御礼申し上げます(*^^*)
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。


洗車。
当店で施工していただく上での一つのメリットとして取り組んで参ります。
代車をご用意しておりますので、お持ち込み限定です。
(引き取り&納車での洗車はお断りしております)

是非ご協力いただきたいのは、今回のK様のように、
前日(あるいは当日)予約限定としたい事です。

洗車であっても受けた仕事は完璧にしたい。(やります!)
しかし、一人で営業しているため、もし事前に洗車の予約を受けてしまうと、
それだけでコーティング施工やメンテナンスの依頼が受けられなくなってしまいます。
いやらしい話で申し訳ありませんが、10倍ほどに売上金額が変わりますので
仕事が無いからと安易に洗車屋さんになってしまうと・・
多分しばらく経ってから非常に困ってしまう事になるかと思うのです。

以前から洗車Dayを設けるなどの考えはありました。
基本的には週末が望ましいのかと思いますが、
新車納車も週末が多いので洗車Dayを設定するなら日曜日・・
とか、本当に色々と思案はしているんですよ~(;^ω^)

出かける前日、ふと汚れている愛車を見て思い立った。
そんな時にお電話をいただき、洗車させていただければと思います。

念のために・・
洗車やメンテナンスは、当店にて直接ボディコーティング施工をご用命いただいたお客様限定メニューです。

あと2〜3年も経てば・・洗車屋さんになっても良いと思っています。
あと少し、子供が社会人になるまでは・・(^◇^;)


明日はメンテナンスと伺っておりましたが、何とコーティング再施工( ;∀;)
フロントさんのファイン・プレーで本日中(夕方でしたが・・)に引き取り、
内装を終わらせ、モールコーティングを終わらせ、明日は早朝から作業。

お客様の来店が17時との事ですので、作業は納車時間と乾燥時間を引いても14時半!?
雨さえ降らなければ16時半まで時間が使えるのですが・・(;^ω^)

とりあえず早起きして頑張ります( `ー´)ノ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印象に残っている車の話 最終回(番外編)

2018-08-08 | 
こんばんわ。

台風ですね・・(-_-;)
明日は久々に仕事なんですよね・・(-_-;)

一応、万が一の場合は出張作業での施工のお願いをしてありますので、
天候により休業!という事はありませんが、出来れば作業場でジックリ作業したい!


さて、長らくネタにしていたシリーズ。
今回で最終回です。
まだ語っていない車は別タイトルで。


今までは年代が順番でしたが、本日は少し年代が戻ります(^◇^;)
VC小平時代の話です。

ボルボのセールスになるまで、輸入車には全く縁がなかった。
どこか「カッコつけてる人」とか「金持ち」が乗るイメージがあり、正直 嫌いだった。
(買えないヒガミもありました・・)
ボルボの存在のおかげで、輸入車を深く知り、そして好きになった(^◇^;)

リースで3台のボルボに乗りました。
しかし半年毎の入れ替え、お金を払い続けても自分の物にはならない。
デモカーリースなので、一番の問題はカスタムしたくても出来ない!

やはり自分の車が欲しいと思い始めた頃に非常に困った事が起こりました。

輸入車セールスですから当然ながら、ごく稀に左ハンドルの古いボルボが入庫したり、
他社の輸入車からの乗り替えで、下取り車が左ハンドルだったりする訳です。

しかし・・私は左ハンドルに乗った事が無かった(^▽^;)

アストロやBMWの左ハンドルの下取り車を運転する時の緊張はハンパでなく、
夜間の引き取り時にはライトの点け方も分からない始末。

スイッチの位置などは仕方ないにしても、左ハンドルに乗れないのは・・
それってマズいんじゃないの・・?

そんな時期に、他のセールスが下取りした手頃な左ハンドル車を購入します。
それが初めての左ハンドルで、初めての輸入車購入となりました。

こんな感じの車です。(写真は検索より)

93年式オペル アストラ ワゴンでボディカラーは初めてのブラック。
初めてのドイツ車。 ボディコーティングを施工したのも、この車が初!

久々にイジれる!と、ソッコーでローダウン(インチアップはされていたので・・)して、
マフラーを入れ、左ハンドルを学習?

フツーの車ですが、感性に合う動きで、これがドイツ車かあ〜と感心したものです。

しかし、そこそこ走っていた中古購入。
ローダウンはスプリングのみで行ったため、割とすぐにショックが抜けた(^◇^;)
この車との付き合いは多分一年程度だったか・・?

中古車担当から長期在庫の964を買ってくれ!と説得され、再びボルボに。

今は日本では正規の取り扱いの無いオペル。
個人的には非常に好きなメーカーで、後にヴィータにも乗りました。

こんな感じ。
色もライトグリーンのこれ!

この仕事を始めた頃は二号車がVitzでしたが、輸入車のお客様が多かったのでVitaに!
うちの家族からの評判は最高評価で、妻も喜んで運転していた車。
(また記事にしますが、うちの妻はオペル・ヴィータとVWゴルフがお気に入り)

突出した部分は無いものの、良く走り、曲がり、止まる。
ドイツ車の魅力を私に教えてくれたのは「オペル」だったのです(^_^)

怖さも教わりましたよ。
とにかく よく壊れた( ̄▽ ̄;)
しかも扱いが一部のヤナセ店だけなので、持ち込むのも大変(^◇^;)
そして修理代金も高かった。

これは たまたまタイミングが悪かっただけ?かもしれませんが、
「文句あるなら他でどうぞ」と言わんばかりの塩対応も受けまして・・(;^ω^)

代車としても使うので壊れてばかりは困るし、いちいちヤナセに持ち込んで、
嫌~な思いをして、高い修理代金を払うのも嫌だな・・。
二号車はボロいので良いから日本車にしておこう、と乗り替えました。

輸入車の魅力と怖さ。
これは今でも同じですかね?
基本性能はバッチリで運転はどのグレードを選んでも楽しい。
しかし・・信頼性は日本車よりも劣り、保証期間を過ぎた後の整備代は高い。

好きだから乗る!そんな覚悟が必要なんですね(^◇^;)

それでも輸入車の走りの良さは病みつきになるんですよね!

車は「走る、曲がる、止まる」という基本性能があって初めて語れる。
これは数値じゃないんです!
感性に合うか合わないか!

だから私は自分の感性に合うドイツ車が好きなのです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする