写真を意味する「photograph」ということばは、古代ギリシア語に起源があり「光で描く」という意味であるらしい。
このことばは写真の本質を言い当てていて興味深い。
カメラがどんなに進歩しようとも光がなくては写真は写らないからだ。
いつも写真を撮っていると光源の位置とか、光の方向や強さに敏感になってくる。
というか、それを意識しないことにはいい写真は撮れない。
きょうの授業ではまず「光を見る」ことを意識するようにという話から入る。
光を見るといっても光そのものは無色透明だから、じっさいには光の反対側にできた「影」を見て、わたしたちは光を感じている。
したがって写真に「光を写す」というのは、言い換えれば「影を写す」ことにほかならない。
画面のなかに影があってはじめて光を感じとるわけだ。

では影を写すとはどのようにすればいいのか。
それは室内のちょっとした物の撮影でも風景でも同じであるが、「あっ、きれいな光だな」と感じたら、その光を単独露出計で測って撮影すればいい。
カメラの内蔵露出計で撮るとほとんどの場合、平均的な明るさになって影の部分まできれいに写ってしまう。
これでは影を写すことにはならない。
単独露出計で測るとその光の当たっている部分が中庸な明るさになり、影の部分が暗く落ちるので、明暗がはっきりしてくる。
慣れてくると、どの光を測ると影の部分がどのくらい落ちるかが見えてくるので、自分の表現にあわせてさらに露出補正をかけることもできる。

授業の後半は光の状態によって露出計をどのように使うとどんな写真になるかを説明する。
すなわち順光の場合、被写体のまえで受光球をカメラに向けて測光する。
これが基本だが、サイド光や逆光の場合はいろいろな測り方があるので、あらかじめ撮影しておいた写真をプロジェクターで見せながら解説した。
写真のハウツー本にはあまり載っていないので、知りたい人はわたしの授業を受講されたし。
予定ではあまった時間に「光を感じる写真」を撮影しようと思っていたが、やはり時間が足りなくなって、結局準備してもらったモノクロフィルムは使わずじまいであった。
あしたの実習でO緑地へ行くそうだから、そこできれいな光を見つけてね。
連休明けにインドへ行くので、つぎの授業でそのスライドショーをやります。
おたのしみに。
[きょうの夕食]
・チーズとキュウリのオードブル
・アジの南蛮漬け
・小エビとブロッコリーの天ぷら
・豚肉と白菜のオイスターソース炒め
今夜は夕食の写真を撮るのを忘れて食べてしまったので写真なし。
このことばは写真の本質を言い当てていて興味深い。
カメラがどんなに進歩しようとも光がなくては写真は写らないからだ。
いつも写真を撮っていると光源の位置とか、光の方向や強さに敏感になってくる。
というか、それを意識しないことにはいい写真は撮れない。
きょうの授業ではまず「光を見る」ことを意識するようにという話から入る。
光を見るといっても光そのものは無色透明だから、じっさいには光の反対側にできた「影」を見て、わたしたちは光を感じている。
したがって写真に「光を写す」というのは、言い換えれば「影を写す」ことにほかならない。
画面のなかに影があってはじめて光を感じとるわけだ。

では影を写すとはどのようにすればいいのか。
それは室内のちょっとした物の撮影でも風景でも同じであるが、「あっ、きれいな光だな」と感じたら、その光を単独露出計で測って撮影すればいい。
カメラの内蔵露出計で撮るとほとんどの場合、平均的な明るさになって影の部分まできれいに写ってしまう。
これでは影を写すことにはならない。
単独露出計で測るとその光の当たっている部分が中庸な明るさになり、影の部分が暗く落ちるので、明暗がはっきりしてくる。
慣れてくると、どの光を測ると影の部分がどのくらい落ちるかが見えてくるので、自分の表現にあわせてさらに露出補正をかけることもできる。

授業の後半は光の状態によって露出計をどのように使うとどんな写真になるかを説明する。
すなわち順光の場合、被写体のまえで受光球をカメラに向けて測光する。
これが基本だが、サイド光や逆光の場合はいろいろな測り方があるので、あらかじめ撮影しておいた写真をプロジェクターで見せながら解説した。
写真のハウツー本にはあまり載っていないので、知りたい人はわたしの授業を受講されたし。
予定ではあまった時間に「光を感じる写真」を撮影しようと思っていたが、やはり時間が足りなくなって、結局準備してもらったモノクロフィルムは使わずじまいであった。
あしたの実習でO緑地へ行くそうだから、そこできれいな光を見つけてね。
連休明けにインドへ行くので、つぎの授業でそのスライドショーをやります。
おたのしみに。
[きょうの夕食]
・チーズとキュウリのオードブル
・アジの南蛮漬け
・小エビとブロッコリーの天ぷら
・豚肉と白菜のオイスターソース炒め
今夜は夕食の写真を撮るのを忘れて食べてしまったので写真なし。