goo blog サービス終了のお知らせ 

Happyday of LUCKY

日々の気付きと感謝を忘れないように綴るページ

杭全祭礼 第一日目

2010年07月11日 | Life


大阪平野区にある杭全神社の夏祭りがはじまった。
今年のふとん太鼓は馬場町の担当だ。
9町のなかで太鼓台の車輪を外して担ぐのは馬場町だけの伝統である。
前後に大きな団扇?を持った青年が2人と太鼓台の中に「たたき子」と呼ばれる子供が4人・大人1人が乗る。
軽く見積もっても担ぎ手の肩には30キロ以上の重さがのしかかる。

いつもながらこの撮影は命がけだ、大げさではなく。
脚立に乗った写真愛好家が道路の向こうから望遠で撮るのとはわけがちがう。
広角レンズを付けたカメラを両手で高く持ちあげ、ふとん太鼓の50センチまえまで近づき、男たちの動きに合わせてノーファインダーで撮りまくるのだ。
うしろ向きに歩くので何度も転びそうになるが必死にバランスを取りながら踏んばる。
宮入りするころにはもう腕が上がらなくなった。



太鼓台から降りた子供のたたき子たちは、4人の「ごうりき」と呼ばれる青年に肩車され地元の町に帰って行く。
第1日目、無事に終了。

最新の画像もっと見る