goo blog サービス終了のお知らせ 

あずましい日々・・・その後

あずましい(ゆったりすること・満足のいくこと)出来事、旅行・写真・食べ歩き・グルメ・ランチ・北海道の話題を!

イワタニ “炙りやⅡ”

2025年03月21日 09時00分00秒 | あずましい話題
もう何時から使用しているのか記憶がないイワタニの「カセットガス炉ばた焼器“炙りや」。
もう、サビやらでボロボロになっていたので、アマゾンで買い替えることに。



ポチッとするとすぐに届いた「カセットガス炉ばた焼器“炙りやⅡ」。







アサリ焼など海鮮系は何とかテーブルで可能ですが、焼き鳥などは換気扇の下でないとやばいです(笑)

N-WGN ヘッドライトをLEDに交換

2025年03月08日 09時00分00秒 | あずましい話題
N-WGNを購入した時から、ノーマルバルブでライトが暗くて気になっていました。  (2月19日実施)





ライトをつけて夜走ることはほとんどないのですが、その時々が暗くて危なく感じてしまいます。
ご近所にのお兄さんが、自宅のガレージで車をよく整備しているので話してみると、交換してあげますと。
全てお任せでLEDバルブを購入して来てくれて、自宅前であっという間に交換終了。
部品代と手数料と言ったのですが、「部品代だけ」といいますが気持ちだけ受け取ってもらいました。





アコードの明るさに慣れていますが、それ以上かも(笑)、もっと早くしてもらえばよかったなぁ。

我が街舞台のテレビドラマ (放映済)

2025年03月04日 09時00分00秒 | あずましい話題
【NHK公式】土曜ドラマ「リラの花咲くけものみち」が、2月1日・8日・15日と放映されました。


(画像お借りしました)


我が街にある「酪農学園大学」北海道の幹線国道沿いの広大なキャンパスが舞台で、ほぼ市内で撮影されたとか。
このブログにも、酪農大学のキャンパス画像や、牛肉の話題など掲載しています。
観光で来られた知らない方は、国道からの広大な景色は牛がいたりと、大学だとは分からないかもしれません。

山崎静代(しずちゃん)さんが演じている動物病院は、病院名は違いますが実際にあって我が家の歴代の保護猫たちが通っていて、
大学からの若い先生たちが、親切丁寧に対応してくれています。


(お借りしました)


主役の山田 杏奈さんは、昨日話したゴールデンカムイのアシㇼパ役で北海道に馴染んでる感いっぱいです。
キャンパス内は基本自由に歩けますが、研究施設も多々あり立ち入り制限区域には注意です。
昔、仕事柄細部にわたって構内を見たことがありますが、一般大学とは違い生き物を扱っているのでちょっと凄い・・・。
白樺並木は、色々なドラマで使用されていて、「探偵はバーにいる」にも映し出されています。

興味のある方はもNHKホームページへ

北海道開拓の村 ひな飾り

2025年03月03日 09時00分00秒 | あずましい話題
本日は3月3日 お雛祭りですね♪      (2月28日訪問)





我が家から車で20分程度にある「北海道開拓の村」、毎年この時期は歴史的お雛様が飾られています。
前に行ったのは記憶にないぐらい前でしたが、無料の甘酒など飲んだ記憶があります。

 







移築されたそれぞれの歴史的建築物に飾られている様々なお雛様は、年代によって装飾が違うのが確かめられます。
このメイン道路は、雪が解けると馬車が走っています。
ゴールデンカムイ実写版映画のロケ地にも使用されています。









写真は一部のお雛さんだけですが、最後の写真にはクマの毛皮が置いてあります。
すべての建物は古いといえども、北海道の寒冷地には向かない本州造り構造なので、今の自分なら寒くて生きていけないかも(泣)
3月20日まで開催されているので、お時間のある方はぜひ。  (スタッフに聞いたのですが、今来場の半数が外国人で、この日は外国人のほうが多い感じでした)




エスコンフィールド HOKKAIDO 芝張替え

2025年03月01日 09時00分00秒 | あずましい話題
1月21日に掲載した「芝張替え」作業の続きです。   (2月17日訪問)





内野フィールドの自然芝を、今シーズンから人工芝に張り替える話をしました。
前回は天然芝を剝がした状態でしたが、今回は人工芝が整備されていて3月5日のオープン戦の調整しているのかな?
自分は外野ゾーンから見た感じでは、天然か人工か区別がつきません。



入場フリーエリアにある選手の一コマ?
伊藤大海投手の踏み出し幅、実際に見ると凄いです。





五十畑選手の1塁のリード幅、3m50cmも体感すると遠かった~。

キッチンの混合栓の故障 (蛇口)

2025年02月22日 09時00分00秒 | あずましい話題
展示品を格安で購入したシステムキッチンについていた混合栓、もう15年以上前だったかな?





2006年製で、2023年に減圧弁の故障で片手以上の修理費がかかったのですが、今回はこのタッチボタンの故障で出たり出なかったり。





ヘッド部分が伸縮してシンクを洗うことができるのですが、金属部中のホースも経年劣化しているとのこと。
交換するしかなく、見積もりは・・・



驚きの価格・・・、追い打ちをかけるように「本体取っ手の部分も、いつかは修理になると思います」と。
いやいや、まずは原状復帰してもらい考えることにしましたが、今回だけの工賃、出張料で4,500円(泣)

メーカーさんに依頼すると高くつくので、昔から知り合いの個人経営の知り合いに相談すると・・・。







正規品で相棒が選んだこの商品にすることになり、3日後交換に来てくれました。
カタログにある価格より、すべて込みでも安く交換してくれて大変助かりました。

それにしても、インターネットのONU交換、ストーブの不良、PCの買い替え、そしてこれ。
何かこういう事って続きますよねぇ、特に家電の話はよく聞きますが。

LANケーブル

2025年02月19日 09時00分00秒 | あずましい話題
2020年10月5日に掲載した「LANケーブルの交換」の話をしました。



パソコンが短期間2台インターネットに接続することになったので、約4年ぶりにLANケーブルを買ってきました。
前回購入して時は、CAT7 で、ギガビット10Gbps/600MHzの速さが、
写真のように、CAT8で、ギガビット40Gbps/2000MHzという速さ、ケーブルは4mmでソフト配線に変わっているじゃないですか。

4年のブランクは凄いなぁと、感じたのでした。   (日記として)

パソコンの更新のはずでしたが・・・

2025年02月10日 09時00分00秒 | あずましい話題
1月22日に掲載した「Windows 10のサポート終了問題」の続きです。

Windows 10のサポートが10月14日で終了するので、更新計画が昨年から進んでいたと報告しました。



時間があったので、札幌市厚別区にある「DEPOツクモ 札幌大谷地店」に行って見ました。
「サポート終了について」と現使用しているスペック以上での新しいPCの見積もりを教えてくれました。





すると、現使用しているスペックならこの製品に手を加えるとお得というではないですか。確かに今は、
CPU・Core i7-4790(4コア) 、 メモリ 8GB、そしてSSD256GBですが、
CPU・Core i7-14700(8+12コア)、メモリ 16GB、SSD1Tが標準。 (たまたまの対応してくれたスタッフ・・・、何か親切でなくて苦手だなぁ。)
SSDが1Tあるのでハードは要らないと言われましたが、どうも心配なので内臓2TのHD、Microsoft Officeを追加、セットアップ、Officeインストールもお願いです。



今まで使用していたPC、側面にオプションの冷却ファン、3Tの外付けハードディスク2台(1台はバックアップ用)、もう一台は古いハードで一時保存用として。
本体のハードディスク1Tは、ほとんど使用していなくてブログ用のフォルダ等しか入れていません。



3日後取りに行ったのですが、自宅で開封したのは翌日、そして使用していたソフトのAdobeをインストールしていたら、途中でフリーズ・・・。
何をしてもダメなので、再起動させたらWindowsまで開かなくて自分にはアウト・・・。
すぐにツクモサポートに電話すると、「う~ん、見て見ないと分からないけれど、最悪Windowsを再インストールかもなので、持ってこれますか?」と。
二つ返事で即行行きました。
担当の方、凄く親切でこちらの気持ちを小さなことまで拾ってくれます。
結論ですが、この2つのソフトはWindows 11ではインストールが出来ないことが判明・・・。

いや、自分はこのソフトが無ければPC必要ないとまでは言わないけれど必需ソフトなんです~(泣)



現在の同Adobeソフトは高価だし3年間の期限付きでその都度更新必須は無理。
このブログの写真を軽くしたりの加工をしているので継続して使用となり、こんな感じでPCの兄弟が並べてモニターは、スイッチ一つで切り替わる仕様に。
サポートが切れるまでネットには接続しておいて、その後は旧PCをオフラインで使用することにしました。

色々と今回勉強になりました。
CPU・・・Core i7-4790は数字の頭で4世代、Core i7-14700は14世代で、今は19世代?
何かWindowsに振り回されていると感じるのは自分だでしょうか?

車庫の雪下ろし

2025年01月29日 09時00分00秒 | あずましい話題
毎シーズン2回は実施する車庫の雪下ろし。  (1月5日実施)





今回はそんなに積っていないように見えますが、12月に雨が降って下の方は硬く締まっていて重くなっています。
翌日辺り雨予報だったのでまた重くなるので、天気が良かったので下ろすことに。

隣の家のご厚意で庭に捨てさせてもらうのですが、スコップで2m先まで飛ばさないとならないんです。
これが結構キツイ・・・毎年年齢を足していく中、飛距離は縮む一方・・・。



休み休み90分かけて終了。
これを書いているのは18日なんですが、16日朝まで雪が降らなかった・・・。

自宅光回線のONUの不良 交換

2025年01月28日 09時00分00秒 | あずましい話題
12月27日の朝、Wi-Fiが飛んでいないのに気付いてONUを見たら、通信のランプが付いていない。



2月に交換したばかりのゲートウェイ(今は主ルーター兼ねる)のネット・電話は赤ランプで作動していない。
もう一台のルーターも当然作動していない。



ONUをチラチラ見ていたら電源ランプがたまぁに赤に変わることに気が付いたので、AUカスタマーセンターに電話すると、
担当地区のSEから後程連絡しますとのこと。
16時過ぎ連絡があって、来てくれました。
経過を話して点検すると「たぶんONUの不具合」の疑いと言う事。
「そりゃ、2010年から使用しているんだから」と話すと、「長持ちした方ですね」と・・・。



サクッとその場で交換して終了。

何やら、ストーブと言いこの暮れになんだかなぁ・・・。