1月22日に掲載した「Windows 10のサポート終了問題」の続きです。
Windows 10のサポートが10月14日で終了するので、更新計画が昨年から進んでいたと報告しました。

時間があったので、札幌市厚別区にある「DEPOツクモ 札幌大谷地店」に行って見ました。
「サポート終了について」と現使用しているスペック以上での新しいPCの見積もりを教えてくれました。


すると、現使用しているスペックならこの製品に手を加えるとお得というではないですか。確かに今は、
CPU・Core i7-4790(4コア) 、 メモリ 8GB、そしてSSD256GBですが、
CPU・Core i7-14700(8+12コア)、メモリ 16GB、SSD1Tが標準。 (たまたまの対応してくれたスタッフ・・・、何か親切でなくて苦手だなぁ。)
SSDが1Tあるのでハードは要らないと言われましたが、どうも心配なので内臓2TのHD、Microsoft Officeを追加、セットアップ、Officeインストールもお願いです。

今まで使用していたPC、側面にオプションの冷却ファン、3Tの外付けハードディスク2台(1台はバックアップ用)、もう一台は古いハードで一時保存用として。
本体のハードディスク1Tは、ほとんど使用していなくてブログ用のフォルダ等しか入れていません。

3日後取りに行ったのですが、自宅で開封したのは翌日、そして使用していたソフトのAdobeをインストールしていたら、途中でフリーズ・・・。
何をしてもダメなので、再起動させたらWindowsまで開かなくて自分にはアウト・・・。
すぐにツクモサポートに電話すると、「う~ん、見て見ないと分からないけれど、最悪Windowsを再インストールかもなので、持ってこれますか?」と。
二つ返事で即行行きました。
担当の方、凄く親切でこちらの気持ちを小さなことまで拾ってくれます。
結論ですが、この2つのソフトはWindows 11ではインストールが出来ないことが判明・・・。
いや、自分はこのソフトが無ければPC必要ないとまでは言わないけれど必需ソフトなんです~(泣)

現在の同Adobeソフトは高価だし3年間の期限付きでその都度更新必須は無理。
このブログの写真を軽くしたりの加工をしているので継続して使用となり、こんな感じでPCの兄弟が並べてモニターは、スイッチ一つで切り替わる仕様に。
サポートが切れるまでネットには接続しておいて、その後は旧PCをオフラインで使用することにしました。
色々と今回勉強になりました。
CPU・・・Core i7-4790は数字の頭で4世代、Core i7-14700は14世代で、今は19世代?
何かWindowsに振り回されていると感じるのは自分だでしょうか?
Windows 10のサポートが10月14日で終了するので、更新計画が昨年から進んでいたと報告しました。

時間があったので、札幌市厚別区にある「DEPOツクモ 札幌大谷地店」に行って見ました。
「サポート終了について」と現使用しているスペック以上での新しいPCの見積もりを教えてくれました。


すると、現使用しているスペックならこの製品に手を加えるとお得というではないですか。確かに今は、
CPU・Core i7-4790(4コア) 、 メモリ 8GB、そしてSSD256GBですが、
CPU・Core i7-14700(8+12コア)、メモリ 16GB、SSD1Tが標準。 (たまたまの対応してくれたスタッフ・・・、何か親切でなくて苦手だなぁ。)
SSDが1Tあるのでハードは要らないと言われましたが、どうも心配なので内臓2TのHD、Microsoft Officeを追加、セットアップ、Officeインストールもお願いです。

今まで使用していたPC、側面にオプションの冷却ファン、3Tの外付けハードディスク2台(1台はバックアップ用)、もう一台は古いハードで一時保存用として。
本体のハードディスク1Tは、ほとんど使用していなくてブログ用のフォルダ等しか入れていません。

3日後取りに行ったのですが、自宅で開封したのは翌日、そして使用していたソフトのAdobeをインストールしていたら、途中でフリーズ・・・。
何をしてもダメなので、再起動させたらWindowsまで開かなくて自分にはアウト・・・。
すぐにツクモサポートに電話すると、「う~ん、見て見ないと分からないけれど、最悪Windowsを再インストールかもなので、持ってこれますか?」と。
二つ返事で即行行きました。
担当の方、凄く親切でこちらの気持ちを小さなことまで拾ってくれます。
結論ですが、この2つのソフトはWindows 11ではインストールが出来ないことが判明・・・。
いや、自分はこのソフトが無ければPC必要ないとまでは言わないけれど必需ソフトなんです~(泣)

現在の同Adobeソフトは高価だし3年間の期限付きでその都度更新必須は無理。
このブログの写真を軽くしたりの加工をしているので継続して使用となり、こんな感じでPCの兄弟が並べてモニターは、スイッチ一つで切り替わる仕様に。
サポートが切れるまでネットには接続しておいて、その後は旧PCをオフラインで使用することにしました。
色々と今回勉強になりました。
CPU・・・Core i7-4790は数字の頭で4世代、Core i7-14700は14世代で、今は19世代?
何かWindowsに振り回されていると感じるのは自分だでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます