goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

中古車のネットショップCIA

高利貸しアイフル

金融庁はアイフルが貸金業規制法違反をしたとして業務停止命令を出した。全店舗対象に短いところで3日間、長いところで25日間。上場する消費者金融大手に対する『全店の業務停止命令』は初めて。

本社からの指示など、組織ぐるみの法令違反はなかった(確認できなかった)ようですが、「違反行為を未然に防止するための適切な対応が行われておらず、内部管理体制の重大な不備があった。」かららしい。


全店業務停止命令の前例としては、

00年2月に商工ローン大手の日栄が強引な債権取立てなどが問題化し、旧大蔵省により全国180支店全てが業務停止処分を受けた。
(同社はこの事件でイメージ回復を図るため、「ロプロ」に社名変更)

また、05年11月に事業者向け貸金業者SFCG(商工ファンド)が全店の業務停止命令を受けた。

消費者金融大手では、03年と04年に武富士がそれぞれ1店舗の業務停止になった。

ということは、ここまでの処分を言われるアイフルって、かなりひどかったということですね。



車業界でいうと、
あの車屋はメーター戻してる。
事故車を「事故じゃない。」と偽って売っている。
クレームを言うと逆ギレされた。
など噂の域をなかなか抜け出せない話は、よくあります。

また、それが公取に取り上げられ事実であったとしても、注意止まりがほとんど。
(メーター戻しが事実であっても、注意ですよ!「すみませんでした。もうしません。」で済むんだよ!?そりゃ、メーター戻しするわ。)

そんなヌルイ業界なのに、処分をされて名前が出る車屋はよっぽどひどいのです。

悪質業者さらしの場


それにしても、どうなんでしょうね。

これって、元々お金を借りた人達がお金を返さないから取立てられて、それがひどかったという話ですよね?
返さない人が、被害者面しているということですよね?

僕はお金を借りて返さないのが悪いと思うので、返さない人への取立て方法が違反しているとか、度を超えているとかは問題ないと思うのですが。

「おらぁ~、お前金借りろや!どおするぅ~アイフル~」って、脅迫してお金を貸したのなら、取立ては筋違いだと思うのですが、おそらくそれはないでしょうから、やっぱり返さない人が悪いのですよ。

ま、しょせん高利貸しなのに、優良企業の顔をしているのは詐欺行為かもしれません。
ライブドアじゃないが、持ち上げるメディアも同罪。
チワワCMで、かなりの人が高利貸しを利用するようになったのだから。

提携を進めている大手銀行も同罪!お前らも高利貸しの一味か?!(アイフルは、住友信託から約1000億、みずほから400億借りて回している。)

広告費年間100億が欲しくて、どんどんCMを流すテレビ局最悪!
この期に及んで、「残念ですが、2ヶ月間自粛されるということなのでCM流せません。」だって。

こんな、『稀に見る極悪企業』というレッテルを貼られた企業のCMを、「自粛がなかったらwelcomeです!」というテレビ局って何なのでしょう?


ご利用は計画的に。

コメント一覧

cia
Unknownさま、コメントありがとうございます。
25年ということは、81年式ということですね!素晴らしい。年間5600キロ平均ですか、大切に乗られているのですね。
きっと、ご家族、身内、ご近所、お仲間も大切にされる方なんだろうな。

部品調達が大変でしょうが、これからも大切に乗ってあげてください。
Unknown
私の愛車は新車から25年14万km走行、今も快調です。
新車を作る資源、エネルギー、廃車の処分のエネルギーを考え
ると地球環境の面からすれば次々と新車に乗り換える
より貢献しているとおもいますが、国も業界もマスコミも
評価するどころか古い車の自動車税は1割アップです。
こんな発言は行ってはいけないというタブーって有り
ましたか?。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事