goo blog サービス終了のお知らせ 

中古車のネットショップCIA

個人間カーシェアのトラブル、起きて当然

goo blogサービス終了にともない少しずつ移転しています。こちらの記事は

https://cia-japan.com/ctoccarsharingtrouble

今後とも中古車のネットショップciaをよろしくお願いします。

ciaサイト内のブログとして何とか20年分を引き継いで、更新していきますので、
チャンネル登録、ブックマーク変更、お願いします。

コメント一覧

cia
やってましたね。
系列違うMBS(TBS)も。
それぞれ、車両発見時から追いかけていたようですね。
ボーダー、ニットが気になる。
い。
カーシェア話
お初にコメントします。
今朝の「あさチャン」でその話題やっていました。
タック
メリット、デメリット
こんばんは。

世の中、メリットにはデメリットがつきものですから、目先の利益だけで走っては取り返しのつかない事になりますね。

メリットと言えば、自動車の自動運転。
その振りとして「高齢者の事故が多い!」という世論誘導。
ペダルの踏み間違えやらそれ以外の事故は、決して高齢者特有のものではなく、ペダルの踏み間違えなんて20代の事故が一番多い事はデーターでも発表されています。

恐ろしいのは、事故報道もその流れで高齢者の事故ばかりを報じます。

案の定、国土交通省が自動ブレーキの義務化を検討し始めました。

自動ブレーキなんて、世の中では誤作動が多発しているのですが、そんな状況で全自動運転車なんて発売し始めたらどうなる事か。(無数の交通状況を想定しての自動運転プログラムなんて絶対に無理)

自どうぶれーきにしろ、じどううんてんにしろ、車の付加価値として高い車両価格設定ができるのですが、自動車メーカーに天下りしまくっている国土交通省の役人さん!自動車メーカーへの利益誘導ではないでしょうな?
「事故報道もその流れで高齢者の事故ばかりを報じます。」のマスゴミも広告・TVCM絡みで自動車メーカーにはお世話になっていますよね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「業界情報」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事