クソFC本部認定です。(僕はだいぶ前から認定してましたが、このたび裁判官が認定しました。)
クソぶりは下の新聞記事を見ていただくとして、こんなクソFCの食堂を「全国にどんどんお店が増えている~」「釜炊きご飯がおいしい~」って、宣伝に加担してたメディアも、一緒にクソ認定してやってもらえませんか?
その宣伝まがいのグルメ番組を見て、加盟してしまったという人はいると思うのですよ。
その人からしたら、同罪で訴えたくなるでしょ。
このクソ会社が車業界で展開しているFCがあります。
愛車広場とか言うのですが、1年ちょっと前に加盟したとこが地元にあるんですよね。(苦笑)
あとつい最近、業務提携した会社があります。
カーチスです。(こちらもよく名前が出ますね。)
ま、頑張ってください。
>「素人でも大丈夫」などといって勧誘し、まともな「経営指導」もなく、損害を受けたとして「まいどおおきに食堂」のフランチャイズチェーン(FC)の元オーナーが損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が25日、東京高裁でありました。
南敏文裁判長は、被告2社の不法な勧誘が「詐欺的行為」と認め、加盟金など計4710万円を元オーナー3社に返還するよう命じました。
訴えていたのは、アーク・コンサルティング・ジャパン、佐藤染色、ニックの3社。被告2社は、「まいどおおきに食堂」を全国展開するフジオフードシステムと、同社と提携し、加盟店勧誘・指導を担当したベンチャー・リンク。
判決では、被告の違法行為を認めるとともに、被告2社が、元オーナーらを競業避止義務違反として、違約金請求や営業差し止め請求をしていることにたいし、「信義誠実の原則に反し、権利の乱用であって許されない」としてすべて退けました。
被告の経営指導義務違反について「フランチャイズとしての経営指導をおこなわず、控訴人らがノウハウをほとんどうけていない」として、346万円を元オーナーに支払うよう命じました。(12/26 しんぶん赤旗)
>南敏文裁判長は「フジオ側は出店場所の確保が困難なのを知りながら『開店は容易』と誤信させたのは詐欺に該当する行為だ」と指摘。
「事前の説明に反して経営支援も行わないなど、店舗数や加盟金増加など自らの利益だけを目指し、加盟店を犠牲に不当な利益を得ようとした」と批判した。
フジオ社は「コメントは差し控える」とした。(産経新聞)
【関連】
09/6 イタタタ
07/5 保険ショップ続々登場
うゎっ! 09/10/15 ベンチャーリンク、子会社のライフサロン事業を清算
「3年後に1500店舗展開します!」って吹いてませんでしたっけ?
やっぱりダメでしたか。
やはりこのスタイルは、ネットで頑張るのが向いているようです。
ということは、当社の方向性は間違ってないということですね。
身を削っての大失敗、ありがとうございます。
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 車のネットショップciaについて(49)
- 新車購入記(値引き交渉)(6)
- 個人売買記(8)
- ネットオークション購入記(16)
- 物件情報(3)
- チーム・車屋マイナス50%(62)
- 業界情報(232)
- WECARS(旧ビッグモーター)(8)
- 中古車雑誌ネタ(10)
- 残価設定の損得(14)
- 燃費について(23)
- ガリバーネタ(29)
- 買取業界(6)
- 保証ネタ(3)
- 評論家を評論(21)
- トヨタネタ(44)
- レクサス(21)
- マツダネタ(24)
- 日産ネタ(24)
- 三菱自動車ネタ(21)
- VWグループネタ(20)
- 鈴木ネタ(7)
- 電気自動車(31)
- テスラ(22)
- ヤマダ電機ネタ(6)
- お車情報(54)
- Weblog(361)
- アメブロネタ(6)
- ソン関連ネタ(17)
- ステマネタ(13)
- 年賀状ゼロ運動(15)
- amazonネタ(4)
- 価格コムネタ(13)
- エコネタ(40)
- 楽天(13)
- 宝くじネタ(13)
- クーポン(5)
- プロフィール(1)
バックナンバー
人気記事