
トンジギと言う釣りをして来ました。トンジギ:トンボジギング ビンチョウ鮪(別名トンボ鮪)のジギング(金属で出来たジグという疑似餌を使って釣る方法)です。
メタルジグ


人気のあるジグは、結構高い!!鉛の棒なのにねぇ

昨夜、小学校の同級生、稲本君と坂根医院で落ち合って、キャンピングカーで大王崎を目指しました。途中、伊勢自動車道が夜間交通止めだったりして、少し時間かかりましたが、日付が変わる前に集合場所に到着、なんだかんだ積もる話をしながら、少し呑みかわしてから寝ました。
今朝5時半頃に起き出して、着替えをしたり用意をしていたらすぐに出船の6時。
1時間ほどビール飲みながら船に揺られていたら、船上の戦場に到着!!

こんな道具で戦い始めたのですが、周囲はぽつぽつ釣れているのですが、私には全く反応ありませんでした。そのうち稲本君が良いサイズのビンチョウを釣り上げました。

私の頭の中を「ボウズ」という言う言葉がよぎり始めたころ、突然強い手ごたえが!!ビンチョウでした。口に掛かっていなくて、おなかに掛かるスレガカリだったので、大暴れしてくれて、取り込みに苦労しました。

そして、そうこうするうちに稲本君が2匹目を釣りあげました。
私、一匹連れた後、何の反応もなくなりました。まずいなぁと思っていたら、再び突然タックルをひったくられる様な衝撃。まともに口に掛かっていたのですが、大きかったのでしょう、船の近くまでは寄せたのですが、姿が見えてから大暴れ、リーダーのフロロ18号をぶった切られてしまいました。
それで、仕方なく予備の大型の仕掛けにチェンジ。こっちは50㎏程度のマグロなら上げることが出来るオーバースペックの仕掛けです。こちらのリールは自動でジギングしてれるモードが無いので、自分で適当にジギングしました
。それが当たったのでしょうか?ほどなく結構良い型の2匹目ゲット。その後も好調が続いて、終わってみたら、私が竿頭の8尾に次ぐ5尾、稲ちゃんは3位の3尾でした。一尾が10㎏程もあるので、5尾は70Lのクーラーボックス2つに漸く納めました。2人で大型クーラー3つ一杯!!

ビンチョウ鮪、捌いてみましたが、皮は硬いし骨も強固、それなのに身はやわらかくて本当に捌きにくいです。1尾捌きましたが、捌いたというよりも、新鮮魚の悲しいミンチを作った?感じでした。

カツオも捌くの難しかったですが、ビンチョウ鮪も同じくらい困難でした。
それで、プロにお願いすることにしました
ビンチョウ鮪捌いていただけるルートできちゃったので・・・次はいつ行きましょうかねぇ!!!はまっちゃうかもです!!!!
プロがトンジギの釣り方を徹底解説~最強のメタルジグで巨大マグロを狙う~ジギングが今アツい!!