goo blog サービス終了のお知らせ 

命のカウントダウン2(健康余命513日)

以前のブログ「命のカウントダウン」にユーザーとしてアクセス不能。今しばし、こちらに引越します。以前のブログも見てね!

大は小を兼ねませーん

2025-04-01 20:32:35 | 釣り
釣り道具、増える一方で困っています。
電動リールも増え続けています。
中でも、シマノのビーストマスターという高性能電動リール、石垣島に行きはじめた10数年前から増え続けています。

一番大きい12000番だけは持っていないのですが、9000、6000、3000、2000、1000と所有しております。2000、と3000は2台ずつ所有しています。

何でそんなに持っているかと言いますと、たまにですが、兄や配偶者と一緒に行くので、同じ道具が複数台必要になるのであります。

石垣島用の大物用にと9000番、6000番持っているのですが、それを本州で使う機会は今のところないです。釣り道具では、大は小を兼ねません。大物用は、重いし 取り回しが悪くて使いにくくて仕方ないです。細い田舎道に大型トラックで入っていくようなものです。
12000
9000
6000
3000
2000
1000
日本の釣り道具は、世界の頂点に立っています。
明後日も、超高性能な日本の釣り具を駆使して、大王崎に釣りに行きます。
此処3日間、全く釣れていな様です
さて、どうなる事やら!!!

使うリールはビーストマスター1000~3000までです。

また君に恋してる 坂本冬美・フルコーラス・FxFactory Film Process


トンジギという釣りをして来ました。

2025-03-27 22:11:06 | 釣り
トンジギと言う釣りをして来ました。トンジギ:トンボジギング ビンチョウ鮪(別名トンボ鮪)のジギング(金属で出来たジグという疑似餌を使って釣る方法)です。

メタルジグ
人気のあるジグは、結構高い!!鉛の棒なのにねぇ



昨夜、小学校の同級生、稲本君と坂根医院で落ち合って、キャンピングカーで大王崎を目指しました。途中、伊勢自動車道が夜間交通止めだったりして、少し時間かかりましたが、日付が変わる前に集合場所に到着、なんだかんだ積もる話をしながら、少し呑みかわしてから寝ました。
今朝5時半頃に起き出して、着替えをしたり用意をしていたらすぐに出船の6時。
1時間ほどビール飲みながら船に揺られていたら、船上の戦場に到着!!
こんな道具で戦い始めたのですが、周囲はぽつぽつ釣れているのですが、私には全く反応ありませんでした。そのうち稲本君が良いサイズのビンチョウを釣り上げました。
私の頭の中を「ボウズ」という言う言葉がよぎり始めたころ、突然強い手ごたえが!!ビンチョウでした。口に掛かっていなくて、おなかに掛かるスレガカリだったので、大暴れしてくれて、取り込みに苦労しました。

そして、そうこうするうちに稲本君が2匹目を釣りあげました。

私、一匹連れた後、何の反応もなくなりました。まずいなぁと思っていたら、再び突然タックルをひったくられる様な衝撃。まともに口に掛かっていたのですが、大きかったのでしょう、船の近くまでは寄せたのですが、姿が見えてから大暴れ、リーダーのフロロ18号をぶった切られてしまいました。

それで、仕方なく予備の大型の仕掛けにチェンジ。こっちは50㎏程度のマグロなら上げることが出来るオーバースペックの仕掛けです。こちらのリールは自動でジギングしてれるモードが無いので、自分で適当にジギングしました
。それが当たったのでしょうか?ほどなく結構良い型の2匹目ゲット。その後も好調が続いて、終わってみたら、私が竿頭の8尾に次ぐ5尾、稲ちゃんは3位の3尾でした。一尾が10㎏程もあるので、5尾は70Lのクーラーボックス2つに漸く納めました。2人で大型クーラー3つ一杯!!

ビンチョウ鮪、捌いてみましたが、皮は硬いし骨も強固、それなのに身はやわらかくて本当に捌きにくいです。1尾捌きましたが、捌いたというよりも、新鮮魚の悲しいミンチを作った?感じでした。

カツオも捌くの難しかったですが、ビンチョウ鮪も同じくらい困難でした。
それで、プロにお願いすることにしました
ビンチョウ鮪捌いていただけるルートできちゃったので・・・次はいつ行きましょうかねぇ!!!はまっちゃうかもです!!!!


プロがトンジギの釣り方を徹底解説~最強のメタルジグで巨大マグロを狙う~ジギングが今アツい!!

明日はマグロ釣り

2025-03-26 16:37:04 | 釣り
今夜、仕事を終えたら、I君と合流して三重県大王崎へ向かいます。
3時間弱、少し遠いですが、海の無い奈良県から海釣りに行くには、この程度は仕方なし?下道でも行けるけれど、30分程度余計に時間を要します。キャンピングカーで行くので、走りやすい有料道路優先で行きたいと思います。と言っても魔のオメガカーブで有名な西名阪自動車道路走らざるを得ませんが・・
気を付けて走っていきたいと思っています。
ここ一週間ほど、全く釣れなかったようですが、一昨日はでっかいキハダが2尾釣れたそうです。

キハダでもトンボでもカツオでも、なんでもいいから釣りたいですねぇ!!
乞うご期待!!!!

Queen – Bohemian Rhapsody (Official Video Remastered)

2025年3月27日ビンチョウ鮪釣りに行きます

2025-03-24 22:23:35 | 釣り
石垣島でのキハダマグロ釣り以来、7,8年ぶりになるマグロ釣り。
今回は小学校の同級生、I君と2人での釣行です。
I君とは小学校の時の進学塾で知り合いました。同じ学校だったけれど、同じクラスになったことは無かったと思います。

要領良く、勉強もスポーツも何でもできる奴で、どんな関門でもスルッとすり抜けていくよなぁ というのが私の印象でした。でも、そんな奴にありがちな嫌味なところが全くなくて、良い奴なのですよ。だから、同性にも異性にもモテました。誰かさんみたいなマニアックな受け方ではなくて、万人受けするのです。それでもって、嫌な感じがしないという稀有な個性の持ち主でした。

京都のしっかりした家系のおぼっちゃまの様であります。私はド田舎鈍百姓家系であります。骨太家系と言えるかもしれませんがねぇ!!

まぁ、その彼に「一緒にトンボ釣りに行こか」と、言われたので、私は嬉しいのであります。トンボというのはビンチョウ鮪の事で、胸鰭が長いので、トンボマグロと言われているのです。
昨日は結構釣れたそうですが。
今日は、船中2匹だけだったそうです。
坊主(釣果ゼロ)だけは避けたいですねぇ。
10㎏程度のマグロ、釣れるときは一人10匹以上釣れるのですが、そんなに釣っても後処理に困ってしまいます。(私は処理しますけどね)

何とか、困ったなぁと言うくらい釣りたいものです。
道具は、ばっちり揃えました。
乞うご期待

プロがトンジギの釣り方を徹底解説~最強のメタルジグで巨大マグロを狙う~ジギングが今アツい!!

釣りの準備

2025-03-16 23:28:30 | 釣り
3月27日に大王崎にビンナガマグロ狙いで釣行することに決めました。
今、釣れているそうです。10日先まで残っているかどうか、神のみぞ知るであります。そしてGWに佐渡に行く事にもしました。佐渡でも勿論釣りします。

そんなこともあって、急に釣り熱が盛り上がって、今日一日釣り道具の手入れと仕込みに勤しみました。道具は増える一方です。
日本の釣り道具は極めて良くできていて?対象魚、釣り方によって道具が細分されているのですよ。同じ魚でも地域によって、季節によって釣り方が変わったりしますし、それぞれの釣り方も進化するので、釣り業界に良い様に踊らされている私です。それを楽しんでもいるのですが!

今日は一日、糸を結んでいました。引張強度が強く、柔軟で伸びないけれど、擦れに弱いPEポリエチレンの幹糸と引張強度は劣るけれど透明で擦れに強いナイロンやフロロカーボンの先糸を結ぶのが結構難しいのですよ。

新しい電動リールに釣り道具屋の進めるままに目いっぱいポリエチレンの糸を巻いてもらったのですが、そのままでもリールに糸が当たってスムーズに糸が出ていきませんでした。先糸のフロロ20号を摩擦系と呼ばれる面倒な結束方法で結んだのですが、巻き取れませんでした。それで、50m糸を捨てたのですが、それでもだめで、結局400m撒いてもらったPE5号、100m捨ててようやく先糸も含めてスムーズに出ていく様になりました。

BEAST MASTER 
                                    2000   PE4号+フロロ18号                     
          3000MD にPE5号+フロロ20号
          6000   PE6号+フロロ25号(100LB)
          9000   PE8号+フロロ37.5号(150LB)

6000、9000はオーバースペックですよね。これは、石垣島用でした。石垣島に行っていた頃は、親子3人で釣っていたので、大型リールなど結構揃えました。

その頃まだ珍しかったリチウムイオンバッテリーの複数機内持ち込みで、滑走路まで行った飛行機がランプにまで引き返したこともありました。そして、「坂根様」と、名前を呼ばれて!!機内全員の冷たい視線を浴びました。

リチウムイオンバッテリーが規定最大容量のものを3人分3つ機内持ち込み荷物としていたのですが、それが問題になりました。20分ほどすったもんだの挙句、そのままで良いという事になったのですが、ヒヤヒヤものでした。私、何も悪いことしていないのに(ちゃんと、機内持ち込み荷物の規定を事前に熟読、ギリギリの量を持ち込んだだけ!)
その頃、最新鋭機のボーイング787のリチウムイオンバッテリーが火災を起こし、全世界のB787機が1年以上飛行停止になったこともあって、航空業界全体が、リチウムイオンバッテリーに関してはとてもセンシティブになっていたのでございました。

その時に持って行った釣り道具70㎏はあったと思います。何しろ、3人の荷物合わせると100㎏超えていましたから。預かり荷物のトランクに20㎏×3 錘やリール、バッテリーを機内持ち込みとして、何とか帳尻合わせていたのでした。

2018年9月14日、関空の橋に船がぶつかり、暫の間、一般車が通行できなくなったことがありました。私達、9月の連休に石垣島旅行予定して、予約もしっかり入れていました。しかし、自家用車が通行不可となって、バスは通れるのですが、100㎏を超える荷物をバスで運ぶ気には到底なれず。以来、石垣島釣行途絶えてしまいました。橋にぶつかった馬鹿船長を恨みます。あの時以来、息子は誘っても付いてきてくれません。家族でマグロ釣り、人生最大級の大きな楽しみが一つなくなりました。

キハダマグロ、アカジンミーバイ、アカマチ、タマン、シロダイ、オーマチ、ツムブリ、シイラ 釣った魚も1釣行100㎏前後あったと思います。頭落として内臓出して、出来るだけ重量減らして冷凍で自宅に送ったり、最終日のものはそれをスチロールに氷詰めにし、20㎏に調節して持ち帰ったこともありました。どの魚もとても美味しかったです。石垣島1回行くと冷凍庫(業務用冷凍冷蔵庫と、家庭用冷凍専用庫、通常の冷蔵庫の冷凍庫)が満杯となりました。

でもまぁ、釣りが好きなのは、結局私一人なのですよ。道具揃えたけれど、一人では使いきれませんね。 今度のGWの佐渡では、配偶者が何とか付き合ってくれるそうなので、いそいそと2人分用意する私でございます!(船は2日予約したけれど、1日は私一人になる様です!)

プリンセス プリンセス 『Diamonds <ダイアモンド>』