ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

高塚愛宕地蔵尊へお参り

2024-05-26 | ★日記

この写真をクリック*応援してね
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

 

 

妹の希望で日田市にある高塚愛宕地蔵尊へ参りに出かけた。

一日仕事になるので途中で休憩してもいいようにキャンカーで出かけた。

高塚愛宕地蔵尊とは、神仏混淆の形式をそのまま残している珍しい地蔵尊である。

諸事祈願成就にご利益があるとして、年中たくさん参拝客が訪れる。

無神論者のボクは、自分から進んで拝みに行くようなことはない。

それでも先祖を敬う心はあるので、両親が浄土真宗だったので

それを引き継いで実家近くの菩提寺に檀家としての名前を連ねている。

どちらかと言うと苦しいときの神頼みだけ。

 

朝から出かけて、途中の道の駅で休憩。

 

 

山々の緑がきれいだが、これから梅雨に入ると、

ここを流れる山国川が増水して氾濫の危機が心配される。

 

 

日田から高速に乗って高塚愛宕ICで下りたらすぐ。

広い駐車場に車を止めて参道を上って行けば・・・

 

 

拝殿までは少し歩くがすぐに着く

 

 

まずは参道脇の店で線香とローソクを買って

ローソクに火をつけて焼香堂に線香を上げる。

 

 

鐘堂で大きく鐘を突く。

 

 

こちらが拝殿

 

 

賽銭が少ないのに、神様にお願い事が聞こえるように

鈴と鐘を大きな音で鳴らした。

 

 

拝殿の裏には「恵の玉」があり、この玉をさするとお地蔵さんの恵みが受けられるらしい。

 

 

お地蔵さんを抱えながら祈りをすることで.ご利益を頂くと言われている。

今日は平日なので参拝者が少ないが、多い時にはここで長ーい列ができる。

 

 

拝殿の周囲には、お願い事を書いた紙がたくさん。

 

 

こちらも・・・

 

 

ここに貼られているのはおみくじ。

 

 

お地蔵さん一体一体に、願いが込められた「奉納地蔵」

トンネルのような一念洞の中にもお地蔵さんが祀られている。

 

 

ここにあるお地蔵さんは2,000体以上。

 

 

 

以前は20円だったおみくじだが、いつの間にか100円に値上がりしている。

これも最近の物価高のせい?

それにしてもちょっと高いぞ。

ところが、100円払って引いたおみくじは大吉  

 

 

何かいい事があるかもね。 

 

 

 

快適化やトラブル事例はに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ   

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久し振りに里帰りの妹と外食 | トップ | わたくし事ですが・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
天網恢恢疎にして漏らさず (まるは)
2024-05-26 07:57:21
うなぎ さん。

早朝より修行僧です。
「苦しい時の神頼み」・・誰しも同じ。
大分県日田市の「かんぽの宿」は四国・四万十市~九州への対面講義移動時の思い出は、酩酊だね。

地蔵菩薩にお参り・お天道様はしっかり見てるょ。
妹さんとの時間の許す時の流れに感謝です。
エスケープ(職場放棄)のうみんぴあ大飯の「成海緑地」は一面芝生の「癒し」にはいいね。
持参のデジタル双眼鏡も遠望に好都合だけど・・。

「なぶら(カツオ漁)」の見えるl漁師さんの使うような100倍以上のしっかりとした三脚を据えて、双眼鏡も本格派の高倍率で「空海の教え」に備品が欲しくなった・・・「物欲」のある間はまだ「生きる希望の光」があるね。

エスケープを事前通告・帰宅を待ってたように「房総半島に大企業の大きな福祉厚生施設」だょ。
お盆前まで激務・諭吉さまが余っているか・節税対策だろうね。

浦賀水道沿いの風光明媚な場所・また工事現場の「撮影旅」の被写体になるね。
来年からの「車旅」のスタンスもこれとほぼ同じ。
返信する
Unknown (瀬菜丸)
2024-05-26 08:47:18
うなぎさんおはよう御座います。
若い頃観光として訪れたことがありますが最近では
高速道路脇から眺めるだけになりました

私は信仰心が無く困った時のです
しかし神社仏閣の建造物の建造美は大好きで
特に早朝の静寂な雰囲気は清々しく汚れた心が浄化される気がします。

おみくじも値上げですか、地獄の沙汰もですね。
返信する
まるはさん (うなぎ)
2024-05-26 18:08:03
日田は好きな場所ですが、最近はちょっとご無沙汰してました。
以前は川開きの花火大会には毎年行ってましたが、それにも慣れてしまいました。
海上自衛隊が使っている双眼鏡は手振れ補正が付いたデジタルの高級品で諭吉さんが200人くらいだそうです。
最近はイメージセンサーもかなり高精細で感度もいいですからそれを利用したものです。
返信する
瀬菜丸さん (うなぎ)
2024-05-26 18:08:30
お地蔵さんは50年以上前から両親に頼まれて時々連れて行ったものです。
昔は砂利道でしたが、今では高速道路も通ってICも出来て便利になりました。
平日は少ないですが、正月に行くと人の多さに圧倒されます。
おみくじは20円のままで残してほしかったですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

★日記」カテゴリの最新記事