goo blog サービス終了のお知らせ 

ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

あ~ぁ、給湯器が壊れたぞ

2020-03-11 |  トラブル 

カミさんが家の給湯器がおかしいと言ってきた。

 

給湯器のリモコンに故障コードが出て、どこそこに電話しろとしゃべっているらしい。

アイター、とうとう壊れたかな!?

 

 

この灯油の給湯器は20年前に台所をきれいにしたときに一緒に購入したもの。

数年前にリコール部分が壊れたときにもう寿命だと思った。

こういうボイラーのメンテなんかはボクの管轄外。

しかし業者を呼んで見てもらったら、まず「寿命です。」と言われるのが目に浮かぶ。

以前に見積ってもらったら新しいのは工事費込みで35万円くらいだった。

 

仕方がないので分かる範囲でやってみるか。

表示されたエラーコードを調べたら「疑似火炎検出」とある。

よく分からないが、ボイラー燃焼室内部のことみたい。

 

 

水漏れもあって底板がサビている。

 

 

これが火炎検出のセンサーみたい。

これで検出してエラー表示が出るようだ。

 

 

引っこ抜いたら先端にCDsが入っている。

ということは、何か明るさを検知しているみたい。

 

 

ボイラーを外すために、燃料パイプを外して灯油が出ないように竹箸で栓をした。

 

 

ネジを緩めてボイラーを外す。

 

 

ボイラーを外した時に灯油パイプに刺した竹箸を折ってしまった。

 

 

燃焼室内部に灰が石灰化して堆積して真っ白くなっている。

燃焼後もこの灰が赤くなっているのでCDsが感知しているようだ。

内部をきれいに掃除した。

 

 

熱交換機もかなり汚いね。

でも、こっちは面倒だからもういいや。

 

 

ボイラーの灯油の噴射ノズル。

黒く汚れているが大した事はない。

 

 

石灰化してこびり付いた灰をワイヤブラシとサンドペーパーできれいに掃除。

 

 

ボイラーを引き出すときに誤って折った箸。

この箸の先を取るのに思いのほか時間を要した。

 

 

一応、元通りに組んだ。

 

 

パイプの接続はOリングで簡単に止まっているだけ。

こんなものでよく持つよなと感心しながら、水漏れ箇所をチェック。

水漏れはボイラー部ではなくて、付属部分のOリングからで少し捻ったら止まったみたい。

すべて組み上げて、電源を入れた。

色々試してみたが問題なく動いて、エラーは出なくなった。

取りあえずはOKみたいだが、次に壊れたら多分交換かな。

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。

 

   お願い。
ランキングに参加していますのでこのアイコンをクリックして応援、お願いします。

  にほんブログ村
 人気ブログランキング

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナショックで株価が下落 | トップ | カミさんの車のスリキズを修理 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家も (aomori.n)
2020-03-11 07:56:20
石油給湯器は12年目ですが、室内の壁に取り付けているのに、時々底から水漏れがして業者に見て貰ったら、原因は西北側の洗面所なので結露だろうとのこと。
もう少し我慢していよいよなら取り替えましょうとのこと。
その後も、時々エラーが出ますが再点灯すると無事に働くので様子見です。
返信する
Unknown (ふくろうキャンカー)
2020-03-11 08:16:45
ボイラー、10数年経つと良く壊れます。
メーカーは変われど点火センサーの故障が多いようです。
我が家は建築当時付いていたボイラー、20年ほどで3回壊れました。
いずれも「点火センサー」、そのたびメーカーの部品販売店からパーツを調達し交換でした。
現在のものは本体交換してから約15年くらいでしょうか、今のところ問題ありません。
返信する
aomori.nさん (うなぎ)
2020-03-11 09:26:28
まだ12年くらいだったら、内部がサビサビにならないうちに早目に水漏れは止めてたほうがよさそうです。
ボイラー内部の熱交換器から水漏れすると給湯器も交換ですが、他はメンテすれば大丈夫みたいですよ。
うちは以前に灯油が漏れ出して、調べたらリコールの対象でした。
でももう20年ですからそろそろ交換ですね。(笑)
返信する
ふくろうキャンカーさん (うなぎ)
2020-03-11 09:34:30
これにも多くのセンサーが色々なところで使われています。
最近は内部のボイラーも良くなりました。
補修部品は10年との事ですが、それを過ぎてもかなり長くあるようです。
昔に比べると給湯器は長持ちするようになりました。
返信する
Unknown (ヒロミ)
2020-03-12 01:00:25
偶然、拝見致しました。

友達の実家が寝ている間に、劣化による火災が発生し全焼しております。
火の元関係は専門家に確認してもらうのは良いと思います。
年数的にも危険のような気がします。

ちなみに我が家も先月交換しております。
返信する
ヒロミさん (うなぎ)
2020-03-12 06:51:45
コメントありがとうございます。
燃料系は数年前にメーカーがチェックしているので大丈夫だと思います。
しかし、この給湯器も20年目を向かえますからそろそろ更新時期かなと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

 トラブル 」カテゴリの最新記事