goo blog サービス終了のお知らせ 

ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

アリエクのセールでLiFePO4を発注

2020-11-18 |  サブバッテリー

先日、アリエクのセールでLiFePO4を発注した。 

うちのキャンカーには400Ahが2セット (合計10KWh) 載っているのでこれ用ではない。

今回は主に遊び用でポータブルを視野に入れて、尚且つ電子レンジが使えて、キャンカーに積んでも実用的なものにする。

最近はポータブル電源が人気だが、高価な割に容量が少なく、カタログ表記が 1,260Wh (350,000mAh)や27,8400mA / 1,002Whなどでパッと見ではよくわからないものが多い。

俗に言う1KWh電源でうちのキャンカーに載っている1/10程度。

これでは少なすぎるので自作で実用的な電源を考える。 

 

  

 

400Ahはセル一つが14.3kgあるので1セットになるとケースに入れると60kgを超える。

 

 

60kgはとても重いので (鉛バツテリーに比べたらはるかに軽いが。)、動かせるサイズで軽キャンでも快適に使えるものにしたい。

その為に、今回発注したのは12.8V 280Ahというもの。

ポータブル電源的に書けば3,584Whで、簡単に言うと3.5KWhで大きなポータブル電源の3~3.5倍の容量。

アリエクのセール期間中でバスバーが付いて69,000円 (送料込み) くらいだった。

セルは1個が5.2kgで4個だから20.8kgでケース込みで25kgくらいかな。

バッテリー単身のサイズは、300×178×205mm  で容量的には11リッターくらいだからサイズ的には鉛バッテリー100Ah 1個分くらい。

 

こちらはハードケースに入ってないので必ず強固なケースに入れる必要がある。

 

 

 

 

これに付けるBMSは大きさに見合うもので120AのスマートBMSを使う。

価格は7,000円を切るくらいだが、購入するときにはブルートゥースモジュールも一緒に買おう。

そうするとスマホでバッテリーの状況が見れるようになる。 

 

 

アリエクやアリババではこれよりも安いバッテリーは沢山あるが、再生品や規格外品もあるので購入には要注意。

年末にかかるので、到着までには1ヵ月近くなるかも知れない。

忘れた頃に届くくらいに思っていたほうがいいかも。 

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでどちらか一つクリックして応援、お願いします。 

           にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ


コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジルの水タンクのレベル計ト... | トップ | 官兵衛うどん »
最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ツイヂ)
2020-11-18 07:31:40
おはようございます
同じような事考えていました
買うのは次期セールの時ですが
その前にソーラーの強化です

走行充電の20Aユニットはどこで売ってますか?
返信する
ツイヂさん (うなぎ)
2020-11-18 07:53:21
既製品ならレノジーの走行充電器があります。
20、40、60Aがあります。

自作するならこちらにユニットがありますから問合せして下さい。
https://matrasan.sakura.ne.jp/every/everymenu.html
https://matrasan.sakura.ne.jp/every/subbattery_stepdcdc_20a_00.html

過去のブログ記事にも載せていますが、そこから飛べなくなったようです。
返信する
Unknown (瀬菜丸)
2020-11-18 09:01:16
うなぎさん おはよう御座います
もしかして、ソロで動く準備でしょうか??

楽しい事めじろおしですね。
返信する
Unknown (ふくろうキャンカー)
2020-11-18 09:03:31
キャンカーに取り付けているリチウムイオン電池以外にまた買ったのですか?
もしかして軽キャンでも購入するつもりですか。
我が家では昨日、i-padでのテストが完了しました。
出動するときはi-padだけですのでこれで安心です。
お世話になりました。
返信する
瀬菜丸さん (うなぎ)
2020-11-18 10:03:12
ちょっと遊んでみたくなりました。
キャンカー以外で移動することもありますし、これから他で遊ぶこともありそうなのでポータブルが一つあってもよさそうです。
キャンカーに400Ahを設置できない方もたくさんいるようです。
ちょっと容量が小さめですが、コンパクトさを狙ってみました。
返信する
ふくろうキャンカーさん (うなぎ)
2020-11-18 10:04:30
軽キャンは将来のことですが、遊び用に一つ有っても良さそうです。
以前にリーフバッテリーで無線用に48V電源を組みましたが、効率はいいのですが電圧が高すぎて今一です。

i-padでのテストも完了したら、あとはバッテリーが届くのを待つばかりですね。
BMSのパラメーターをさわるのはバッテリーに接続してからの方がよさそうです。
返信する
初めまして (ノーブル乗り)
2020-11-19 22:53:53
初めまして。
この夏、交換後3年になるジルノーブルの鉛サブの更新の検討をはじめ、以前から時々拝見していた、うなぎさんのブログ記事を参考にさせて頂こうと夏以降頻繁に読ませてもらいながら、計画の確定前にレノジーのセールにほだされて100Ahリチウム3台と走行充電器50Aを先行購入してしまいました。
自身はDC電気はシロウトなので電装屋さんに相談して断られ、ACの工事士を拝み倒して計画を進めているところです。
たまたまですが、先週、ポリープ切除のため1週間の入院を余儀なくされ、その間ベットのうえで暇に任せてうなぎさんのブログを通読させてもらいました。ブログ中の植物園やうどん屋さんの話題から、どうやらお近くの方とお見受けし、勝手に親しみを感じているところです。
私のリチウム化計画は山場を迎えようとしていますが、壁が多くて苦しんでいます。お許しがあれば、これからご相談させて頂けばと思っています。
返信する
ノーブル乗りさん (うなぎ)
2020-11-19 23:09:22
お住まいは近くでしょうか。
レノジーのリチウムバッテリーは性能的にもいいし価格も割と低めですから多くの方が載せ替えていますね。
走行充電器50Aとはソーラーチャージャーが一緒になったものでしょうか。

家が近ければ、実際に見ながらお話ができますね。
わたしで分かることであれば全く構いません。
パソコンでこのブログをご覧になっているのでしたら、左にメッセージがありますからそこに書いてもらえると内容がオープンになりません。
メールアドレスや住所はそちらでお願いします。
返信する
Unknown (まーちゃん)
2020-11-20 17:50:21
はじめまして。
このサイズなら私のお小遣いでも買える!と思って読ませて頂きました。
現状は鉛200ahなのと、レンジ程度なので、280ahあれば十分すぎるかと思っております。

まだセールが続けられているようなので、購入間に合うかも!と思ってコメントさせて頂きました。
もしよろしければ、購入されたBMSのURL先を教えて頂けますとありがたいです。

まず、アリエクからの登録からですがwww
よろしくお願いいたします。
返信する
まーちゃんさん (うなぎ)
2020-11-20 18:37:41
BMSはこちらのサイトです。
https://ja.aliexpress.com/item/4000425316662.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.19514c4dDtqqix

私が購入したのは 4S 120A LiFePo4 BMS になります。
さらにUART Boxと bluetooth moduleも一緒に購入したほうがいいと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

 サブバッテリー」カテゴリの最新記事