ここ数日、トランプ関税で株式市場は振り回されっ放し。
このまま下がるのかと思ったら関税措置の変更で上がったり下がったり。
昨日は相互関税の上乗せ部分の90日間停止で大幅に急騰。
しかしながら中国の追加関税を125%にするとはあまりに現実的じゃないよね。
アップルはiPhoneの多くを中国で造っているので、アメリカでのiPhoneに過大な関税が掛かることになる。
トランプは関税で世界に揺さぶりを掛けて、実際はそこまでしないと思うが、当面は様子見した方が賢明かもね。
カミさんの買い物車のエンジンオイルは5,000km毎に交換するのが目処だが、もうすでに1,000km近くオーバーしている。
5月末に車検が切れるので、その時にオイル交換しようと思ったが、まだだいぶ先になる。
5千キロで交換しようと決めた事を適当に延ばすのは何となく気掛かりになる。
結局、思い立ってオイル交換。
この車、フロントスカートがやたら低くて、少し前を持ち上げてやらないと車の下に潜る事もできない。
夏の暑い時期や冬の寒い時のオイル交換イヤだが、今の季節のオイル交換は苦にならない。
ドレーンプラグを外してエンジンオイルが出てしまったら、フィルターを外す。
オイル交換の2回に1回の頻度で取替えている。
この車はオイルフィルターの中身だけを取り換えるタイプだか、手が汚れるので嫌い。
最初にドレーンプラグを外してフィルターハウジングに溜まったオイルを抜くが、面倒なので一度にフィルターを外す。
新しいフィルターと取換えて
オイル交換で車の下に潜ったついでに、下回りをチェックしてオイル漏れなどの異常がない事を確認。
ウィンドウオッシャータンクに水を足して
タイヤの空気圧のチェック。
300kPaはちょっと入れ過ぎだけど大丈夫。
先日ブレーキパッドも替えたので、近い内にユーザー車検に持込むつもり。
早いものでこの車ももうすぐ7年目で3度目の車検。
最近の車は故障知らず。
車検だと言っても消耗品を取り換えるくらいでほとんどおかしなところは無い。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。