ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

ジルのタイヤをパンク修理

2019-11-14 |  トラブル 

11月 13日 水曜日

今朝の天気は晴れ。

昨日、長旅から帰ったが、今日は足の悪い実家の親を買い物に連れて行く。

ボクが長旅に出ている間は、2週間に一度の頻度でカミさんが代わりに行った。

久し振りの親孝行で朝から実家に行って、自宅に戻って来たのは午後2時過ぎ。

 

今日はジルのパンク修理の話。

数日前に旅からの帰りでジルの前輪がパンクした

これはそのときの画像。

昔は車に乗っていて時々パンクしていたが、最近はほとんどしなくなった。

 

 

デカイのが刺さっている。

この時はタイヤ交換して難を逃れたが、昔はよくその場で修理していた。

 

 

 

これはパンク修理キット。

今はやりの応急修理とは違って恒久修理の方。

このキットと空気入れがあれば、タイヤのトレッドに刺さったクギ等は修理できる。

この左側のキットは数年前に乗用車のパンクを修理したときのまま。

エコセメントが風を引いているのでホームセンターで新しいのを買って来た。

 

 

裏が取説で、クリックすれば大きく見える。

 

刺さったピンをペンチで抜いたら、長さが1cmくらいのドリルビス。

 

 

まず修理するには、

スクリューリーマーのドリル部分にエコセメントを付けて、穴に差し込んでパンクした穴の壁を目荒らし。

途中で半分くらい抜いて、さらにエコセメントを付けてもう一度ギコギコ。

 

 

次にインサートニードル (畳針みたいなもの) にパワーバルカーを差し込んでエコセメントをたっぷり付ける。

 

 

スクリューリーマーを抜いてすぐに、インサートニードルを回さずに根本まで一気に押し込む。

根本まで押し込んだら、そのまま引き抜くとパワーバルカーシールがタイヤに残る。

飛び出たパワーバルカーシールをタイヤのトレッド面から3mmくらい残してカットする。

 

 

 

 

横から見たら少し飛び出ている。

セメントでタイヤが汚れていても気にしない。

走っているうちに分からなくなる。

 

 

 

修理が終わればすぐに空気を入れても構わない。

 

 

設定値の500KPaまでエアーを入れる。

余談だが、キャンカーのタイヤが重要なのはみんなが知るところ。

タイヤゲージは信頼できるいいものを使いたい。

 

 

洗剤液で漏れのチェックしてOKだったらそれで完了。

 

 

ついでにタイヤをきれいに洗っておこう。

 

 

トルクレンチを使って規定値まで締め上げる。

下のレンガはタイヤの回り止め。

 

 

これで修理完了

 

 

この修理キットと空気入れがあれば、タイヤを外さなくても恒久修理が可能だ。

この作業の要点は、エコセメントはケチらずに使うのと、手際よく進めること。

修理しても運悪くエアーが漏ったら、再度同じ作業を繰り返せばいい。

この修理はサイドウォールが切れたりした場合には使えない。

あくまでトレッド面だけに限られる。

 

今年の北海道の旅はこちら

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。

(上記のどちらも出来ればパソコンで見て下さい。スマホは分かりにくいです。)

 

 

   お願い。
ランキングに参加していますのでこのアイコンをクリックして応援、お願いします。
  にほんブログ村
 人気ブログランキング

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする