ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

あれっ? Waecoの冷蔵庫の冷えが悪いぞ

2018-05-13 |  冷蔵庫

一月くらい前から冷蔵庫 (Waeco MDC90) の冷えが何となく悪い。

カミさんが食材を詰め過ぎかな?

原因を探す為に、冷蔵庫を最強にしたが、マイナス3度くらいにしか下がらない。

おかしいなーと思いながら原因を探す。

冷蔵庫なんて構造的には簡単なものだ。

温度設定基盤、コントロール基盤、コンプレッサー、そして熱交換機と筐体くらいのもの。

8年使っているので買い替えてもと思うが、家庭用の冷蔵庫と違ってこんなものが14万円もする。

家庭用のこの程度の冷蔵庫なら2万円であるが、既設の場所に入らない。

コンプレッサーがいかれたのなら諦めて買い替えるが、原因を調査しよう。

冷蔵庫のコンプレッサーを働かせて、電流を読むと3.5Aしか流れてない。

普通なら5~6A流れても良さそう。

疑わしいのは、このコントローラー 型番 101N0220 。

コントローラーは結構いかれるらしく、バンテックのパーツセンターでも取扱っている。

しかしこんなコントローラーが39,200円するし、ebayで買っても半分の2万円くらいなので、おいそれと買換え出来ない。

内部を見れば1,000円くらいの基盤だ。

コントローラーの正面のビスを取るとユニットが外せる。

コンプレッサーも少しサビているが問題はない。

取りあえず、外して内部をチェックする。

外すに当り、同じような端子なので分かるように名前を書いた。

ネットで基盤の回路図が無いか探したが見当たらなかった。

何が異常で何が正常か、分からないままチェックをするのも辛いね。

DC12Vをインバーターで低圧3相交流にするが、内部は部品が焼けたような跡もないし、基盤は湿度から守るためか、樹脂にディップされているので簡単に電圧のチェックも出来ない。

おまけに、部品の型番が分からないように色を塗られている。

 

回路に電圧を掛けて出力を見ると、三相で出力されて最初は32V程度と電圧が高いが、徐々に下がる。

これは、コンプレッサーを起動させる瞬間に高い電圧を加えて、回転が上がると電圧を落としている。

 

数分でAC10Vくらいに落ち着くが問題があるような気がしない。

下は基盤につないでいる電源で13Vだが、負荷が掛かってないので電流が流れてない。

コンプレッサーの電極間抵抗も2.1Ωくらいで問題無さそう。

この時は結局、何が原因か分からないまま。

再度、コントロールユニットを組込んで様子を見ることにした。

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする