ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

ぎっくり腰をやって考える

2018-05-08 | ★日記

十数年振りに、昨日ぎっくり腰をやった。 

40代の頃までは腰が悪く、色々な病院へ掛かったが大して良くはならなかった。

その頃に撮ったMRIの画像もいまだに持っている。

あるときに、病院でリハビリの指導を主にやっている先生と話す機会があった。

実は私は、昔から腰が悪くてよくぎっくり腰をやるんですという話をした。

普通は、ぎっくり腰をやったら安静にして、日頃から腹筋や背筋を付けるように努力しろと言う。

ところが、その先生は、一日に10分間大股で歩くだけでいいと言う。

そして、ぎっくり腰をやったら痛いのを我慢して、早目に大股で歩けという。

但し、これは他にけがや病気が無い場合のこと。

そして、ただ普通に歩くのはいつまで歩いても駄目らしく、普通の歩幅プラス10cmで、速足で10分間歩くというのがミソらしい。

翌日から、バス停までの10分間だけ大股で歩くようにした。

それから十数年ぎっくり腰は無かったが、会社を定年して3年してぎっくり腰になった。

そういえば、最近は大股で歩くことも無くなったと気付いた。

定年になって、毎日好きな事をやって充実しているが、大股で歩く10分間は必要だと痛切に感じる。

 

我が家の浴室は、だいぶ前にリフォームした。

そのときに、義理の父が同居していたので手摺を付けたが、今回のぎっくり腰でその手摺の世話になった。

健康な時には、手を添える程度にしか使わなかった手摺だが、こんなふうになると手摺があるのと無いのでは大違いだ。

 

これから歳を取ってボクやカミさんが、体が不自由になった時の事を考えると、家もそれなりの事を考えておく必要があると改めて思う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする