寒い冬は、なかなかお出かけする機会も少なくてブログ更新が滞りがちです
そんな中、ハイキングに行ってきましたよ。
京都・宇治にある『喜撰山』です。
今回は急な坂道はほんの一部だけで、ほとんどがなだらかな登りor下りの道で、”有酸素運動”には丁度良いコースだったかも。
どこへ車を停めようかなぁとウロウロしていると、いいところを発見。
志津川区民運動場の駐車場です。5,6台ほどのスペースがあっ . . . 本文を読む
2日目は岩代大梅林へでも行ってみようかと予定していたんだけれど、前日、”車で周れる梅林”で充分すぎるほど梅林を見たので、もういいかってことで。
なんと、前日に引き続き山登りをすることに。
しかも、前日登った山のすぐ近く。
山登りのガイドブックを持参していたので山選びはすんなりと。
標高810.8mの「矢筈岳」。
この名は、山容が弓のつるをかける部分に似ていることに由来しているそうです . . . 本文を読む
2月16~17日の週末は、一泊で和歌山へ行ってました。
そう、気づけば毎年この時期にみなべへ梅を見に行っているんですよね。
去年は開花が大幅に遅れてほとんど見ることはできませんでしたが、今回はほぼ満開に近くて梅をイヤってほど満喫してきました。
それはさておき。
ただ梅を見るためだけに行ったのではありませんよ。
もちろん、山登りも兼ねて、です。
土曜の朝8時過ぎに出発し、いきなり . . . 本文を読む
昨日のことなんですが。
午前中、大阪の交野市にある『交野山』へ行ってきました。
実は、この山へ行くのは2度目になります。
ちなみに、前回行ったのは2010年12月でした。
その時もいいお天気で楽しい山登りだったんです。
出発地点は前回と異なり、『倉治公園』の駐車場になります。
公園の駐車場に停めさせてもらって出発です。
駐車場からこの道をまっすぐに進んでいきますと、すぐに登り口があり . . . 本文を読む
篠山市の雪山を諦めて、大阪へ戻る途中に思い出した登山コース。
再び高速を降りて向かいました。
神戸市北区の道場駅の近くにある『百丈岩』
こちらはクライミングのメッカとなっている様です。
以前もここへ来たことがあるんだけど、おもしろかったのを思い出したんです。
前回は4時間ほどかけて歩きましたが、今回は朝の失敗もあり、出来れば2時間程度に抑えたいところ。
出来るだけ近くまで車で行って、たま . . . 本文を読む
滋賀県守山の第一なぎさ公園の菜の花を見た後、次に向かったのは何と奈良の生駒。
せっかく滋賀県へ行ったのだから、近辺の山登りでもしたかったのはヤマヤマだけど、何といっても、この週末は寒いって聞いてたし。
滋賀県の山なんて、雪が積もって私たちにはとても無理だろうし・・・
と最初っから考えてもみなかったんですよね。
奈良の生駒へ向かったのも、実はアテがあったわけでもなく。
いつも行ってるゴル . . . 本文を読む
土日連続で山へ行っちゃった私たち。
日曜は京田辺の『千鉾山』へ。
のどかな田園風景の広がるバス停『高船』の近くの路肩に車を停めさせていただきました。
”やましろ里山の会”って書かれた案内板がところどころに立っていて、ハイキングコースがあるんです。
このコースの入口を探すのに、ちょっと手こずりましたが、やっと到着。
こちらから入っていきます。
最初は歩きやすい道だったんだけ . . . 本文を読む
この土日はいいお天気でしたね。
我が家、久しぶりに山登りに行ってきました。
まずは土曜日。
六甲山の近く、標高524mの『羽束山』です。
まずは、登山口のある香下寺へ向かいます。こちらに駐車場がありますので、置かせてもらいます。
既に2、3台の車が停まってましたよ。
出発したのはちょうど朝10時。
あんまり綺麗ではないのですが、一応、トイレもあります。
登山口には杖が置 . . . 本文を読む
1月6日(日)
朝9時過ぎに自宅を出発。
ひょっとすると奈良市内は混んでいるかなぁと思いつつ向かったんですが、難なく到着。
大通り沿いの駐車場はどこも高いし満車だし・・・ いつものところへ停めました。
1日500円なり。
ちょっと路地に入ると、もっと安くて「空」のある駐車場、たくさんあるんですよ。
春日大社の駐車場も100mを超えるほどの駐車待ちの行列。教えてかったあげたいくらい。
. . . 本文を読む
2013年になりましたね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
私は1月4日から初出勤だったので、お正月気分の余韻にひたる間もなく通常の生活に戻ったという感じです。
この土日はいいお天気で、二日間ともちょっとしたハイキングに行ってきましたので順にUPしたいと思います。
昨日は、兵庫・六甲山系の『荒地山』へ行ってきました。
この山は阪急芦屋川駅から行くルートと芦有ドライブウェイの芦有 . . . 本文を読む
会社が冬休みに入ってから”午前中は大掃除”の日々が続いております。
普段やってないから、やってもやってもまだまだやることが残っております。
普段からちょっとずつやってればいいんですけどねぇ。 って毎年言っているような・・・・
いいお天気だった昨日のことです。
私たちが掃除している間、暇そうにしているりりぃを連れて『ほしだ園地の星のブランコ』へハイキングに行ったんですよね。
ところが。 . . . 本文を読む
続きです。
的場山へは急な上り坂となだらかな道を繰り返し、山頂へと到着です。
山頂からの景色も抜群で、ここで食事している人が数組。
柴犬を連れてきている人もいらっしゃいましたよ。
三角点もあったので、記念にパチリ。
ここからすぐ下に見える鉄塔のところまで戻り、そこから下り道は、登ってきたのとは違う道を降りていきます。
しばらくは快適な道が続いていたのだけれど・・・
. . . 本文を読む
昨日の話になりますが、兵庫県のたつの市へハイキングに行ってきました。
朝7時に自宅を出るつもりにしていたのに、目覚まし代わりの携帯が電池切れで鳴らず、起きたのが7時前。
大急ぎで準備をし、7時半に出発しました。
たつの市IC降りてすぐのところにあるお店で朝食を済ませ、赤とんぼ荘目指して向かいました。
赤とんぼ荘へ向かう車が列をなしていて、私たちは関係ないのに、その最後尾に車をつけようと . . . 本文を読む
ここのところ、旅行中に山登りを組み込むケースが多くなってきたでしょうか
吉備高原のほぼ中央、岡山県高梁市にある『天神山』へチャレンジ。
R33沿いに登山口の看板が見えてきます。
この看板のところに、登山者用の駐車場がありますよ。
2段になっていたけれど、上段はほぼ満車。下段に2台ほどのスペース。
思ったより、先客が多いです。
前日の天気に比べてこの日は快晴。真っ青な空が広がり . . . 本文を読む
今日も本当に行楽日和でしたね。
そろそろ紅葉も見ごろを迎え始めているこの時期、せっかくなので紅葉を楽しみながら山登り出来ればいいな~と思い、選んだ山は『笠形山』。
兵庫県の福崎ICから北へ進んだところにあります。
朝は7時過ぎに自宅を出たのですが、案の定、宝塚までは激混み
自分のブログでも見てみると、去年の同じ時期、同じ時間帯に同じような場所へ出かけていて、その時もすごく混んでいたと書い . . . 本文を読む