フォト ダイアリー

ミニチュアダックス 愛犬りりぃとのお気楽生活

岐阜旅行あれこれ(その2)

2013年09月29日 | 岐阜旅行
今回は2日目にお世話になった「お宿 飛騨野」のご紹介です。  2009年8月に初めてこちらのお宿でお世話になった際、お料理のおいしさと温泉の気持ち良さ、そして宿のご主人さんのお人柄で、とってもいい思いをさせてもらったんです。  今回の旅行でこちら方面へ行くことになったので、その時のことを思い出し、久しぶりに行ってみたいよね、ということで予約したわけです。  前回行ったときは4畳半くらいの . . . 本文を読む

岐阜旅行あれこれ(その1)

2013年09月29日 | 岐阜旅行
9月21~23日に岐阜へ旅行してきたわけですが、まずは2つの山登りの話をUPしましたので、後はチラホラと立ち寄ってきたスポットを書いてみたいと思います。  1日目の山登りの後、梨狩りとリンゴ狩りが一緒に出来ちゃう、しかもペット連れで出来ちゃうところへ行ってみました。  高山市にある『堤果樹園』というところです。 大人お一人800円支払うと、後はバケツとナイフ、椅子を渡されて「ご自由にどう . . . 本文を読む

犬連れ登山(福地山)

2013年09月28日 | 犬連れ登山・ハイキング
9月22日(日)。  この日登ったのは福地山。 北アルプス南部、岐阜県高山市の蒲田川沿いに位置し、谷を隔てた槍・穂高連峰の眺望が素晴らしい山として知られます。 温泉地の裏山として、手軽に登ることが出来る魅力の山でもあります。 利用したのは登山者用の駐車場。  朝10時45分くらいに停めたのですが、ご覧の通り、まだまだ余裕で停めるスペースはありましたよ。  いったい何を売ってるのかな . . . 本文を読む

犬連れハイキング(白草山)

2013年09月27日 | 犬連れ登山・ハイキング
間があいてしまったのですが、9月21~23日は岐阜の方へ山登り旅行を楽しみました。 遅ればせながら、UPしていきます。 1日目に行ったのは下呂市の東、信州境にそびえる白草山(1641m)で、なだらかな草原状の笹原が広がった山頂から、間近に御嶽山の南面を眺める展望の山として人気があります。 車の駐車にあたっては、登山口近辺に数台分のスペースと、あとは路肩に数台。。。といった感じでしょうか。  私 . . . 本文を読む

東北旅行2013(おまけ)

2013年09月22日 | 東北旅行
東北旅行最終日。  9月15日のことです。  皆さまご存知の通り、台風がやってきましたね。  宿泊していた裏磐梯のホテルは朝から既に小雨が降り始めていました。  朝の7時30分頃にチェックアウトし、どこへも寄らずにまっすぐ大阪へ帰ることにしました。  ホテルを出発した時点での自宅への到着予定時刻は17時21分。  台風が来ていて雨も降っていることだし、渋滞も考慮して18時半ごろに着けば . . . 本文を読む

東北旅行2013(大内宿)

2013年09月22日 | 東北旅行
お昼を食べてる途中に雨はやみ、青空も広がってきた。  明日は台風で天気は悪いだろうし、行きたいスポットは今のうちに行っておかないとねってことで。  『大内宿』へ向かうことにしました。 かつての街道沿いに茅葺屋根の民家が並ぶ、江戸時代の宿場町。ずらりと並ぶ茅葺の家は、民芸品店や食事処として、訪れる人々を温かく出迎えてくれます。  ガイドブックには駐車料金は(1回300円)と記載されていたけれど、 . . . 本文を読む

東北旅行2013(日新館・会津武家屋敷)

2013年09月21日 | 東北旅行
会津若松市へと着きましたが、もうどしゃぶりの雨で観光どころではありません。  出来るだけ雨の影響を受けずに室内で楽しめるところへ行くしかありません。  ということで、1日目に行けていなかった室内のスポットをめぐることに。  まずは『會津藩校日新館』です。 人材の育成を目的に、会津藩が1803年に設立した日新館を復元したものです。    ペットは歩かせることはできませんが、バッグに入れるか抱っ . . . 本文を読む

東北旅行2013(白石城)

2013年09月21日 | 東北旅行
旅行4日目。  朝から今にも雨が降りそうなどんより曇り空の中、宮城蔵王のホテルを出発し、車で5分ほどのところにある『遠刈田大橋』へ。 愛嬌ある巨大なこけしの欄干があることから「こけし橋」の愛称で親しまれています。  遠刈田温泉のあるこの地域は、こけし発祥の地とされるそうです。  こんなところにもこけしが 更に南下し、白石城へ立ち寄りました。  駐車場は無料です。  天気があまり良く . . . 本文を読む

東北旅行2013(秋保大滝)

2013年09月20日 | 東北旅行
時間はもう午後3時になっていましたが、まだお昼ご飯を食べていなかった私たち。  有難いことに、こんな時間でもまだランチを食べさせてもらえました。  ガーデンショップの片隅にある、テラス席の素敵なお店です。  更に、こちらの店員さん、長澤まさみ似の綺麗なお姉さん。声もなんとなく似てらっしゃいました 外食が続くと、こんな食事はすごくうれしい。  野菜たっぷりのヘルシーランチ。  あっさり味 . . . 本文を読む

東北旅行2013(松島)

2013年09月20日 | 東北旅行
東北を代表する名勝地・松島。  ”宮島”、”天橋立”と並び、日本三景のひとつと言われたのは約300年前のこと。  松尾芭蕉も感嘆した絶景が、陸と海、両方から楽しめます。  有名な観光地だから、駐車場は満車になっちゃってるかなぁなんて思いながら向かったのですが、ここへ到着したのは朝9時半。  近くの駐車場が満車だった場合に備えて、1kmほど離れた場所にある駐車場の場所もあらかじめ探してあったのです . . . 本文を読む

東北旅行2013(鹽竈神社・仙台城跡)

2013年09月19日 | 東北旅行
旅行3日目です。  宮城蔵王のホテルを出て、まず向かったのは宮城県亘理町の阿武隈川河川敷のヒマワリ畑。 旅行前にたまたまネットで見つけて、”15日ごろまでは楽しめる”と書いてあったので、ギリギリまだ綺麗に咲いているかなぁなんて思いながら行ってみたわけです。  堤防に車が数台停まっていて、さらにカメラ構えたおじさんも数人いらっしゃったので、「あ、ヒマワリ咲いているんだぁ」なんて一瞬ヤッター . . . 本文を読む

東北旅行2013(山寺・立石寺)

2013年09月19日 | 東北旅行
御釜から車を飛ばして約1時間。  たどり着いたのは山形市にある『宝珠山立石寺』 松尾芭蕉の名句「閑かさや岩にしみ入蝉の声」で有名な山形随一の景勝地、山寺です。  駐車場は近辺にたくさんありますが、だいたい1回500円くらいが相場でしょうか。  1000円以上のお土産を買うと駐車料金はタダ・・・・っていうところが多かったように思います。  私たちも適当にお土産もの屋さんの駐車場に停めさせていただ . . . 本文を読む

東北旅行2013(蔵王・御釜)

2013年09月18日 | 東北旅行
福島県から宮城県へと移ります。  蔵王町で昼食をとることに。  お店の入口に「ペットの持ち込み禁止」っていう文言が書かれていたので、「テラス席やったら大丈夫やろ。交渉してくるわ」って意気込んで店員さんに相談するとあっさりと「テラス席は大丈夫ですよ」とのこと。  テラス席の方へ向かうと、”なんや~、先に言ってよ”って感じ。  オムライスを注文したけれど、まぁまぁかな。 私の作るオムラ . . . 本文を読む