山登りの本を見ていて、1000m級の山だけれど、道標がしっかりしていて迷う心配はあまりなさそう。そして、紅葉も期待できるかも・・・という理由から、この山に登ることに決めました。
『綿向山』
登山者用の駐車場に着いたのは朝9時15分ごろ。
私たちが車から降りて靴を履き替えたり準備をしている間にも、続々と登山客がやってくるほどの人気ぶり。
山登り初心者の私たちにとっては、こうして人がたくさん . . . 本文を読む
これは10月13日(土)のお話です。
香住の宿から車で約40分~45分ほどでしょうか。
城崎温泉街に到着。
温泉街のコインパーキングへ停め、この日は『来日岳』の山登りです。
コインパーキングはいくつかあったんですが、5時間以上は停めることになるので、どこが一番お安いかを転々と探しつつ行ったので、ちょっと遅くなってしまいました。
結局、ロープウェイ乗り場の近くにあるパーキングを利用しま . . . 本文を読む
今回、一泊して制覇しようとしたのは、但馬三名瀑。
”霧が滝”は前日行ったので、この日はまず”猿尾滝”へ。
日本の滝百選にも選ばれています。
駐車場には数台の車が停められていて、売店などもあって観光地化されているといった感じ。
(内輪の話になりますが、”村岡工場”から車で約5分ほどのところです)
駐車場から遊歩道の入口まで歩く途中、前方からやってきたおじちゃんが。
「マムシおったぞー . . . 本文を読む
この週末、二日にかけて但馬3名瀑めぐりをしてきました。
3名瀑は、「霧ヶ滝」、「猿尾滝」、「天滝」です。
土曜は朝6時半過ぎに自宅を出発、渋滞に合うことなくスイスイと進み、最初の目的地『霧ヶ滝渓谷』の入口へ。
付近の路肩へ車を停めて出発です。
全長2,400mのハイキングコースとなっている・・・とあるのですが、もう、かなりのアドベンチャーな道でした。
蜘蛛の巣は張りまくり、道な . . . 本文を読む
御嶽の山頂を踏んだ後は、再び、石室のある分岐点へ戻り、ここから大たわへ下ります。
大たわは駐車場やトイレがあり、ここに車を停めて、御嶽と小金ヶ嶽をそれぞれ往復する登り方がポピュラーらしいです。
が、正直、御嶽から大たわ駐車場までの道は”階段続き”の一言。
あの地獄の階段を往復するなんて、かなりキツイと思います。
鎖場もありました。
下から登ってくるおじさん3名がいらしたので、 . . . 本文を読む
日曜のことです。
朝6時半に自宅を出て、途中で朝食を済ませ、登山口へ。
今回登ったのは、兵庫県篠山市にある『三嶽と小金ヶ嶽』を周回するコースです。
2つの山を登って降りて登って降りて・・・・ これがとんでもない登山になったのは言うまでもありません
時間は約5時間50分もかかったのであります。
本に載ってる歩行時間は4時間10分だったのに
長い登山になったので、2回に分けてUPします。
. . . 本文を読む
先週に引き続き、山登りに行ってきました。
そして、またもや場所的にも同じ方面の『入相山(いりあいやま)』という標高780.2mの山です。
笠形山縦走コースを歩くんですが、近くに笠形山もありますよ。
朝は7時に自宅を出発、渋滞に合うことなくすいすいと進みまして、中国自動車道の社ICで降り、登山口に向かう途中に朝食のためお店へ立ち寄りました。
最近、このパターンが多いかな
高坂トンネル方 . . . 本文を読む
先日、なかなかおもしろそうなコースがたくさん載っているのをたまたま見つけ、図書館で山登りの本を借りたんです。
ただ、「播磨」を中心としたコースばかりで、どれもこれも大阪市からは遠い・・・・
でも、とりあえずこの本に載ってる中から一つだけでも行ってみよう~ってことで、頑張って行ってきました。
朝7時に自宅を出発しました。先週、広島へ旅行するときは事故渋滞でとても大変な目に合いましたけれど、今 . . . 本文を読む
5月20日(日)。
飽きずにハイキングに行ってきました。
まずは高槻市にある萩谷総合公園の駐車場へ車を停めます。
以前にもこちらにハイキングに来て、同じ駐車場を利用したことがあります。
1時間100円で、上限400円という良心的な価格設定です。
今回歩いたコースは、こんな感じ。
駐車場から車道に出て、しばらくアスファルトの道を登っていきます。2つ目のバス停の前に、ハイキングコ . . . 本文を読む
今日も暑かったですね~。
滋賀県へ引越した友人の家に行くついでに、午前中は山登りしてきました。
近江八幡市、東近江市、竜王町、蒲生町の2市、2町にまたがる山のため、多くの登山ルートのある『雪野山』です。
だいたいのルートはこんな感じ。
実は、以前に一度この山へ登ろうとしたことがあったんだけれど、歩き始めた途端に大雪が降り始めて断念したんですよね。
で、再チャレンジというわけです。 . . . 本文を読む
今日は久しぶりに山登りしてきました。
天気が良くて気温はそれほど高くなくて、ちょっと汗をかいても風が気持ちよくってさーっと汗がひいていく感じ。
爽やかな山登り日和だったです
山登り前に六甲にあるお店へ朝食に立ち寄りましたが、その様子はまた後で
することにして、まずは登山の様子を。
新神戸のちょっと上にある『再度公園』の駐車場へとめました。
こちらは1回400円の有料です。
六甲のくねくね道 . . . 本文を読む
昨日もいいお天気でしたねー。
二日連続ですが、またまたハイキングに行ってきましたよ。
ここのところ食べ歩いてばかりなので、せっせと出来るだけエネルギーを消費せねば、と頑張っています
朝9時に自宅を出て、まず向かったのは近鉄八戸ノ里駅近くにある『ルジャンドル 八戸ノ里店 』。
そうなのです~。 最近、モーニングをお店でいただくことにも”楽しみ”を見出してしまったのです
まぁ、”手抜き”ともいう . . . 本文を読む
雪の積もった山を登る装備は全く準備がありませんので、この時期はひたすら雪の心配のないところを探してはハイキングを楽しんでいます。
昨日は本当に日中はあったかかったですねぇ。
陽の当たる場所に車を停めていたら、中は暖房の効いた部屋よりもあったかかったですもん。
箕面でランチを済ませた後、向かったのは高槻市にある『萩谷総合公園』です。
調べてみると、ここに車を停めて摂津峡までハイ . . . 本文を読む
1月29日(日)のことです。
モーニングを済ませた後、登山口のある駐車場へと向かいました。
「万葉の森」の駐車場で、かなりの台数がとめられますよ。(もちろん、無料)
”二上山登山口”の看板が見えると、そこから山へと入っていきます。
今回、あらかじめルートを決めずに行き当たりばったりで行くことに。
事前に少し調べた限りでは、この当たりは人気のあるコースになっている様で、道標もたくさんあ . . . 本文を読む
1月8日。
道場でのハイキングを終え、まずはちょっといっぷく。
季節がよければテラス席でりりぃと一緒にカフェすることも出来たんだけれど、今の時期はテラス席の準備は出来ていないようで。
疲れてうつらうつらしているりりぃを車中で留守番させ、私たちはスイーツを。
『我夢』というお店です。
シフォンケーキは柔らかくてしっとり、ドリンクの種類も豊富でまったり出来ました。
そして、キャン . . . 本文を読む