先日、魚晋というお店でお刺身いただいた際、添えられていたガリを漬けた酢(店主は「ガリ酢」といってた)で、比較的美味しくいただいた。
そのとき、「ああそうか、生姜と酢か!」とヒントをいただいたので、そこから発想を広げて見た。
私の場合、油脂類が平気で使えるので(使えなければまさに「生姜と酢」が一番の選択になると思う)、それなら塩抜きのドレッシングで行けるじゃないか!と思い至った。
ところが、以前nishide家にお邪魔した際、通常の米酢や黒酢やワインビネガーとオリーブオイルとでは、混ぜたとたんに分離が始まってお話にならなかった。確証はないが、やはり「塩」は入れないと混ざらないのでは?という結論に至った。
そして、前回お邪魔した際に、偶然バルサミコ酢となら分離がものすごく遅くなって一応混ざることを発見したので、「刺身サラダ」の要領で刺身を食べることを思いついた。
ただし、オリーブオイルではなく、バルサミコにごま油、そこに摩り下ろした生姜という組み合わせ。
最初はごま油とバルサミコの風味が合うかどうかわからなかったが、これが食べて見ると結構美味。
これで、当面の課題はクリア。
美味しく刺身もいただけるようになりました。

ひらめのお刺身 バルサミコ胡麻油生姜ドレで
そのとき、「ああそうか、生姜と酢か!」とヒントをいただいたので、そこから発想を広げて見た。
私の場合、油脂類が平気で使えるので(使えなければまさに「生姜と酢」が一番の選択になると思う)、それなら塩抜きのドレッシングで行けるじゃないか!と思い至った。
ところが、以前nishide家にお邪魔した際、通常の米酢や黒酢やワインビネガーとオリーブオイルとでは、混ぜたとたんに分離が始まってお話にならなかった。確証はないが、やはり「塩」は入れないと混ざらないのでは?という結論に至った。
そして、前回お邪魔した際に、偶然バルサミコ酢となら分離がものすごく遅くなって一応混ざることを発見したので、「刺身サラダ」の要領で刺身を食べることを思いついた。
ただし、オリーブオイルではなく、バルサミコにごま油、そこに摩り下ろした生姜という組み合わせ。
最初はごま油とバルサミコの風味が合うかどうかわからなかったが、これが食べて見ると結構美味。
これで、当面の課題はクリア。
美味しく刺身もいただけるようになりました。

ひらめのお刺身 バルサミコ胡麻油生姜ドレで
基本的に麺類も大好きなのですが、ほとんどの麺類がダメです。本当は貝類も控えたほうがいいのですが・・・。
油まで制限無いのが救いです。
これでドレッシング系で食べられるものは、だいたい食べられます。
でも、ワサビと醤油がやっぱり旨いです。