5/6朝の富士山は快晴なのに霞みの中。もうこの季節はこれを覚悟しないといけませんね。
雲の上に出ているけどぼや~ん… あ、カメラ内に汚れがあるようです…orz
これだけ拡大してやっとわかる感じでした。
さて、この時いつものように富士山全景を撮ったのですが、最初は広角撮影や望遠撮影の時に画像が歪むディストーションという現象がありますが(なんだかエレキギターのエフェクターみたいですが^^;)、その補正機能を切っていたので芝の地面が歪んで写ってしまいました。
それを補正したのがこちら↓
ちょっと違うでしょ? やはり地平線は平らじゃないとね。あ、富士山どこにあるかわかりますか?^^;
さて、また新幹線です^^;
まずは700系B1編成。JR西日本所有700系のトップナンバー。やっと撮れました^^/
そしてなんと次にやってきたのがN700系N1編成。ちょっとブレてますが、西日本所有の700系とN700系が立て続けに来るとはヽ(^。^)ノ
その次がN700系Z17編成。
後ろもね^^
もういっちょオマケ。
その次は700系C29編成をちょっと斜めから。
最後尾も。
夕方は青空がひろがり夕陽を正面から浴びる飛行機が目立ちました。4発ジェットってことは結構大きい飛行機かも。
さっそくアプリで飛行機を検索。
キャセイ・パシフィックの521便ということがわかりました。成田発香港行きのジャンボジェットでしたねぇ^^/
あ、アプリといえば写真合成アプリ…というか、本来は写真を複数枚繋げてパノラマ写真を作るアプリなのですが、ちょっと遊んでみたりしてこんなものを作ってみました。いずれも固定して連写したから、つまり背景が同じなので生まれたもの。
ミニN700系、両運転台の1両編成(^_^;)
こちらはミニドクターイエロー(^_^;)
さらにこちらは富士山を挟んでまさにすれ違おうとする700系とN700系…なーんちゃって、の合成。なかなか面白い^^/
また忘れちゃうところでした。4月に新たに飲んだビールのまとめです。星の数は私の独断なので気にしないでね。自分のメモみたいなものですから^^;
まず最初は…あ、後ろに書いてありますね、ベアードビールの季節限定、「バジル ブラウンエール」です。クリスの自宅で採れたバジルを使用しています^^ なんでもビール醸造初期のころはホップの代わりにバジルなどのハーブを使っていた場合もあったとのことで、オフィシャルサイトにも
『まだホップのない大昔は、ハーブ類がビールのスパイス付けや風味付けに使われていた。世界中のクラフトブルワー達は、そのホップのない時代のハーブ醸造の伝統を現在に復活させようと挑戦している。』
とあり、今回はクリスの家で採れたバジルがとてもいい香りだったのでやってみたようです。なお、この画像、ベアードビール主催のお花見の時に撮ったもの。お花見でこんな贅沢なビールが、一応あるぶんなら何杯飲んでもOKだし飲めるなんて最高ですな。でもお天気が悪くて途中で雨になって中止したんですけどね。 ☆☆★
こちらも季節限定の「セカンドストライク アップルエール」。ベアードビールが長野県のりんご農家から直接いただいてつくられたビール。さわやか^^/ ☆☆★
こちらは静岡の『ビールのヨコタ』さんで飲んだ、茨城・常陸野ネストビールの定番、「ホワイトエール」。これ、本当においしい。瓶でもおいしい。初めてではないんですけど生は久しぶりに飲んだので載せておきます。☆☆☆
こちらは名古屋のリニア・鉄道館の帰りにちょこっと寄って飲んだ、舞浜のイクスピアリで造られているハーベストムーンビールの「シュバルツ」。☆☆★
伊勢角屋麦酒の「でこぽんエール」。これ美味しい!久々のめっけもん! ☆☆☆
ベアードビールの季節限定、「お寺の庭ゆずエール2013」。すっぱい系の柑橘類は本当にビールの材料としていいと思います。こちらも☆☆☆
こちらもベアードビールの季節限定、「無礼講時間ストロングゴールデンエール2013」。8.5%もあるけど飲み口甘くてヤバいビール(笑) うっかり飲みすぎるとタップルームの階段から落ちます^^; 少し熟成させるともうちょっピリっとしてきてさらにおいしくなるのではと、ビールのヨコタさんのところでは1樽とっておいてるようです^^/ ☆☆☆
こちらもベアードビールの季節限定、飲むときに炭酸ガスを加えない「ミュンヘンモルトエール」。
オフィシャルサイトからの引用ですが→ 『ベースモルトに100%ミュンヘンモルトを使用。またスペシャルモルトとしてキャラメルウィートモルトも多めに使用し、ボディと色を加えた。ホップ使いはややスパイシー(サンティアム)で、優しくフルーティ(アータナム)である。』 …とのこと。
4%とアルコール度数も軽いので香りもフルーティーで飲みやすかったです。このビール、若手ブルワーのシンヤくん考案のレシピで造られましたヽ(^。^)ノ ☆☆★
以上で4月のビールおしまい。4月も☆3つが多かったですな。
5/3は丸々お休み。なのでちょっと買い物に清水港、エスパルスドリームプラザまで来たのでついでに日の出埠頭まで。GWまっただ中での好天でしたヽ(^。^)ノ
いつもは税関支署の前に停泊してあるタグボートの新春海丸、この日はいないなぁと思ったらちょうど帰ってきたところでした。
このタグボートは消防艇としての機能も持っているとのことで、それを生かして豪華客船などが入港する際は放水してお出迎えをすることもあるとか。見たことないけどw
おっと!オーシャンプリンセス号が戻ってきました。GWなのでこいのぼりも掲げていますが…
ドクロの旗も掲げているのでまた海賊船営業かな?(←ちょっと変な言葉だよねw) 富士山をちょっと惜しい感じでした。
んー、富士山の雲がもう少しないか、下にあってくれればよかったのに…orz
その横でディンギーが練習かな?してました。拡大してよく見たら女の子が操縦。この子は去年秋、日本丸が来たときにも横に見にきた子かなぁ?
いつもの清水港の光景です。ちょっと山頂が見えてきましたね^^/
う~ん、でも雲が安定しないなぁ。これは富士山はかなりの強風に晒されているかと。
お!向こうからプレジャーボートがグングン迫ってきています。
おー!速い速い!
こんな風にプレジャーボートが多く行き交うのもGWならではかも^^
待っていてもこの状態が長く続き、ここは撤収開始。
こちらが「海上県道223(ふじさん)号線」の標識。このたび、駿河湾フェリーの航路が海上県道として登録されました。全国には他にも海上県道などはありますが、観光に特化したものはかなり珍しいとか。
あ、「清水港土肥線」なんだ…。“清水港土肥港線”じゃないのはなぜ?
さて、5/2です。この日の朝の富士山は雲に隠れてなかなか頭を見せてくれませんでした。アタマということはカラダはほとんど絶望的でしたが、そのアタマも出たり隠れたりで撮影するほうはちょっとやきもきしてしまい…ませんで(笑)、富士川の場合は富士山が見えなくても新幹線を撮っていればいいわけで、またこの日も新幹線多めになりました(笑)
そろそろやたらと新幹線写真を載せるのはやめて、今後はなるべく厳選していきたいとは思いますが、今回はまたたくさん載せちゃいます^^;
大きな画像にしますのでサムネイルからクリックしてご覧ください。クリックして画像が出たらもう一度クリックするとさらに大きくなり、またクリックすると元の大きさに戻り、ブラウザの「戻る」ボタンで本文画面にお戻りください。(以下、新幹線画像は同じです)
まずはN700系Z42編成。先頭部に朝日が光る瞬間を狙いました。
ちょっとトリミング。
N700系Z47編成。運転室窓あたりにはピント合ってますが、その運転室のドアあたりではもうボケています。深度が悪いのかな?1/125秒、ISO200固定の逆光で撮ってますが、少し感度上げたほうがいいのかなぁ?
こちらも同じZ47編成の最後尾。まあまあかな。
700系C48編成。こちらもキラっときた瞬間を狙ったのですが、ちょっとハズれたかな。
そのC48編成最後尾のドアのとこrに車内販売のお姉さんの肩が^^;
N700系Z51編成。これはシュッとしてていいかも^^/
700系B8編成。微妙にボケてますが迫力ありますな^^/
同じくB8編成最後尾。ノーズがキラッと^^/
さらにトリミング。
次にやってきたのも同じ700系のB編成でこちらはB14編成。これはかなりの迫力。あと、スマホ弄ってる人多いですねー…ってのがわかる写真。
バイバーイヽ(^。^)ノ 運転室窓だけピント合ってる感じ。今後はこれをどうするか考えないと。
N700系Z8編成。キラッときてるし、迫力もあるけど微妙にボケてるかなぁ…
その連続コマ。これだとダメだよね。ボケてる。
…っと、ここで隠れていた富士山が山頂だけチラッと見えました。見えたら見えたで振り向きながら撮影しなきゃなので忙しい^^;
次に来たのがN700系Z71編成。これ、ボケてるようでそうでもなくてなかなかいいかも。運転室窓の編成番号がはっきりわかるのは、橋梁の鉄骨が常に邪魔するここでの撮影では貴重かも。ま、鉄橋じゃないところで撮ればいいんだけど。
こりゃボケちまったな。
…というかブレだな。
おー!また富士山見えた!
引いて見ると実はこんな感じだったのです^^;
おっとここでN700Aがやってきました。Aマークを撮るために急に引いたので、こちらはAマークにピントが行って(先頭部はキラッとするも)…
…こちらでは運転室にピントが行ってAマークはボケてしまいました…orz
こちらは700系C39編成。ちょっと粗いけど迫力あります。「指定席」と書いてある窓がわかるのもいい^^/
ラストを飾るのはN700系Z52編成。これもちょっと粗いけど迫力あっていいのと、ノーズのライトと運転室窓がキラッとして、これはいいかもヽ(^。^)ノ たぶんこの時、これが撮れて満足して撮影終わったんだろうなオレw
月変わって5月の1日、この日の富士山はトップのこれだけです。この日はほとんど雲と霞みで見えなくて、このちょっと見えた瞬間でもラッキーなほうでした^^;
てなわけでまたまた新幹線を。
700系C40編成。
ちょいとお顔を大きく^^
C56編成。
ちょいと雰囲気を出そうと暗めにしたN700系Z8編成。シルエットのお客さんがいいかも^^;
さて、新型N700Aが新たに出て話題になりましたが、そんな中JR東海からは従来のN700系を全て改造してN700Aと同じブレーキなどにして安全性を向上すると発表されましたが、改造が済んだ編成とそうでない編成を見分けるのに下のようなステッカーで見分けることにするそうですが…
…それを走行中の編成を見分けて撮影しようとすると…
…ここにちっちゃいAマークを確認して撮影となります。これは至難の業かと^^;
そして、この日にわりとよく撮れたのはそのN700系のZ47編成。
ま、ぐわ~~っと来てぐわ~~っと行ってしまうわけですが、なんとかうまく撮ろうと練習しているわけです。これはちょっとイマイチですけどね。
4/29の朝はとても穏やかな朝。ちょっと雲があっていい感じでした。
ちょっと霞んでいましたが姿スッキリでした^^
GWに入って富士山では滑落が相次いでいます。なめちゃダメよ。この中にももしかしたら遭難した人が…というかこの日も実際に遭難した人がいたそうですが。
さてまた新幹線です^^;
ちょっとボケブレですが、G編成ということに気がついて…
慌てて引いた絵にしましたがやはりボケてしまいました。でもG編成ということはN700Aということなので、Aマークが撮れていないとなんだかわかりません(笑)
N700系N15編成。イマイチ。
N700系Z6編成。こちらはまあまあ^^
同じくZ6編成。
こちらもZ6編成の最後尾。あ、このN700系は“こだま”としての運用で、この時は新富士駅発車直後でまだスピードが遅かったのでLED方向幕が(もはや“幕”じゃないから行先表示機が正解なのかな?) まだ見えていますね^^
こちらは700系C9編成。こちらもイマイチ。
N700系Z23編成。この日はイマイチが多かった。
700系C27編成。これもダメだなぁ。
N700系Z78編成。あれ?一番前の席の人、富士山撮ってないかい?カメラ構えてるよね^^/
700系C30編成。ちょっと明るすぎかな?
窓際にたくさん並んでいるペットボトルが気になります^^
さて、こんな感じはまだまだ見られると思いますが…
こちらはだんだんと見れなくなってきそうな感じです。というのは…
N700Aがどんどん増備されてくれば、いずれ“ひかり”の運用もN700系になってくるはずで、そうなるとLEDでない方向幕があるのは700系C編成だけですから、700系がこだまだけになればこの赤い幕はだんだんと見られなくなります。これと“のぞみ”の黄色いものとこの“700”のステッカーを一緒にちゃんと撮りたいですね。そうか、3号車なのか。
この日は夜遅くなってのドクターイエロー通過でした。ためしに撮ってみたら運転席の窓だけw あとは真っ暗ww
ちょっと時系列を戻しての昼間。この日も祝日だったので山の上にはグライダーがたくさん。ちょうど3機同時に見えました。
山の上まではこうして小型機がグライダーを富士川飛行場から引っ張り上げます。
上昇気流が発生する山の上でずっと旋回。望遠レンズの圧縮効果もあってまるで空中戦してるみたいヽ(^。^)ノ
実際にはどれくらい離れているのかな?見ていると気持ちよさそうですけどね^^
すっかり更新が遅れてもう月も替わってしまいましたが、4月末ごろのドクターイエローです。富士川での撮影ですが、この日は絶好のお天気で(ただし、ドクターイエローが走る直前までw)、さらにGW真っ最中の日曜日だったのでカメラを構える人は70人ほどもいました。
なお、今回は引いた絵で、ドクターイエローを編成全体入れて富士山と撮りたいと考えていました。
ここでの撮影は通常は下り線のほうがいいのですが、これだけ鉄橋から離れるともうどちらでもあまり変わりません。ただし、季節によって変わりますがこの日は上り線のほうがよかったようです。こちらは上り線。
16両の新幹線は長いですねー。だいたい400mありますからね。
この時間帯は富士山がキレイに見えていました。
で、こちらがこの日メインの下り線側なんですが、ちょうど“顔”である運転室のところに橋梁の鉄骨の影がかかってしまっています。
しかしこれはもう、ドクターイエローが走る時間は決まっているので太陽の位置が変わるのを待つわけにもいきません。
ドクターイエローは700系の派生ですから、こんな風に影がかかることになります。ま、仕方ないね^^;
あ、先に富士山の全景を、新幹線ナシでお送りしましょう^^/ カラス邪魔やん(笑)
などといろいろ試しているうちにドクターイエロー通過の時間がやってきました。
さあ来たよー^^/ (今回はいくつか連続写真で)
あーやっぱりかなり影がかかっちゃう。いいタイミングなんだけど…orz
富士山も山頂に雲がかかりちょっと残念。全体としては良くみえていたのに画竜点睛を欠くとはこのことかな…orz
バイバーイありがとー^^/
最後に、ちょっとトリミングしたちょっと大き目な画像を置いておきます。さらに大きく見るならこちらのサムネイルからがいいかもです↓
(←クリックすると拡大し、もう一度クリックするとさらに拡大します。戻る時はブラウザの「戻る」ボタンで)
次はいつ、いい条件で撮れるかなぁ?なかなか富士川からのドクターイエロー撮影がコンプリートしないです。
4/27の朝、今年は開設以来もっとも早い開場となった静岡茶市場。3月の寒気で遅れたかと思ったら4月の陽気で一気に芽が伸びたとのことです。
そして、この時期の静岡からの富士山としては定番中の定番は静岡市清水区の日本平から新茶と望む富士山の絵。茶市場が速く開くと刈られる時期も早くなってしまうのでなるべく早く撮影に行きたかったのですが、天気が良くても霞みが強かったり雲に囲まれたりと、清水からは富士山がなかなか見られない天気が続きました。
この日の朝はようやくちょっと寒気が入ってもくもく雲がないスッキリ富士山が見れました。自分も運よくお休みだったので朝飯を食べたらすぐに日本平へ。ここはこの時期の定番中の定番の場所なので、やはりもう4人ほどカメラを構える人がいました。早く行ったのは昼くらいになると富士山が雲の隠れてしまうことが多いことと、光の方向がちょっと後ろすぎてしまうからでした^^
やっぱりいいですよね。これが静岡の、そして日本の春を代表する景色だと思います。
ちなみにこのトップの画像、ウェザーニュースさんにリポートしたところ、ケータイサイトのほうの「栽培天気」のトップページにしばらく掲載されていたとのことで、フォロワーさんから画像をいただきました。スマホのアプリからだと栽培天気のページは見られないので助かりました、ありがとうございました m(__)m
リニア・鉄道館の後編です。後編は新幹線展示から。
東海道新幹線を走っていたのはいつまでだったか?もう思い出せませんが、“新幹線”といえばやはり丸いお鼻の0系でしょう。
今でもいろいろな場所のピクトサインなどはこの丸鼻の新幹線マークが多く見られます。
むにょっと。
さらにデカ鼻ドーン^^/*
車内です。懐かしい^^ シートの方向転換は背もたれだけをバタンと返すだけでしたね。
0系といえばこの紙コップの冷水器。子供の頃は何杯も飲みました^^;
その次の世代の新幹線が100系です。これが登場したときはずいぶん鼻が伸びたなーと思いましたが、現在ではすっかり短い部類になりました。
これもトップナンバー車でした。
そして、100系と言えばこの2階建て車両。
特にこの食堂車を含んで2階建てを4両連結していた「グランドひかり」は、職場の窓から眺めると時々通って旅情を誘われたものでした^^
新幹線はすっかり速くなったのと、逆に新幹線でも5・6時間かかる距離では飛行機の方が一般的になったので食堂車というのはもう厳しいのかもしれません。
あ、この食堂車もこの2階建て型のトップナンバーらしいです。
どの形式も、やはり最初に正式に世に出たものは大切にというか、特別なものなんでしょうね。
100系の次の世代は300系でありますが…
この300系322形のJ1編成は当初量産を前に最終的な試験を行った編成で、他の300系とも若干仕様もそして外観も異なっていますのでリニア鉄道館へ行った際には隣の300系と比べてみてください。
そしてその隣には量産形の300系があります。ラストランの頃2か月くらいに貼られていた「ありがとう300」のステッカーがついていました。
300系は見た目が好きな車両です。わりとのっぺりしたシンプルな形がいいですね^^/
歴代新幹線が並ぶと壮観です。
そしてラストは初代ドクターイエローですヽ(^。^)ノ
いいですねぇ^^
ドクターイエローには架線や架線とパンタグラフの接触具合を録画するためのカメラがついています。
最後に出場前に通路から新幹線展示群をiPhone5で撮影。
もうちょっとJR東日本の鉄道博物館のように駅っぽい演出をしてもいいと思うけど…ちょっと簡潔すぎる気も。
おみやげもドクターイエロー(笑)
屋外展示で休憩室を兼ねた117系を撮って…
…帰りもあおなみ線で名古屋駅へ。
先に名古屋駅の高島屋でクラブハリエのバウムクーヘンを買い…
そしてまっすぐ帰った…かと思いきや…
しっかり「グリルマンバーガー」さんに、道に迷いながらも寄って(iPhoneのGPSがかなり狂ってた) 地ビールごくごくヽ(^。^)ノ このハーベストムーンのシュバルツと…
伊勢角屋麦酒の「でこぽんエール」を飲みました。時間なくて大変でしたが^^;
おっと忘れてた。リニア・鉄道館には食堂はありませんが、駅弁を売るデリカステーションなる売店があり、そこで買って食べることができます。
名古屋だからやはりコレにしました^^