goo blog サービス終了のお知らせ 

Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

11/12は富士山よりも飛鳥Ⅱ

2012-11-17 14:09:54 | @清水区

 前の記事、11/11はそのあと夜になってまとまった雨になりました。明けて11/12は当初予報はお昼ごろまでは雨の予報でしたが回復が意外に早く、朝には雨が上がりました。いつもより早く起きてしまったので通勤を早めて富士川へ早く行き、ノンビリ富士山と撮ろうと思っていたのですが…

 清水を6:30すぎに出たころは清水港から富士山の頭は見えていたのですが、富士川へ着いたら富士山の近いところに雲があって見えず。離れた清水からは見えても近くの富士市からは見えないということになってしまいました。ま、たまにあることなんですけどね。

 で、清水から富士川へ行く時、興津川の橋の上で朝日が光る駿河湾上になにやら大きな客船らしきものが…
シルエットからしてかなり大型の客船で、しかもこれはだいたい飛鳥Ⅱではないかと思い、もう富士山は見えないしそっちのけで富士川の河口へ船の確認に急ぎました。もう南を向いていたので行っちゃったら撮れないなと思ったので。

 遠くに見えました。また方向転換をしてくれていました。しかしなんでだろ?



やっぱり、同型の船はいくつかあるけれど、煙突からして飛鳥Ⅱのようです。


たぶん間違いない!

飛鳥も含め、大型客船はクルーズの途中で清水港には寄らないけれど、富士山を見せるために駿河湾に入ってくることはよくあるんだそうです。また来ないかなぁ。清水には11/3に来たばかりですけどね。


 さて、富士山のほうは相変わらず見えず、しかし雲は切れそうだったのでどうしようか迷っていましたが、ならば雲の切れ目まで移動すればいいじゃんということでちょっと松野のほうまで行くことにしました。そこまで行ってダメだったら仕方ないと。その点は早く出勤してきて少し時間に余裕があったのがよかったですね。


富士市南松野付近、新東名高架の真下でなんとか山頂が見えました^^/


この日はこのあとまた夕方まで見えなかったようなのでラッキーでしたね。富士山はそれを求める人のところに現れますw

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11/11の富士山は曇り空で | トップ | 11/13の富士山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。