
小田急の新型ロマンスカーVSE。早く乗ってみたいですねぇ。ロマンスカーはスピードを競う特急ではないんですがやはりカッコは大事。VSEはスピード感があるデザインです。造形がシンプルでとても速そうに見えます。「速そうに」というのは実際はJRの湘南新宿ライン特別快速の小田原-新宿間と大して所要時間は変わらないのですね。
小田原から湘南新宿ラインで新宿まで行くと、所要時間はほとんど同じようなもの。運賃+料金ではロマンスカー利用よりJRが運賃は安くなりますが、グリーン車を利用するとホリデー料金でもややJRが高くなります。どちらもキレイな(か、どうかは別として)おねいさんが軽食や飲み物の注文を席まで取りにきてくれて届けてくれる。そんなサービス面でもライバル関係にあります。
ロマンスカーといえば先頭展望席です。ここ数年はインターネットで予約ができることもあり、機会あるときはほとんど展望席に乗れていました。でもVSEは競争率が高そうですね。当分の間、早めの予約が必要でしょう。でもVSEでは展望席以外の座席でも木質系素材を多く使った落ち着いたちょっと高級感のある内装になっており、JR九州の車両にちょっと似てはいますが、場末のスナックや古い観光バスみたいなモケットの座席などは嫌いなので、VSEのやや洗練された内装には好感がもてます。
画像は小田急オフィシャルサイトから壁紙用に用意されているものです。
小田原から湘南新宿ラインで新宿まで行くと、所要時間はほとんど同じようなもの。運賃+料金ではロマンスカー利用よりJRが運賃は安くなりますが、グリーン車を利用するとホリデー料金でもややJRが高くなります。どちらもキレイな(か、どうかは別として)おねいさんが軽食や飲み物の注文を席まで取りにきてくれて届けてくれる。そんなサービス面でもライバル関係にあります。
ロマンスカーといえば先頭展望席です。ここ数年はインターネットで予約ができることもあり、機会あるときはほとんど展望席に乗れていました。でもVSEは競争率が高そうですね。当分の間、早めの予約が必要でしょう。でもVSEでは展望席以外の座席でも木質系素材を多く使った落ち着いたちょっと高級感のある内装になっており、JR九州の車両にちょっと似てはいますが、場末のスナックや古い観光バスみたいなモケットの座席などは嫌いなので、VSEのやや洗練された内装には好感がもてます。
画像は小田急オフィシャルサイトから壁紙用に用意されているものです。
昔のロマンスカーの中のメニューにアイスクーヘンという、バームクーヘンの形をしたアイスがとても美味しかったんだけど、今でもあるのかなぁ~。
あ、違った・・。
小田原の海産物は美味しいけれど、清水のものとそう変わらないので小田原は通り越して箱根の温泉へ行きたい。あ、こっちからだと小田急乗らなくても箱根だった・・。
アイスクーヘンはあったようななかったような・・。かつてロマンスカーの車内販売は日東紅茶と森永が担当していた。もしVSEでも森永ならアイスがあってもおかしくないが、今回復活した車内販売は小田急の子会社担当だからさてどーだろ?ま、おねいさんがキレイならあとはどーでもいいのかも→オレ。
ロマンスカー車内の前メニューがオフィシャルサイトに載っていた。アイスクーヘンは今はナイ!!小田原牧場アイス(ミルク・いちご)とオレンジシャーベットだけ。
でも、笹かまぼこは車内で売ってるよ!
アイスクーヘン。ショック!!!
ってそんな回数乗ってないし、食べてもないんだけど。
笹かまぼこ?仙台と同じなの??
笹が有名な場所あるの?
まっお姉さん目当てだからいっとくさんには関係ないか・・・
調べてくれてありがとう。さすが検索魔
東武のロマンスカーの車内販売のプリン。美味しいよ。
電車に乗ったらデザートばっか食べてるみたいだね。
今はないけどブルトレの「さくら」の牛タタキはおいしかったよ。まじっす。