1/9の富士山は清水港日の出埠頭からの撮影となりました(^_^)/
前日に30mmほど雨が降り富士山も雪たっぷりの姿になりました下の方は降ってませんが、通常雪があるあたりが真っ白になりました。美しいですね~(^_^)/
清水港では小さくてもいろいろと働いている船があちこち走っています(^_^)
何の船だろう?奥のコンテナ船もかなり大きそうです。
これが日の出埠頭からの定番構図な感じですね(^_^)v
旧富士山測候所も白いのがわかります(^_^)
水上バス「フェルケル」がやってきました。
カモメを引き連れていきます(笑)
この日は富士山がキレイだったので水上バスのお客さんも景色を楽しめたことでしょう(^_^)v
おっと、今度は遊覧船の「ベイプロムナード」がやってきました。この双胴船、改造前のベースになってる船はかなり古いんじゃなかったっけ?
ベイプロムナードも富士山とパチリ(^_^)/
たまにカモメさんもパチリ。
あ、富士山の真上になってしまった(>_<)
清水港ではこんな船も活躍しています。海面に浮かぶゴミを回収して回ってます。浮かぶゴミがスクリューなどに当たって船にダメージを与えるといけませんからね。小さな船と大きな浮かぶゴミが当たると危ないでしょうし。
こちらの船は水産庁の船のようです(*^O^*)
この日は他にも「働く船」を撮ってみました。こちらは税関のパイロット船「第六パイロット」。この小さな船好きですねぇ(^_^)/
こちらは海上保安庁の「ふじかぜ」。海保の船だけど太平洋側でまだよかったんだろなあ。日本海側ですと尖閣諸島の中国船を監視して大変でしょう。
ラストは水上警察の「するが」。なんだかとても速そうですね。逃走する船に追いつかないといけないからかな?