2/13に臨時の昼間だけなんだけどクタクタになる仕事を終えてから夜飲みに出たら、帰るころにはけっこうな大雨に。
翌2/14は自分には全く関係ないバレンタインデーでしたが午前中までは雨。結局清水はトータルで90mmも降るまとまった雨になりました。
なかなかお天気が回復しませんでしたが午後になってちょっと清水から富士山が見えそうだったので港までチャリで行ってきました。
この30分前まで清水港ライブカメラで確認しても見えていなかったのですが、20分前になってなんとなく雲が切れそうだったので港へ向かいましたが正解でしたね。
富士市あたりの雲を見てもわかるようにこの日いつもの富士川あたりからは全く見られなかったようですし。ただ…
山頂は“甘食笠雲”でした(^_^;)
で・・・
その“甘食”もすぐに崩れてきてしまいました(・_・;)
そう、このあとすぐに富士山全体が西からやってきた雲に飲み込まれて見えなくなってしまいました。そのあともずっと見られませんでした。ちょうどいいタイミングで見れたのはラッキーでしたが、よくツイッターの方にも書きますが、「富士山は それを強く望む人の前に 現れる」というのは、自分は本当だと思っています。
ヨソで全然見れなかった日に自分だけ撮れたとかって結構あるんですよ(^_^)/
そんな時近くにカモメが寄ってきたのでちょいと撮影。
カモメ見てるといいですよねヽ(^。^)ノ
この日は強風で海も荒れて駿河湾フェリーは欠航でした。この写真、よく見ると、「(海上)県道223号線」、つまり“フジサン線”の標識が2つ見えてるんですヽ(^。^)ノ
ほらねヽ(^。^)ノ
パルちゃんは前面のブリッジのすぐ下にもあったんですねぇ(^_^)/ ファンネルのところだけだと思っていました(^_^;)