2/7の朝はちょっと雲多い朝。富士山の周りにはいろいろな形の雲が出ていました。
自分は雲一つない快晴が好きですが、こういう雲もアクセントになっていいなぁと思います(^_^)/
山頂は穏やかっぽく見えます。あくまで“っぽく”ですが(^_^;)
さてまたいつものようにPLフィルターを使ってみました。そうすると…
…これがけっこういい感じのトーンになりました(^_^)/
普段あまり見ない感じの色がいいです。
ちょっとだけ場所を変えてやや上流へ。東海道本線の富士川橋梁のところへ来ました。とりあえず列車が来たので試し撮り。
ちょっと列車が左へ行きすぎでしたね(^_^;) 試し撮りの何気ない写真ですが、普段ここで撮る人も少ないしましてや普通列車なのでどうってことないのですが、これが30年くらいすると富士山と一緒に写る211系と313系ということで“街の記録”としては案外貴重になるんじゃないかと。
しかし、この直後に曇ってきてしまいました。やはりいろんな雲が混在する空ってお天気下り坂の予兆なんですよね(>_<)
そして撮ったのがこれ。
実は、土曜日によくレールを運搬する貨物列車が通るんです。そしてその列車にはだいたいEF64機関車が使われます。東海道本線のこのあたりでEF64て昔もほとんど走っていなくて珍しいのです。最近そのレール運搬列車で見るようになったのでそれを狙おうと思っていたのですが、この時私は通過時刻を勘違いしてまして、トヨタロングパスエクスプレスの時刻を間違えてその列車の時刻だと思い込んでました。
だからしばらく待っても来ないわけで、他の用事もあって時間切れになるところでこの列車が来たので撮ってみたのです。空も曇り、列車が暗くなってしまうので明るく撮ったら今度は富士山がトンでしまいました(>_<) が、機関車がこちらももう少数派になったEF65でしたからまあいいとします(^_^;)
この日の新幹線はこれだけ。こちら側からは初撮影のN700系X31編成。わりとうまく撮れたように見えるのは急に来てシャッタースピードの設定が間に合わなくていつもより速いシャッタースピードだったからです(^_^;)
この角度とこの光の当たり方は割と好きです。シャッタースピードをもう少し落として鉄骨を飛ばし、下のネットがなければよかったのですが(+o+) 早く塗装工事終わらないかなぁ…