足の向くまま、気の向くまま

気付いたこと、気になったことなどを
勝手気侭に・・・
このblogはIE用に文字の大きさを「小」にして作成しています

大事なものが抜けている

2009年08月01日 22時57分10秒 | Weblog
後だしジャンケンの政権公約に目を通しました。

大胆かつ集中的な経済対策を講じ、来年度後半には2%の経済成長を実現。今後3年間で40~60兆の需要を創出し、概ね200万人の雇用を確保。
 ほおっ、素晴らしいですね。政府としては税収増ですしね。

働く意欲のある高齢者の方々が生涯現役として働きやすい環境を整え、「70歳現役社会-生涯現役社会」を実現する。
 この前の、「働くしか」発言の絡みですね。これも税収増ですねぇ。
 退職後の生活を楽しみ、地域社会に奉仕するなんて、出来ないじゃない。

全小学校区で「放課後子どもプラン」を実施。
 どんなことするの? みんな(?)、塾へ通ってるじゃん!

経済成長、女性や高齢者の労働参加により、10年で家庭の手取りを100万円増やし、1人当たり国民所得を世界トップクラスに。
 任期は最大で4年でしょ。10も先のことって、公約?
 2%の伸びで10年後は、約20%増。その時、物価は?貨幣価値は?

日米安保体制の強化と在日米軍再編の着実な推進
 地位協定は? おもいやりは? 移転費負担は? やっぱ、言いなり?

国家の威信をかけ拉致被害者全員の帰国を実現する
 そら、挙って望んでいるけど、これまで進展なし。特効薬、ある?

国土保全、治山治水は出てないなぁ。

地方分権、道州制は触れているけど、首都圏移転はもうないのか。
東京一極集中、容認なんだ。

財源は書いてないけど、税の増収と消費税なんだね。

個別の対処ばかり。「 美しい国 」も「 友愛社会 」もピンとこないけど、どんな国にというのがないね。政治が小さくなったんだ。


こっちは、文章ばかりで、図表がまったくないですねぇ。
訴えかける迫力、ぐいぐいと引き摺り込む力が感じられないなぁ!

時をおいて、両党の政権公約、また、読みます。



中国当局が国外の航空会社に、空港内の国際線ラウンジでの乗客向け外国紙提供サービスを禁じたとのこと。
先日は、議長の訪日を伝えたNHKの海外放送の画面と音声を強制切断。

米はこんな国とで「G2」としてやっていく訳?
日本政府は、民間のことだから、関与しないというだけ。これでいいの?


JR西の「西日本パス」、公取が排除命令だって。
JR西、四国、九州の一部区間で、新幹線と在来線特急などが乗り放題の格安切符です。
三セクに乗り入れている区間で別料金が発生することについて公取は、パンフレットに「その他会社線はご利用になれません」と小さく表示しているが、消費者が正しく内容を理解できず、誤解を与えかねないと判断したらしい。

三セクは私鉄で、JRじゃないって、当たり前のことでしょっ!?


今日、昨年11月に見学したちんまい(小さい)トンネル、いや、沈埋随道が開通しました。これで、大阪北港-舞洲-夢洲-咲洲-住之江の大阪港環状線(?)が完成しました。
    
            夢咲随道の見学時の様子


本業の合い間に、空飛ぶ絨緞など数々の宇宙実験を披露してくれた日本人宇宙飛行士が四ヶ月半ぶりに帰還。その4時間後の記者会見出席は異例で、2人目だとか。ロボットアームの名手に、大拍手です!