goo blog サービス終了のお知らせ 

今度生まれ変わったら 貴方の楽士Aになりたい

三国志、呉の大都督・周瑜様をコテコテに持ち上げまくるぶろぐ。
「蒼天」周瑜様の死亡フラグが怖い今日この頃・・・

人生70年、古来稀なり

2011-08-20 | Weblog
というわけでお久しぶりにPCの前から更新のつゆだくです。

なんか最近仕事が忙しくて・・・疲れてあまり夜更かしできません。→ブログの更新も。

今日は「何が何でも夜更かししてやる!!明日仕事だけどな!」って感じで只今一時半。
一時超えると「ぁぁ夜更かしした」っていう満足感が得られますよね!(何の意味が)

明日仕事、の問題については、わたし八時間寝たって朝はヘトヘトになるタイプなので、
そんなんならもう睡眠3時間ぐらいでも同じじゃないのかと。
どうせ朝ツライんだから。
でも夜の十時ごろが一番眠さのピークなのよね(笑)そこ越えれば基本宵っ張りなので・・・
最近はその夜10時シールドを乗り切れないんですね、つまり。

今日もやはり10時の罠にかかりそうだった所、旦那が「ビデオ返しに行く」というので、それについていく、そして起きる!(←なぜそこまで…)と決意し

ビデオ屋さんで目を覚まさせてもらいました(笑)

「シャーロックホームズ」と「三国志」(アンディ・ラウの)をお持ち帰りです。


ところでわたし、14日から17日までお盆休みでした。
そのうち15日は家族会(宴会)で朝から御馳走の支度。。。だったのですが、今年はそれに追加して

DVD作成・・・も同時進行させておりまして。。。

翌16日に、実家の父の古希祝いを温泉旅館で催すことになっており、私は長女として幹事。
その際の「プレゼント」として、私たち兄弟からのメッセージDVD+メモリアルアルバム を計画したのです。

しかし、メッセージビデオと写真を弟たち3人に頼んだものの、
誰も送ってこない・・・・
ようやく私の手元に到着したのは14日の夜。 きさまら・・・orz

この日の晩から手を付ければよかったんですけど、ついサーティワンアイスにふらふらと・・・(苦笑)

翌日15日。
今日は朝から親戚を呼ぶための御馳走の準備。

料理しつつ、姑が担当するメニューに取り掛かる間を狙ってPCに向かいます。

編集作業に取り掛かるも、それぞれ動画のフォーマットが違うため、いちいち「このフォーマットを認識できません」ときやがる…orz

それをWMVに変換するのに手間取り、
さらにはメールに添付してくれた動画が、音声しか入ってない状態だったりして(しかも後で聞いたところによれば、弟家族三人のメッセージも入っていたはずだったらしい。でも届いたのは3秒ほどの子どもの一言だけ)

そんなこんなで入口でつまづいて時間食ったのに、
ハッピーサプライズのためには絶対に手抜きできないムキになる性格(笑)が災いして

妥協できない!!(泣)

同時進行でアルバム用写真の方もプリントアウトしつつです。こっちはスムーズに作業出来ましたが・・・

6時からは宴会スタート・・・となると片付けも含めて再作業に入れるのはきっと11時ごろ。あはあは(笑)ほんとに終われる?出発までに。

何度、DVDは簡単につなげるだけにするか・・・と思ったか。

しかし、先ほども言ったように私はプレゼントに手抜きできないんです・・・。
喜んでもらうためなら全力です(笑) 時々「わたし、どんだけ一生懸命なのよ・・・orz」と、愕然とすることあります。
プレゼントで徹夜するタイプなんです・・・
なのに手を付けるのが遅い(笑)←そこがダメ。

特に、今回は父の古希。還暦の祝いもしてあげてないので、今回の企画は絶対成功させたい!

なんといってももう70ですし、いつ何時、ねぇ?
親孝行、したいときには親はなし
なんて後悔はしたくないので、何としてでも父にハッピーサプライズを。。。という・・・。
父はとても子煩悩な人なので、私達兄弟、孫たち、をネタ(ネタ?)にすれば、嬉しくないわけがない、そういう人なんですよね。

「あの時ちゃんとしてあげればよかった・・・」

とか思いたくないじゃないですか。
だから、自分が出来る範囲で最高のものを渡したい!!

。。。とムキになって作業。気付けば空が白々と・・・・・(*_*;




結局、できたムービーをディスクに焼いて、アルバムもレイアウトして、すべて済んだのが朝8時。

寝なかった・・・・・(@_@;)



でもその甲斐あって
我ながら素晴らしい出来栄え・・・!!(自画自賛。笑)

BGMにミスチルの「しるし」っていうだけでもう感動5割増しなんですけども!(笑)

それを差し引いても、よく出来たメッセージDVDに出来あがったと思う。自分でもびっくりしたもん(笑)
なにかの神さまが降臨してくれたのかもしれません。私を気の毒に思って(笑)
ありがとう神様!ギリギリセーフ!!(笑)


すごい喜んでくれました♪
やっぱり徹夜して頑張ってよかった!






バースデーケーキ

2011-06-28 | Weblog


今日はコムスメの誕生日でした。
仕事終わってダッシュで帰って作りました。ぷりキュアの「ハミィ」
でもなんかちょっと微妙なんですよね・・・(笑)
どこがどう違うのか、微妙にキモい(笑)
たぶんね、もうちょっとひしゃげてたら良かったんだと思う。
真円じゃなくて。

時間が無かったので既製品のスポンジですが。ははっ。便利ですよね!しかも結構おいしいし!

そんなバナナ!

2011-06-21 | Weblog



無かったんです!!!

これを、一番期待して行ったのに・・・!!

ミュシャ「星」の連作。

ええ、みんな綺麗でしたよ~!そりゃあもう。なんといっても花と女性が魅力のミュシャですから・・・
ため息が出るよーな美しさで、はい。女性のうつくしさもさることながら、
草花の筆致がもう、ものすごいですよね。あの、なんて言いましたっけ、植物をもの凄い細かく写生するアレ・・・
ボタニカルアート?でしたっけ?(違うかも)アレに近いですよね・・・。
どうやったらあんなのが描けるんでしょうか。人間業とは思えません。

「モエ・エ・シャンドン」の二枚組のポスター、可愛くて死にそうです!
それと、メニューリスト!何あのかわゆらしさは!!
おしゃれすぎるでしょう?!モエ・エ・シャンドンって、レストランもあったのでしょうか。あ、お酒だからBARかな?
あんなメニューリストあったら、絶対持って帰ると思う(ダメだろ)
それから「つた」「月桂樹」の連作。デザインが神よね。しかもそのデザインの飾り皿とかあったんですけど!
「月桂樹」の方が好みなんですが、なぜなら「月桂樹」の横顔が、周瑜さまみたいだから・・・と思ったのはヒミツです(笑)

驚いたのは、私はポスターの方のミュシャしか知らなかったんですよね。
油彩画は初めてみました。しなやかな柔らかいイメージをミュシャには持っていたんですけど、違うのもあるんですね…

プラハ市民会館ホールの原画が見事でした!!強いタッチなんだけど、幻想的なんですよね!結局もの凄いロマンチストなんだろうな。
空想癖が強い・・・っていうか、芸術家って空想癖の塊だろうけど(笑)
しかも市民ホールのそれは。。。もっ・・・萌え・・・ッゴメン・・・!
つい、ついなんです。ちょっと、トチ狂っただけなの!
「孫呉みたい・・・」って・・・!!(笑)
たしか、左から順に「甘寧(戦う魂)、黄蓋(堅固)、周泰、孫策、周瑜(英知)、陸遜、ろしく(想像力)、、、」とかそんな感じ(どんなだよ!)
プラハの偉人が描かれていたらしいんだけど(らしいかよ…)、その背後に描かれている擬人化されたエレメントがね!
もう!ぞくぞくするほど素敵なの!!
美しい花と女性もいいけど、こういうミュシャもとってもいい!!

「星」が見られなかったので、この「市民ホールの原画」が一番感動的でしたね!
(あ、いや孫呉だからじゃなくてね。ホントよ、え?なに?そのうたがわしいまなざしは!!)

スピリチュアルなコーヒーはお好きですか

2011-05-01 | Weblog
【炭火自家焙煎・MC珈琲】あなたが飲んでみたい珈琲を、サイトから選んでGET♪ ←参加中

コーヒーお試し希望第二弾。(いいのか)

だってね、このMC珈琲っていうお店?焙煎士さんのサイトなんですけど、
人間関係に悩んでいる人に飲んでほしいとか書いてあるんですよ!
コーヒーは確かに、リラックス効果があると思うんですけど、そんな目的別なリラックスができるものだろうか(笑)
コーヒーのブレンドもオリジナルで、色んな名前のがあるんですね。「道」とか「家族」とか「花」「心」「結」・・・
もちろん通常の「ブルマン」「コロンビア」などとゆー銘柄もあるのですけれど、
こうなったらすべての銘柄にオリジナルのタイトルを付けてほしいです。

ていうかオリジナルのブレンドをお願いしたいかも・・・(モニターの趣旨から逸脱)

「周瑜」とかね・・・(言うと思った)
もちろんそこは「天才でありながら激情に身を焦がしおのれをも焼き尽くした周瑜をイメージしてブレンド」みたいな演義周瑜ブレンドじゃなくてですよ!!(じゃあ書くなよっていうね・・・笑)

友と共に生き、友と自分のの夢のために生きた2人をイメージしたブレンド「断金」とか!!

長江の冬、赤く空を焦がす炎をイメージしたブレンドの「赤壁」とかさー!!

一口飲めばかたくなな心も溶かすブレンド「醇醪を飲むがごとく」とかーーー!!いやん!!(なんなんだ)


・・・はっΣ(◎o◎)!!

いかん、本筋と遠く離れて永遠に帰ってこれなくなるところだった!!

コレはあくまでも、モニター希望の記事だというのに(もう遅い)

というわけで、お試ししたい銘柄も書いてネ☆とあるので遠慮なく「花」を希望させていただきたいです・・・
ゴージャスコーヒー「花」

まずそのお値段の凄さにびっくりですよ!
単純に「そんなお高いコーヒーってどういう味?」という(下世話な)理由もありますが、
「花」は、酸味の強くないブレンドなんですね。
コーヒー大好きなつゆだくですが、コーヒーの酸味はあまり好きじゃないというか・・・
でもそれならむしろ、この際だからこそむしろ、酸味強い系のコーヒーをお試しすべきなのだろうか・・・それもアリか・・・






きれいなコーヒーは好きですか

2011-05-01 | Weblog
☆100名様☆珈琲が苦手な人にもおすすめ!きれいなコーヒーモニター大募集!

綺麗なコーヒーって何かと思ったら、まめの段階で水でよーーーーーく洗浄するんだって!

そんなことしたら水っぽくならないのか・・・と思うんですけど。
香りとか、コーヒーの命ですけど、そう言うのも吹き飛んだりしないのかしら。。。
大丈夫なんだろうか。
というわけでぜひお試ししたい!

龍が意味するものってもしかしたら・・・

2011-03-22 | Weblog

もしかしたら「日本」じゃないのかなって?


ほら、日本列島の形は、あれは…『龍』だって言われるじゃないですか。

龍が昇っていく形。

わたし、この意味ありげな夢について色々考えたんですけど、どうもこの壮大さが私っぽくないなぁって(笑)

自分で言うのも何なんですけど、とても『龍』とご縁があるとは思えませんもん。

龍って何なんだろう?何を意味してるんだろう???って、しばらくずっと頭の隅にあったんです。

で、あるときふと

「日本列島のかたちは、あれは龍のすがた」

という言葉をどっかで聞いたな、って思いだしたんですね。ドコで聞いたか忘れたけど。

日本列島が龍・・・昇っていく龍?

昇るどころかいまの日本列島は瀕死の龍じゃないのかと。

地震、津波、原発、停電、余震、日本各地で目を覚まさせられたみたいに起こる地震

昇る龍のすがたか?これが。って。


でも、

報道などで、地震の被災地にようやく支援の手が届きつつあること

困難と言う言葉では片付けられない状況下で使命感を持って任務に就く人々

一番つらい思いをしている被災地の人たちが、

自らも被災者である人たちが、

傷ついた人、弱い人を守って、自分が出来ることをやろうと頑張っている姿を見るとき

被災地から離れたところでも、

被災地の人たちと、そこで今も活動を続ける人たちのために、皆が祈っている。

自分にもできることはないかと必死で考えている。

東京は暗いんだって。あの東京が。電車も少ないって。

「節電」という言葉についてこれほど真剣に考えたことがあったか・・・ないよね。皆、口では言うけど実行なんかしなかったよね。私もさ。

それがどう?暗いんだってあの東京が。

暗くても生きていけるんだよね。ってことだよね。電車が走らなかったら、歩く、自転車で行く。

文句言ってる人、いないよね・・・?それって凄いよ。だってあんなに東京は便利だったのに。

田舎の鉄道みたく『一時間に一本』じゃないんだよ?そういう生活ができていたのに、出来なくなった。

そりゃもうどんだけ不便に思うかって。

でも、みんなちゃんと受け入れてるんだ、スゴイなって思う。被災地の人たちの事考えたら、それぐらい当たり前だよって

そのくらい我慢するよ、ってこと・・・だよね。


電気点けたくても点かないんだ、使いたくても使えないんだって事もあるかもしれないけど

でもこっち(北陸)でも皆が節電しようと努めている。色んなところにあった、無意味な電光掲示板が消えてる。

いつも夜中じゅう煌々と光ってたコンビニの電気も消えて辺りは真っ暗(笑)田舎だからね。

停電地区とは関係なくても、皆がこれをきっかけに『考えた』ってことですよね。

直接は関係なくても、被災地の人たちの事を想えば、何もしないではいられない、そう言う事だと思うんです。

日本中の心はいま、被災地に向かっていて、

なおかつ、日本という存在そのものに向き合っているように思える。

日本に降りかかった未曽有の災害を前にして、今、ひとつにならならないでどうする!って、

心の中の声に耳を澄ましているような。

ずっと考えないでいたこととか、目をそらして向き合わないように、知らないふり気付かないふりをしてきたことに対して

真剣に向き合おうとし始めているのじゃないかって。

こんな危機的状況、日本はこのまま沈むのじゃないかとさえ思える状況、なのにそれは逆に日本を固いものにしつつある様な気がしませんか?

・・・この事が起きる前まで、あきらかに日本人はバラバラだったと思います。自分の事しか考えてなかった。

親はわが子を殺すし、子は年老いた親を捨てその死も知らず平気で居られる。

それこそ、災害なんか起きなくても死に体だった。精神的に死にかけだった。

まさかこんなに心をひとつに出来るなんて、誰も思ってなかったんじゃないのか。

この結びつきは偏に、たくさんの「失われたいのち」が生み出したもの・・・。

たいせつにしていかなければ。たいせつに育てる義務が、今日も生かしていただいている私たちにはあるはずです。




そうすることで日本という龍はまた昇っていけるんじゃないのかと。

あの夢の中でどうしよう、どうやればいいんだろう?って唸ってたのはワタシじゃなくて、日本そのものなのかも。
試行錯誤しながら、それでもいつか必ず龍は復活して、上を目指していく。

次から次へと降りかかる災害に負けず闘うひとたちと、生きようと闘う人たちがいて、そしてそこに想いを寄せる事ができるのなら
きっと立ち上がれる。龍は昇る。そう信じられる。







龍が意味するものって

2011-03-20 | Weblog



・・・という夢を見たんです。龍に変身する夢。


つゆだくは山を登っていて、しんどくてしんどくてハァハァ言ってるんです。
でふと、横を見たら、白い塔(←カリン塔みたいなの)に、一匹の龍がぐるぐる巻き付きながら上へあがっていくんですよ。

それで「あ、あの手があった!ワタシも龍に変身して飛んでいけばいいんだ!(ぽむ!)」

ところが
「変身ってどうやるんだっけ・・・」と、思い出せない。
うんうん唸りながら「こうかな?いや、こうだったかな??」とか言いつつ
気付いたらもう龍になっていたという・・・。

で、すいすい山を登っていく。


という夢でした。
山を登る夢、というのはワタシがとてもよく見る夢で、いつもゼェゼェいいながら登らされるんですよ・・・。
いつだったかはハイヒールで登ったり。しかも大抵ロッククライミング並の急峻な山で。
水浸しでズルズル滑るとか、上まで行ったのに、ジャーーーーーーンプ!!って、飛び降りちゃうとか(笑)
疲れてるのかと思いますね。もしくは「もっと向上したい」と願ってるとか。願ってるならやれよ、って話で(笑)
現実に手をつけようとしないからやたら山登りさせられるのかもしれませんが。

しかし、今回の『龍に変身して登っていく』というのはちょっといつもと趣が違うなあと。

龍に変身、って、かなり壮大すぎる感じじゃないですか。痛い女か私は。中二だったら間違いなく「私は龍の転生」とか言い出してるでしょう。

龍、っていうのは何だかとてもいいイメージなんですけど、(「上へ昇る」というのもイイ感じですよね)
「変身すれば楽だなあ」と言う点がちょっと(笑)
明らかにズルじゃないのかそれは。
っていうね・・・(笑)

ちなみに
検索したら「金運上昇の兆し」ってありました!金運!!



悪い夢

2011-03-12 | Weblog
何なんでしょうかあの映像は・・・

悪い夢ならと思わずにはいられません。
津波って・・・
あんな恐ろしいモノなんですね・・
被災された方々の恐怖を思うと、胸が痛みます、しかし、他人事と思ってはいられないのかもしれません。
日本列島が暴れ始めてる?

午前4時に中越地方で地震が。うちも、ぐらぐらぐら・・・って!
うわ、と思って目が覚めました。
震度2ぐらいだったと思います。たかだか2程度でも、うわ、と思うんですから・・・・7とかって。。。(泣)
大規模な火災も発生してるみたいですね…この世のものとは思えません。何が起きてるんですか?いったい?
あの大津波、いったい何百人を飲み込んだんでしょう・・・・何千人?・
為政者が礼(徳)を失すると天変地異がおきると、日蓮も立正安国論で説いていますが・・・
売国奴が政権を執っている今の日本を見れば、まったくその通りになったのかもしれません・・・


1人でも多くのひとがたすかっていますように!!

神様!!

色んな病変があるもんです。

2011-03-01 | Weblog
水曜日、検査番号359にて検査した結果が出たんですねー。


金曜日にその結果でもって診察がありまして。
旦那が仕事休みだったので行ってもらったんですが。まあできる事なら私が自分で聞いてきたいところだったんですが
できるだけ旦那にも関わってもらうようにしないと、
ワタシに任せておけばいっかぁ、などと、楽な方へ逃げる人なので
仕事休んで私が行きたい!!と思う心を抑えて(笑)
旦那に任せました。
私は仕事。今後ナニも何かと入用になるし、働かなくちゃ、ですよね(笑)


初めは、単なる捻挫かと思ってたんです。
学校で急に痛くなったとかで、迎えに来てあげてください,と連絡がありまして。
なんだか非常に痛がっていて、歩くこともできない様子。早速整形外科へ行ったわけです。
で、レントゲン撮ってみたら
捻挫よりコッチの方が問題です!とお医者の先生に言われまして!

ええ?
見れば、かかとの骨の部分に丸くぽっかりと穴らしきものが見えるではありませんか。。。

スグに精密検査した方がいいです、と言われ、大学病院の整形の先生へ紹介状を書いてもらって
翌日さっそく医科大病院へGO!!です。
しかも松葉杖。それだけでもそんな大げさな、と思ったのですが、病院では車椅子に乗っけられる始末。
急に「これはなんだかヤバい事になったのでは・・・」と不安増大。


でまあ、CTまで撮って診てもらいましたらですね、

骨嚢腫だろうと仰るわけです。
骨嚢腫とはなんじゃいな?

骨嚢種。。。骨肉腫なら聞いたことあるけど。

先生の説明によれば、骨の中に液体(または細胞腫)状のものが入った嚢腫が出来て、それがどんどん大きくなり、しまいに内側から骨を圧迫して
骨を薄い殻状にしてしまう病変だとか。

な・・・なんだそりゃΣ( ̄□ ̄;)!!

レントゲンで見た、かかとの骨をほぼ塗りつぶす大きさの黒い丸●・・・、
つまりその部分にはもはや骨細胞が存在していない。ということなのだそうな。
3DCTという画像も見せてもらったのですけれども、
それは骨を立体的に映すんですね。その画像を見ても、外側からはなんにも解らないんです。綺麗な骨としか判らない。
内側で大変なことになっているのに、外からは何にも判らないんです。
ほんとに、卵の殻みたいな状態なんですよ!CTの輪切り画像を見たら良く判るんですけど
かかとの丸い骨、ありますよね?触ってみてください。
その、かかとの中身が無いんですって。空洞化してるんですって!
(正確に言うと空洞では無くて、液体が入ってるらしいが、骨が無いという意味で)
かかとに生卵を付けている様な状態です。
なので、絶対に足に荷重をかけないように!とのお達しが・・・
このかかとの骨、今もう「枠」がぎりぎり残ってるだけの状態なので、
下手したら体重を掛けただけでパキンと割れてしまう可能性なんだって!ひいいいいい!!
じゃあつま先立ちならいいかと言うと、それだとアキレス腱が引っ張られてこれまたかかとの骨に負担をかけてしまうのだとか・・・。
とにかく、松葉杖で、決して足に体重をかけないでと。えー!

そしてもうひとつ、
嚢腫の中身の件。
「たぶん液体だろうと思われますが、もしかしたら病変を起こした細胞(骨肉腫)の可能性もあるから」と。。。
レントゲンの画像から見た影の色としては、液体にみえるけれども、確認のためMRIで検査しますと・・・。
細胞検査もするって。嚢腫の中身が液状なのか肉的なものなのか。
・・・先生怖いこと言わなかった?!みたいな。
それで、日を改めてMRIの予約を入れてもらって、その後さらに日を改めて診察、その間なんの手立ても無くただひたすら松葉杖。
シップもギプスも無くただ松葉づえ。外はもちろん家の中でも。
・・・・これは不安なもんですよ~(笑)
なんつったってかかとに生卵ですから。ふんづけたらグシャっといっちゃう的なね(((゜д゜;)))
なにかがっちりしたものでガードでもしてあればやや安心できるものを、
なにも無しですから。はだしですよはだし。すげー不安ですよ~!
足を付くなと言われても、日常生活は送らなきゃいけないし、学校にも通わなきゃならないわけで
とりあえず何らかの処置でもあれば、スッキリ諦めも付くのでしょうが、今のところ放置ですからねぇ・・・(笑)
まあ、そうは言っても、何も知らなかった昨日までは平気で歩いたり走ったりしてたわけですから、昨日の今日でイキナリ
もう足付いただけで骨折しちゃう、ってなことにはならないんでしょうけど・・・。
あの画像を見たらもうだめですよ(笑)
殻ですもん。
一日やそこらでどうにかなるなんてことはないと解ってても、もうおっかなくて。子どももアレを見たらもう足に体重なんて掛けられませんよ(笑)昨日まで走ってたくせに。
でも確かに、いま、骨折のリスクは相当高い事に間違いはないので、用心に越したことはないです。
というか、この骨嚢腫、自覚症状が全くないんですね。
骨の中身が空っぽになってても痛くも痒くもないんですって。
で、
ある日、薄い殻一枚になり果てた骨に何らかの負担がかかった時。
パキンといっちゃうんだそうです。(病的骨折)
で、骨折したと思って診察してもらって初めて「骨嚢腫」だったと判る、みたいな。
または、偶然撮ったレントゲンでたまたま見つかった、など。
この骨嚢腫、多いのはかかとだそうですが、結構どこにでもできるらしく、ホントに「偶然見つかれば幸い」な代物らしいです。
息子の場合は、薄くなった骨の一部に荷重が掛かって、軽い炎症を起こしたのではないかと言う事でした。
その炎症が痛んでくれたから、病院で診てもらった→病変ハケーン!! …となった事を考えれば
息子はホントに幸運だったのだと思います。骨折してから気付いていたら、もっと治療に時間がかかることになってたらしいです。ぞぞぞz

MRIと細胞検査の結果はシロ(笑)
肉的なアレでは無く、液体が入ってる「骨嚢腫」で決定!だそうです。ヨカッタヨカッタ。
で、三月の末に二泊三日入院で手術することになりました。
それまで何の処置もなくただ日が過ぎるのを待たなきゃならないのがもどかしいといえばもどかしい。
手術後も二カ月ほど松葉杖でリハビリをしながら経過観察だそうです。大変だぁ。
当然、自転車通学は当分無理、私が車で送迎、というパターンですね・・・。
・・・「ついでに私も送ってもらえる―!」と、娘は思わぬぼたもちに大喜びですが。

てことで卒業式も入学式も松葉杖。あれー(笑)


・・そして・・・不思議な事がひとつ。

コレが見つかる三日前。
ワタシの右足が唐突に腫れたんです。
朝起きたら「・・・あれっ?なんか足痛いな・・・???」って。
まあいいか、と思ってその日は仕事に行ったんですけど、もう仕事終わるころには体重も掛けられないくらい痛くて
仕事帰り即整形外科へ行ったんですよ。結局骨になんの異常もなく
「まあ、無意識でどこかでひねったんでしょうねぇ?」という曖昧な結論。
とりあえずのシップ貼ってもらったけど痛くて痛くて歩けないので、次の日仕事を休みました。
何が原因とか、サッパリ解らないんです。ひねった覚えも無く、無理な動きをした記憶もないし、つか最近走ってさえいないのに(おいおい)
痛くなるような理由に全く思い当たる節が無い・・・
何したんだろうなぁ?無意識で足の裏ひねるってどんだけなのよ、とかなんとか思ってたら。

その三日後です。息子の右足・・・ワタシの痛い足と同じ「右足」・・・に異常が起きたのが。

驚きじゃありません?!
何の理由もなく突如痛み出したワタシの足。その直後発見された息子の足の病変。

虫の知らせと言うか、予感と言うのか、はたまたご先祖さまからの「足に問題が起きるよ」とのお知らせだったのか。
そう考えてみれば、
私、自分も足でスゴイ痛い思いをしたから、子どもが「足痛い!!」って言った時ちゃんと医者に連れてって診てもらったんだって気がする。
もし、自分が痛い目に合ってなかったら
「とりあえず湿布でも貼っとけば?明日になったら治まるかもよ?」
とか言ってた気がする(ひどいな)
んで実際、子どもも「痛み」自体は一日で治まってたから
医者にかからずとも痛みは引いてただろうと思われる。。。
そしたらこの病変を見つけてもらうこともなく
ある日、薄いひらひらになった骨はパキンと・・・・・・・キャァァァァァァァァァァァx!!((゜□゜;)))


マジよかった!!
骨折しちゃう前に見つかって!
やっぱコレ、私へのメッセージだったんだと思う。ご先祖様が教えてくれたん・・・

・・・はっ!!教えてくれたご先祖って・・・・まさか周瑜様?!
(誰が誰の御先祖だって?!きゃーゴメンナサイ周瑜様!!笑)


ワタシ達を守ってくれてる、目には見えない何か、目には見えない誰か、そういうのってホントにあるんだろう、って
改めて思いますね。
ありがとう、ご先祖様?守護霊さま?

・・・って、いまこのパソコン・・・「しゅごれいさま」って打ちこんだら、周呉令様って変換したよ?!
周呉令って・・・(笑)「呉の県令の周さん」みたいじゃない?ホントにありそうで怖いんですけど!!(笑)しかも呉の周さん・・・

・・・や、やっぱり周瑜様?! いやん

「同学們、再見!」

2010-11-17 | Weblog
とんしーめん、再見!

XiaoQ老師に教えていただきました!
同学們ですって!
学友、ってことですね
また会いましょう、ご学友!って、言われてるわけですね。

「再見」って、しばらく会わない時の言い方なのかな。明日も授業がある時は「明天見!」って言われるんですよね。
今日(水曜日)の授業終わりの挨拶は「再見」。つまんない。
木金曜日は応用編で、私にはちょっと難しすぎなんですよ・・・(笑)
映画の会話なんて、まったく聞き取れませんし。。。。これが、レッドクリフを使ってくれてたら力の入り具合も相当違うと思うんですが(笑)
だってね、
今日の授業で、中国に多い名字って、ちょっと取り上げられたんですけど

そこにね、孫 と 周が入っててぇ(←まったく珍しくもなんともないですよね。笑)

それだけでもう、萌え――――――!!(やっすいなぁ・・・)
コレだけの事で一日ルンルン(死語)でしたもん、ワタシ。
頭の中で何回反芻したか!(笑)

こんなやっすいんですよ?どんだけ安上がりなんだと。幸せに慣れてないのか、周瑜ファン(笑)

やっぱ、アレですよ。「周瑜大都督と学ぶ中国語DS」(笑)
作ってほしかったなぁ・・・!
はかどってはかどってしょうがないと思うんですよ。他の事がおろそかになるぐらい、ブログの更新もほったらかしでDSにくぎ付け!!になると思うんですよ!
そして半年も経つ頃にはきっとつゆだくは中国語がペッラペラになってるに違いないです(なわけあるか!)
いいなぁ・・・ぺ様は作ってもらえて。
今更「レッドクリフで中国語」なんて無理、というなら(誰が?任○堂さんがです)

「ドラマ新三国で学ぶ中国語DS」にします?(誰に言ってるの?任○堂さんにです)


・・・・「ア(自粛)でワガ(自重)だけどめちゃモテ愛され系な周瑜大都督と学ぶ中国語DS」どうですか?


・・・あ、あれっ?おかしいな・・・なんか、目から水が・・・(つ-;)