職場のファイルサーバーの空間が狭くなって、
とりあえずメンテナンスでしのいでいるが、
ここ1年ぐらい多忙でDISK空間も大量に消費
する業務が入ってくるので、増設することにした。
IDEでRAID1(ミラーリング)を組む予定だが、
システム系の人の意見では、こういう組み方は
あまり評価が良くない(やっぱSCSI RAID5
でしょ)って話を別々の人に聞いた事がある。
それでも、これだけマザーボードに内臓されて
いるってことは、小規模構成なら、そこそこ
実用とも思うのだが。
何年か前の感覚で「promise」のカードでも
買おうかと思ったら、今は、だいたい玄人志向位しか
店頭に置いていない。
ATA133RAID-PCI2
値段も2千円台と、サウンドカード並みの扱いだ。
価格破壊というか、一定以上なら
マザーボードを対応品に変えた方が良いと
いうことになるから、一定の価格帯で無いと
市場性がないのだろう。
せめて「バッファロー」のを買おうかと思ったが、
店頭に置いてなければ仕方がない。
IFC-AT133RAID-S
160GのHDD(ATA133)×2とセットで、2万1千円。
一応ミラーでこんなものか。
確かにDISK空間は安くなったよね。
さてさて、繋がるんだろうか。
電源にはそこそこゆとりがある筈なので、良いと思うが。
問題は、マニュアルが英文なこと。
なにか注意事項があるものなのか、
ネットの掲示板をつらつら見ていたら、
I-O-DATAのマニュアルがほとんど使えるみたい。
チップセットが同じだからほぼ、同じになるみたいだ。
UIDE-133R2
リファレンス編 UIDE-133R2
I-O-さんごめんなさい。
ちなみに製造元はこちら。
Ultra ATA/133 RAID PCI Pro
とりあえずメンテナンスでしのいでいるが、
ここ1年ぐらい多忙でDISK空間も大量に消費
する業務が入ってくるので、増設することにした。
IDEでRAID1(ミラーリング)を組む予定だが、
システム系の人の意見では、こういう組み方は
あまり評価が良くない(やっぱSCSI RAID5
でしょ)って話を別々の人に聞いた事がある。
それでも、これだけマザーボードに内臓されて
いるってことは、小規模構成なら、そこそこ
実用とも思うのだが。
何年か前の感覚で「promise」のカードでも
買おうかと思ったら、今は、だいたい玄人志向位しか
店頭に置いていない。
ATA133RAID-PCI2
値段も2千円台と、サウンドカード並みの扱いだ。
価格破壊というか、一定以上なら
マザーボードを対応品に変えた方が良いと
いうことになるから、一定の価格帯で無いと
市場性がないのだろう。
せめて「バッファロー」のを買おうかと思ったが、
店頭に置いてなければ仕方がない。
IFC-AT133RAID-S
160GのHDD(ATA133)×2とセットで、2万1千円。
一応ミラーでこんなものか。
確かにDISK空間は安くなったよね。
さてさて、繋がるんだろうか。
電源にはそこそこゆとりがある筈なので、良いと思うが。
問題は、マニュアルが英文なこと。
なにか注意事項があるものなのか、
ネットの掲示板をつらつら見ていたら、
I-O-DATAのマニュアルがほとんど使えるみたい。
チップセットが同じだからほぼ、同じになるみたいだ。
UIDE-133R2
リファレンス編 UIDE-133R2
I-O-さんごめんなさい。
ちなみに製造元はこちら。
Ultra ATA/133 RAID PCI Pro