師範のところにうかがって直々に授与された黒帯を播田指導員が、昨日初めて身に着けて稽古に出席されました。「なんだか恥ずかしい」そう言って照れていらっしゃいましたが、とてもとても嬉しそうでした。すれ違う稽古生の方々の目線は、必ずといってぴかぴかの黒帯にそそがれていました。「いつか自分も!」と思ってくれていた人がいると嬉しいな・・・「ひとつの区切りなので」と播田指導員は、今までと変わりなく、さりげなく、やる気みなぎる感じです。本当におめでとうございました。
道場ではすでにお知らせしていますが、播田指導員の指導担当は、月曜日の8時からのクラスです。指導を補佐していただきますので、センセーも一緒です。
木曜日の9時半のクラスにも、火曜の9時半のクラスにもおまちかねの両指導員が帰ってきました。お二人ともできるかぎり指導してくださるそうです。沓澤指導員は、木曜の8時のクラスに隔週で指導補助として入ってくれています。黒帯さんがわさわさと道場をいききしている道場は、緊張感と力に満ちています。黒帯さんといえどもいろいろな事情や怪我などもあり、コンディションをととのえるのは容易ではないはずです。それぞれ大変な思いをして黒帯を手にしている経験者であり、皆の尊敬と目標に値する先輩達です。悩みながらも前に進もうとされているはずです。
恵吾指導員は、今までどうり水曜の8時からのクラスを指導、木曜の8時からのクラスに指導補助として入っていただいています。昨日のクラスでも自ら声をあげて、追い込みながら皆を引っ張っていらっしゃいました。指導時間といっても忙しい黒帯さんにとっては貴重な時間です。いろいろなものに折り合いをつけて作った大切な時間を集中して稽古される姿は、皆さんにも共通するものです。じむちょーにとっても、いくら力の差があったとしても見習い続けたいと思うことのひとつです。
昨日の稽古の前に播田指導員の黒帯姿を撮らせていただきましたが、センセーと恵吾・播田両指導員を前にして「気合を入れて~」と言ってしまいましたが、黒帯さんに向かって、そのような分をわきまえない声かけをしてしまったことをこの場で深くお詫びいたします。じむちょーは、こうやって叱られながら、日々失敗を繰り返す毎日です。皆様もお気づきの点ありながら、きっと目をつむっていてくださるところが、多々ある思いますが、反省し、直していいますので、どうかお許しください。
霧(?!)のむせぶ中・・・昨日最後の中級強化。参加の皆さん個々に確認もとらず、特権を利用して、見学させていただきました。それぞれの心の中にあるものは、到底じむちょーには計り知れません。でもそれぞれ何かに懸命に立ち向かおうとしていることだけは、深く深く胸に響いてきました。「闘え!文庫魂」です。稽古後のセンセーのエール、喜んでいただけたようでよかったです。
本当にお疲れさまでした。そして来月からも水曜・土曜と強化が新たに続きます。多くの方の参加をお待ちしています。