goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれベーカリー

営業日不定きまぐれベーカリーの
パン・おやつ・雑貨...手作りを楽しむ日々。

ヘアピンレース編みのポンチョ

2013-11-15 | きまぐれ手作り雑貨

ヘアピンレース編みのポンチョができあがりました。

・・・が、雑誌に載っていたものとは全然違う~~(笑)

ちょっと残念だけど、これはこれで

 

 

こちらも。。。

どれくらいの長さにしようかな・・・と思いながら編んでいたら長くなりすぎました(笑)

編んでみたものの、試しにはおってみるとイマイチ。。。

仕上げるかほどくか、迷っています。

結局、放置~

 

何か小さなものを編んで、気分転換した方が良さそう

 


タマネギ苗の植え付け

2013-11-14 | 畑ものがたり

玉ねぎの苗を植えました。

全部で150本。

 

大きく育ちますように~!

 

 

ブロッコリーも植えました。

玉ねぎの苗を買いに行ったら、安く売られていたので衝動買い。。。

 

 

小さなローリエの木。

後ろ側の木が枯れてしまって・・・

諦めかけていたら、新しい木が生えてきました

きっとまた、大きな木になってくれると思います。

 


柿食パンでヒレカツサンド

2013-11-09 | ある日のパン

いただきものの柿。

室温が高く、気づいたら2個も熟しすぎていました

やわやわの柿は苦手なので、食べたくありません。

でも、捨てるのはもったいないので、食パンに入れました

 

水以外の材料は変更なしで、柿1個分のピュレを使い、水を足していつもの生地の柔らかさに調節。。。

仕込み水の調節はなかなか難しいですが、生地の様子を見ながら適当に~

 

 

ほんのりオレンジ色の生地です。

しっかりと丸めました。

 

 

柿ピュレが対粉40%入っているので、生地が重くなり、低い山食です

 

 

カットしてみると、こんな感じ。

色ムラがあり、キメも整っていません

成型がよくなかったみたいです

食べてみると・・・

わたしの味覚では柿の風味は感じられず、ふつうの食パンです。

 

 

前々から夫にリクエストされていたヒレカツサンドを作りました。

ヒレ肉に出会えないことを理由に、作るのを先延ばしにしていたのです

 

思いのほか、彩りがきれい

手に取るとかなりのボリュームなのですが、夫は4つ完食していました。

そんなに食べたかったのかな(笑)

おいいしくいただきました


紫芋で大学芋

2013-11-07 | ある日のおやつ

紫芋を買ったので、大学芋を作りました。

フライパンに材料を全て入れて、水分を取りながら蒸し焼きにします。

 

 

油揚げなしで、薄く全体にあめがからむので、カロリーが抑えられると思います

 

 

紫芋で大学芋を作ったことはなかったのですが、おいしい~

皮ごと食べられるので、身体に良さそうです

・・・・が、食べ過ぎました(笑)

 

 

酒粕酵母を起こしました。

2日でできた!と思ったら、悪臭が・・・

酒粕酵母には室温が高すぎたのかも。

やり直しです

 

今朝、床に落ちている小粒でツヤのある物体を発見。

カメムシでしたーー

畑から連れて帰ってしまったようです。

アオムシはよくついて来るのですが、カメムシは初めて


畑のようす

2013-11-06 | 畑ものがたり

良い天気だったので、タマネギの植え付け準備をしました。

均等に土を掘りおこすのは、なかなか難しいです

すぐに疲れるし~(笑)

鍬使いがまだまだ上達せず、畝を作るのも苦手。。。

見ていた父が笑っていました。

 

 

大根が大きくなってきました。

葉っぱを少し取り除いて、こんなふうに大根が土から少し見えるようにしておくのだそうです。

相変わらずカメムシが。。。

昼間は暑いので、ハチもテントウムシも蚊もまだまだいっぱい

 

 

これはそら豆。

他に、グリーンピースも既に植えられていました。

今の季節、作業は色々あると思いますが、体調に合わせて無理のないようにと願っています。

でも、植えてしまうと放っておけなくて、無理をしてしまうことになるのでしょうか?

だからといって、家庭菜園をやめてしまうのも良くない気がします。

両親の楽しみがなくなってしまうので。。。

 

畑で作業をしていると不意に、「農業は楽しい?」と、父がわたしに訊きました。

「うん、そうやね。」と答えると、なんだかうれしそうに見えました。

もっと手伝いま~す