パパ猫です
2025年4月27日0時30分頃から
マロンは天寿を全うして、
安らかに眠るように
虹の橋を渡ってゆきました。
きっと、
今頃はボルドと再会を喜んでいると思います。
みなさま応援ありがとうございました。
2年ぶりのご報告から数日ですが、
マロンの状態は急に悪化しています。
このような状況を迎えそうな気がして、
そんな2年ぶりの前回投稿でした。
年が明け、2月頃から
起き上がることが難しく
体を起こせずバタバタ足を動かす
そんな状態になりはじめました。
先週あたりから
前回の写真のように寝て食べ始めていました
お水も体を起こしてあげ飲んでいました

お水が飲めなくなっています。
寂しいのか
鼻を鳴らす状態が多く
疲れては
ウトウトするような状態です。
昨年17才になった頃は
まだまだ元気に散歩もしていましたが
今年4月に入り、
散歩も控える日が続いていました。
昨日からは
ご飯も口にしない状態です。
バディも心配しているようです
ぱぱ猫です。
みなさまぁ~、2年ぶりの投稿です。
マロンやバディを取り巻く環境が変わり。
犬たちに迷惑をかけております。
私も66才になり
ちょうど1年前に、
期間満了で32年務めた処をお払い箱になり、
昨年は、年金も受給せずに、
一時金を食いつぶしながら
運転免許資格の大型二種やけん引免許を取得したり
全く別の2~3の資格を取得していました。
昨年の秋ごろから仕事を探し始めましたが
高齢者にはありませんねぇ~
資格があってもねぇ~
まだまだ元気なつもりなのですが・・。
でも、
お勤めし始めました
マロンの介護期間中は
仕事中でも家に立ち寄ることが可能で
休憩時間も多めにとれるので
今年からタクシーに乗務し始めました。
月に12回のお勤めです。
入社面談でも「犬の介護」を理解いただいて
まだまだ慣れないことばかりですが
利用されるお客様にも恵まれております。
先日も
ボーダー飼いの素敵なお客様とボーダー話で、
アッという間のご乗車時間でした。
(2024年8月頃)
さて、肝心のマロンねぇさまは・・・・
今年の11月で18才。
随分と「うしろ足」が弱くなってしまいました、
自身で立ち上がることはできなくなり、
立っていることも大変な時が増えてきています。
でも、頑張って歩いてます。
そんな動画も近々ご紹介します。
普段の食事中は、何とか立って食べますが
立ち上がれないのに、ジタバタして
お疲れの時は、横になりながらお食事です
(2025年3月頃)
そんな状況なので、
オムツが必需品です。
オチッコやウンピが出そうなときや、
もちろん出た時は、
お鼻を鳴らして
ハスキーなお声で「ぴぃー」と数回
お散歩は、
朝4時頃から5時前にかけて
バディとなら10分程度の800mコースを
バディをボディーガードに1時間弱かけて
ゆっくりと、たまに倒れながら1周
そんなバディの近況も次回
(2025年4月)
雨の日は
室内を数歩ですが、往復して歩いてます。
本人はやる気が無いようで
外の時より「弱々しい」感じです
まぁ、「やる気が無い」って感じ(笑)
やはり外で散歩したいようです。
ただ、
このところ私の体力や家の事で
お休み気味です。
(2024年11月頃)
オムツ使用なので、
出たらすぐに交換してあげたいのですが、
仕事の日は、11時から12時のお昼の食事と
夕方5時頃に戻って
私とマロンとバディのご飯の時まで
4時間程度の間隔で交換となります。
夕方以降は、
乗務日の帰宅が深夜2時頃なので
帰宅後にオムツ交換なので
汚れていることも多いです。
(2025年4月)
まだ「介護」と言っても序の口、
そんなマロンの介護の様子は
また次回!
昨日はご飯を食べなかったので
食事の事もお伝えいたします。