goo blog サービス終了のお知らせ 

あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

今日はだいぶガバガバデー

2022-10-20 | from:sachiaki
朝イチでミーティングというか精算があると聞いたので
先日終わった「やってみるんだ展」の精算をして
立て替えていた諸々が返ってきてホッとしたsachiakiです。

まぁ労力とかのことを考えると
精算だけでは済まない色々がある気もするけれど
自分の関わった会が盛況となってくれたことで
だいぶありがたい実績にはなったのかなぁ
なんてことを思ったりもする。

と、だいぶ落ち着いて書けるようになったのも
終わってから一週間以上が過ぎてくれたというのもあり
終わってからすぐの落ち込み方は
この過去日記を数日遡ってもらうだけでも感じてもらえるんじゃないかと。
とにもかくにも予想外の来場客に完全に翻弄されていたし
自分達の準備不足も痛感したりで
本当に精神的に折れていたよねぇと。

というわけで振り返り反省会でも
予測できるものではなかったという話を芯に置きつつ
そうは言ってもできたことはあったはずで
自分達が手弁当であることにかまけて
ゲストをお迎えするための心意気が足りなかったわね
なんて話をしてきました。
あとはお子さんへの声の掛け方の特殊さについてかな。
これは子供に限っての話ではなく
いかにマイナスの要素をマイナスに受け取られないように
相手に伝えるかって話でもあるので
もう少しこういった技術が身につくといいよね〜
なんてことを思ったりしていました。

具体的には「i Message(アイメッセージ)」と呼ばれる手法を
もっとうまく身につけられると良いんだろうね
なんてことを今になって思ったり。
「i Message(アイメッセージ)」とは主語を自分にして
相手の気持ちを勝手にいじらない伝え方のことを言います。
例えば
「今日は雨だから長靴を履いていきなさい。
あんたはすぐに濡れてくるんだから気をつけてよ」

みたいな言い方ではなく

「今日は雨だから長靴を履いていってくれると私は安心だわ。
濡れて帰ってきたら風邪ひいたりしないか心配だもの」

って感じです。
同じ気持ちで言っているものだとしても
断然後者の方が相手にも伝わるんですよね。
押し付けがないというのかな?
自分が主語の方が押し付けがましいと考えがちだけど
本来自分が持っているものが押し付けがましいものだからこそ
その本来性に立ち返って自分の気持ちを自分で受け止めて
相手にそのことを伝えるというのが
上等なコミュニケーションというものなのですよ。
もちろん自分のことばかりではなく
相手の言い分をちゃんと聞くっていうのが肝なんですけれど。

そんなこんなな反省をしつつ、
帰宅したら「今日のサーモンランは判定がガバガバなブキみたいだよ」
って聞いたので、さっそく向かってみたんですけれど
たしかにスロッシャーと呼ばれる中でも
恐ろしい威力を持つ「エクスプロッシャー」が
サーモンランの配布ブキになっていたので試してみたんですわ。
判定ガバガバと言われるだけあって
恐ろしい勢いで地面を塗れるのと
オオモノシャケ(倒す相手)への一撃がでかく
たしかに今日はクリアしやすいかも……







な〜んてさ。
そんなに甘くないのがイカの世界ですよ。
やっぱりなんだかんだであっという間にオオモノシャケだらけになって
うわぁ倒せないよう〜〜〜〜!!ってなってきましたw
結局いつもと大きく変わらず苦戦したり
ラッキーパンチ的なものが当たったりで
可もなく不可もなく一戦を終えてきましたw
一戦どころか数回はやったけどねw

そんな感じです。
今夜も作業の合間にイクラ狩りをしていると思いますが
あまり遅くまで起きていないようにしようと思います。
睡眠時間が削れていく一方なのでw

さて、そろそろお芝居の稽古の時間なのでお出かけしてきますよ。
そんじゃまた。モイモイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする