昨日は気分のふさぎ込みが容赦なかったので
こんな時の電車と飛行機!っておでかけしてきたsachiakiです。
気持ちがどうにもならなくなった時は移動するに限りますw
子供の頃から気分的にどうしようもなくなった時は移動をする、
いわゆる放浪癖があるため(子供の頃は自転車)、
とにかく自分をどっかへ運んでくれる乗り物が大好きだったりします。
気分がふさぎがちというか、イライラしやすい年末に
ちょっとした気分転換として「移動」してみるのってイイですよw
電車なんて乗っちゃえば勝手にどっか連れてってくれますからね。
私のオススメはとりあえず駅に貼ってある路線図を見て、
一番遠くまで載ってる電車に飛び乗ることです。
けっこう近県までしか載ってないので常識の範囲でのトラベルになるし、
窓の外を見てると意外と30分もしないうちに「東京」でなくなるので
ちょっとした小旅行気分を味わえます。
まー、自分が今回選んだ目的地は飛行場ですけれどwww
海大好き!夜景大好き!!おっきいもの大好き!!!
と、きたら飛行場しかないじゃんねーw
荻窪から東京駅まで25分弱、
東京駅から浜松町まで6分ちょい、
そっからモノレールで夜景を楽しむんですよ。
30分でこの楽しみが味わえる。素敵です。
昭和島を駆け抜ける頃にはレインボーブリッジも見えました。
オレンジからグリーンと見た事のないグラデーションが橋にかかっていて
思わず一人でニヤニヤ。
車内はこれから飛行機に乗るような人も少ないので割と貸し切り気分になれますw
で、とにかく飛行機の離着陸が見たい私としては国内線に行きたかったんだけど
ニヤニヤしっぱなしなのとヘッドフォンしているので
アナウンスがよく聞き取れないまま、電車が駅に滑り込んだ時に
「羽田空港」って文字しか見てなくって、
それが「国際線」なのか「国内線」なのか確認しそびれたんですね。
ちらっとさっきのアナウンスで国際線って聞こえたし、
その駅も通り過ぎたから、きっとこの駅は「国内線」だろうなーって、そんくらいの要領でw
下りてすぐに「あ!違う」って思ったのも後の祭り。
無情にも扉の前の予備扉が閉まり、あれよあれよと本扉も閉まりあえなく発車。
次の電車を待っても良いんだけど、一度も来たことのない国際線ってのもすごく気になったので
そのまま改札を抜けてみました。
モノレールの改札を抜けたら、もうこの景色。

出発ロビーと直結しているから、トランクを持った国際色豊かな人たちと
これから出発というなんだかワクワクした雰囲気が伝わってきました。
(ちなみに階下の到着ロビーはひどく寂しげだったのでオススメしません)
一通りロビーを見回してみて、展望デッキへの道もなかったし
帰るかーって思ったところで飛行場の地図を発見。
どうやら2階登った5階のフロアにそいつがあるらしいと、
そこへ行くには出発ロビーを抜けて行けと、地図にあったので
まったく飛行機に乗るわけでもないのにロビーを縦断し
展望デッキがある廊下を抜けようとしたらこの飾り付けですよ。

今「羽田 Sky illumination」ってのが開催されているんだってさ。
うわーすごいじゃーんって思いながら10mくらいしかない廊下を抜けて
美味しそうな喫茶とかお土産コーナーを横目に展望デッキへ。

これこれこれーーーーーーーーーー!!!!
飛行機!めちゃめちゃかっこいいいいいいいいいいいい!!!!!
目の前をジャンボジェットがぐるぐる動くのな。
たまらんとですよ。
視界の左端には東京タワーとさっきも見たレインボーブリッジ見えるし、
管制塔までのこの広い場内に点々とある誘導灯も鮮やかなグリーンとブルー。
国内線ほど離着陸の本数はないみたいで
しかも時間も時間だった(22時頃)から着陸は多いんだけど離陸はなかなか見られなくって、
待って待ってやっと一本見れたところで納得してデッキを離れました。
楽しかったーーーー。
飛行機見るだけでテンションガン上がりしましたよ!
これでまたガンバレそうです☆
とりあえず午後の部もちょっくらガンバってきまーす。
ほなな☆モイモイ
こんな時の電車と飛行機!っておでかけしてきたsachiakiです。
気持ちがどうにもならなくなった時は移動するに限りますw
子供の頃から気分的にどうしようもなくなった時は移動をする、
いわゆる放浪癖があるため(子供の頃は自転車)、
とにかく自分をどっかへ運んでくれる乗り物が大好きだったりします。
気分がふさぎがちというか、イライラしやすい年末に
ちょっとした気分転換として「移動」してみるのってイイですよw
電車なんて乗っちゃえば勝手にどっか連れてってくれますからね。
私のオススメはとりあえず駅に貼ってある路線図を見て、
一番遠くまで載ってる電車に飛び乗ることです。
けっこう近県までしか載ってないので常識の範囲でのトラベルになるし、
窓の外を見てると意外と30分もしないうちに「東京」でなくなるので
ちょっとした小旅行気分を味わえます。
まー、自分が今回選んだ目的地は飛行場ですけれどwww
海大好き!夜景大好き!!おっきいもの大好き!!!
と、きたら飛行場しかないじゃんねーw
荻窪から東京駅まで25分弱、
東京駅から浜松町まで6分ちょい、
そっからモノレールで夜景を楽しむんですよ。
30分でこの楽しみが味わえる。素敵です。
昭和島を駆け抜ける頃にはレインボーブリッジも見えました。
オレンジからグリーンと見た事のないグラデーションが橋にかかっていて
思わず一人でニヤニヤ。
車内はこれから飛行機に乗るような人も少ないので割と貸し切り気分になれますw
で、とにかく飛行機の離着陸が見たい私としては国内線に行きたかったんだけど
ニヤニヤしっぱなしなのとヘッドフォンしているので
アナウンスがよく聞き取れないまま、電車が駅に滑り込んだ時に
「羽田空港」って文字しか見てなくって、
それが「国際線」なのか「国内線」なのか確認しそびれたんですね。
ちらっとさっきのアナウンスで国際線って聞こえたし、
その駅も通り過ぎたから、きっとこの駅は「国内線」だろうなーって、そんくらいの要領でw
下りてすぐに「あ!違う」って思ったのも後の祭り。
無情にも扉の前の予備扉が閉まり、あれよあれよと本扉も閉まりあえなく発車。
次の電車を待っても良いんだけど、一度も来たことのない国際線ってのもすごく気になったので
そのまま改札を抜けてみました。
モノレールの改札を抜けたら、もうこの景色。

出発ロビーと直結しているから、トランクを持った国際色豊かな人たちと
これから出発というなんだかワクワクした雰囲気が伝わってきました。
(ちなみに階下の到着ロビーはひどく寂しげだったのでオススメしません)
一通りロビーを見回してみて、展望デッキへの道もなかったし
帰るかーって思ったところで飛行場の地図を発見。
どうやら2階登った5階のフロアにそいつがあるらしいと、
そこへ行くには出発ロビーを抜けて行けと、地図にあったので
まったく飛行機に乗るわけでもないのにロビーを縦断し
展望デッキがある廊下を抜けようとしたらこの飾り付けですよ。

今「羽田 Sky illumination」ってのが開催されているんだってさ。
うわーすごいじゃーんって思いながら10mくらいしかない廊下を抜けて
美味しそうな喫茶とかお土産コーナーを横目に展望デッキへ。

これこれこれーーーーーーーーーー!!!!
飛行機!めちゃめちゃかっこいいいいいいいいいいいい!!!!!
目の前をジャンボジェットがぐるぐる動くのな。
たまらんとですよ。
視界の左端には東京タワーとさっきも見たレインボーブリッジ見えるし、
管制塔までのこの広い場内に点々とある誘導灯も鮮やかなグリーンとブルー。
国内線ほど離着陸の本数はないみたいで
しかも時間も時間だった(22時頃)から着陸は多いんだけど離陸はなかなか見られなくって、
待って待ってやっと一本見れたところで納得してデッキを離れました。
楽しかったーーーー。
飛行機見るだけでテンションガン上がりしましたよ!
これでまたガンバレそうです☆
とりあえず午後の部もちょっくらガンバってきまーす。
ほなな☆モイモイ