この季節になると「そうだ、京都へ行こう」のCMを思い出し、
やたらと西方面への誘惑が多く感じるsachiakiです。
てことで、行ってきちゃった☆
ここ分かるかな?

ドーーーーーーーーーン!!!!

そう。奈良へ。
本当は富山へすっごく行きたくって、五箇所山の合掌造りを見に行こうって思ったんだけど、
いざ東京駅について切符を買う段階になって交通費を考えてみたら
これはちょっと…無・理・☆って気付いたんですよ。
予算は往復の交通費で2万円あたり。
って思ってたんでねー。
で、そっからあいぽん様で新幹線の料金を比較検討し、
そんな中から自分の琴線に触れるところへ行こう!って思ったんですね。
東北方面は今はまだ行けないだろうから(遊びに行けるような状況とは思えない)
じゃぁ京都に行きたいってずっと思ってたし、CMの効果もあって
京都にしようかなーって思ってたところ、
ーあ、奈良って行ったことないや。
って、急に思い出しましてね~。
去年行ってたらちょうど千年の節目だったのかな?
さらに言えば、
昨日思いついて足をのばしていたらお釈迦様の誕生を祝う花祭りもしてたんじゃないかな。
こういう微妙にタイミングを外してしまうのはご愛嬌ってことでw
とりあえずみどりの窓口へ行って「奈良まで」って伝えたら
奈良に止まる新幹線がないことを伝えられて<知らなかったのよ…
京都までの特急券と奈良までの乗車券を発行してもらいました。
しめて13,240円な~り~
うえぇええぇ工エエェェ(´д`)ェェエエ工
いきなり片道予算3000円オーバーですよ…orz
しかも切符買う前にリラックマストア開いてたのを見たので
ソーラー電池と※タオルハンカチとクッキーを買ってたので
お財布の中身は少し心許なかったってのに…
まぁでも私の放浪辞書の中に「食事は豪華に」っていうのがないのが救いで
ご飯はお腹が空いた時に適当に安いものを食べようって思いまして、
食費に関して無視できる分、いっか。なんてことを思い直していざ出発。
新幹線に乗ってる間見えてる景色はずっと雨。
これ、現地ついても雨だったら萎えるなぁ~…なんてことも思ってたんですけど、
名古屋を過ぎたあたりから晴れ間が見え始め、
京都で乗り継ぎする時には完全に快晴ですよ☆ヒャッハー
在来線の快速に乗り継いで奈良入りし、さてどうするか。
そんなことを思っていたら、観光案内所的な窓口を発見。
放浪癖のある私としては観光案内所はネタ探しの宝庫ってことで窓口に行くと
観光名所をぐるりと循環するバスが一日乗り放題で500円って切符を教えてもらい速攻で購入。
切符を買う前に自分の前に並んでいたご老人の会話が、
東大寺に行くって言ってたのを聞いたので、その人の後ろをシレッとついていき、
バスに乗り込んでその人が降りるところで一緒に下車してみましたw
な ぜ か 東 大 寺 じ ゃ な く て 氷 室 神 社 で し た が な w w w
でも降りて良かったね。
どうやらこちらの神社は枝垂れ桜で有名らしく、
五部散りをしていたものの、逆に風が吹くたび花びらが舞い、見事な花吹雪ですよ。
人はそれなりにいるものの、なんだか幻想的でしたよー。
そして参拝を終えて次こそ東大寺へ。
歩いて10分もしないうちに参道となる公園に到着。
奈良といえば鹿。っていうのは聞いていたけど本当に鹿だらけwww

せっかくだから「鹿せんべい」を150円で購入してみたら、
すぐさまヤツらは忍び寄ってきて指をちぎる勢いで奪っていきましたよ((((;゜Д゜))))ガクブル
10枚もあるせんべいを配りきれるかドキドキしてたけど
3分もしないうちに全部剥ぎ取られましたわwwww
そのうえ匂いが残っていたのかどうか分からないけど、
せんべい持ってないってのに脇腹めがけてタックルされたし(ノ∀`)いや、マイッタ
ほとんど逃げるように鹿の公園を抜けていざ本殿へと向かうと
出ました!!本殿前の門に阿吽の象!!!!
デカイ!!
浅草の浅草寺のもデカイけど、こちらのは本当に動き出しそうで怖かった。
GANTZでたしかこの象出てきたよなーってことを思いながら
そろそろと門を潜り抜けようとしたら、かなり高い縁石(?)で足を取られそうになり
アブねぇっって思ってたのもつかの間、参拝終わりのおこちゃまが駆けてきて
その縁石をうまく超えることができずつまづいて顔から見事なダイブ。。
首すっげぇ曲がってたのに、泣きもしないで「おかーさーん」って呼んでるのを見て
子供って本当にすげぇなぁ~って感心してしまいました。
でもって本堂に辿り着いたらこれがまた見事な桜と古い佇まいの本堂のコントラストに言葉を失ったり。
日本の神社仏閣は侘び寂びを大事にしているから塗り替えをしたり、
修繕をしたりしないってのは聞いたことがあったけれど
この劣化している様が年月を感じさせて、ただただ圧巻の一言につきました。
そしてご本像となる大仏様と初めてのご対面。
これもありがたさが格別で、なんていうか迂闊なことをしたらヤバイって思ってしまったり。
なのでこの辺の写真はほとんどないです。
写真を撮るのもおこがましく感じたんですよ。。
そんなこんなで大仏様に東北鎮静祈願をしてから時間を見てみると
まだ少しまわれるかなーっていう時間だったので
次は目についた春日大社へ行ってみたですよ。
こういう神社仏閣が隣接し、宗教が入り交じっているのも日本らしいよね。
仏様にお願いして、次に神様にお願いしよっていうんだから
どんだけ厚かましいんだ☆って気もしたけど、助力は沢山もらった方が良いんじゃないかと思い直したのw
そういや東大寺も世界遺産だったけど、春日大社も世界遺産なのね。
手水場の水が出てくる象って神社だと龍がモチーフなことが多いけど、
こちらは鹿を愛でてるそうで鹿がモチーフになっていて、
口にしている竹筒のようなところから清水が出てきてましたwかわいかったw
で、境内に入ってまずビックリしたのが巫女さんの髪飾りっていうのかな?
あれが藤の形をして前にビョーーーーンって出てたんですよ。
驚いて遠巻きに見ていたら男性の法務員さんが出たきたので思わずパシャリと。

巫女さんの飾りについては案内板を撮影してみた。こんな感じ。

で、絵馬を見て気付いたんだけど、春日大社も縁結びの神社なのね…
場違いだったか!?
なんてことも思ったけど、夫婦円満って文字も見かけたからいっかwと開き直ってきましたよwww
あと神様にお願いできる手紙っていうのもみつけたので
こちらにも東北鎮静祈願と、プルート君にありがとうって書いてきました。
なぜ「ありがとう」にしたかというと、
こちらの方のブログが秀逸だったので、そちらに倣ってみたのであります。
"恐れる"のではなく、"畏れる"という意識は大切だなーっと思ったのですよ。
そんなこんなでけっこうちゃんと観光をしてしまったために
気付いたら留まる目処にしていた17時を回っていたので慌てて神社から退出。
この時に慌てたのかなー…
神社を後にしてすぐに入ったトイレにて買ったばかりの※タオルハンカチがないことに気付いたのです><
もうね、なにが悪かったのかと…
小一時間問い詰めたい > 自分
ガッカリしながらも、一応明日時間を改めて社務所に電話してみようかと思います…。
帰りの夕陽に黄昏ながら、ここまで食べたものがリラックマクッキーと
鹿に半分以上盗られた焼き芋しかなく、空腹も限界になってきたので
古代米と穴子のおにぎりと、奈良漬と鮭のおにぎりをキオスクでゲット。
そんなこんなで21時過ぎに東京着。
「一人でフラフラする」の中では最も遠い旅でした。
散財もしたけど楽しかった♪
京都もいいけど奈良の方が好きかも。
うちのママーもそういってたけど、なんか分かった気がする。
次はもっと時間を使って回りたいな。
では今回も長~~~~~~い日記になりましたがこの辺にて。
またね☆モイ!
やたらと西方面への誘惑が多く感じるsachiakiです。
てことで、行ってきちゃった☆
ここ分かるかな?

ドーーーーーーーーーン!!!!

そう。奈良へ。
本当は富山へすっごく行きたくって、五箇所山の合掌造りを見に行こうって思ったんだけど、
いざ東京駅について切符を買う段階になって交通費を考えてみたら
これはちょっと…無・理・☆って気付いたんですよ。
予算は往復の交通費で2万円あたり。
って思ってたんでねー。
で、そっからあいぽん様で新幹線の料金を比較検討し、
そんな中から自分の琴線に触れるところへ行こう!って思ったんですね。
東北方面は今はまだ行けないだろうから(遊びに行けるような状況とは思えない)
じゃぁ京都に行きたいってずっと思ってたし、CMの効果もあって
京都にしようかなーって思ってたところ、
ーあ、奈良って行ったことないや。
って、急に思い出しましてね~。
去年行ってたらちょうど千年の節目だったのかな?
さらに言えば、
昨日思いついて足をのばしていたらお釈迦様の誕生を祝う花祭りもしてたんじゃないかな。
こういう微妙にタイミングを外してしまうのはご愛嬌ってことでw
とりあえずみどりの窓口へ行って「奈良まで」って伝えたら
奈良に止まる新幹線がないことを伝えられて<知らなかったのよ…
京都までの特急券と奈良までの乗車券を発行してもらいました。
しめて13,240円な~り~
うえぇええぇ工エエェェ(´д`)ェェエエ工
いきなり片道予算3000円オーバーですよ…orz
しかも切符買う前にリラックマストア開いてたのを見たので
ソーラー電池と※タオルハンカチとクッキーを買ってたので
お財布の中身は少し心許なかったってのに…
まぁでも私の放浪辞書の中に「食事は豪華に」っていうのがないのが救いで
ご飯はお腹が空いた時に適当に安いものを食べようって思いまして、
食費に関して無視できる分、いっか。なんてことを思い直していざ出発。
新幹線に乗ってる間見えてる景色はずっと雨。
これ、現地ついても雨だったら萎えるなぁ~…なんてことも思ってたんですけど、
名古屋を過ぎたあたりから晴れ間が見え始め、
京都で乗り継ぎする時には完全に快晴ですよ☆ヒャッハー
在来線の快速に乗り継いで奈良入りし、さてどうするか。
そんなことを思っていたら、観光案内所的な窓口を発見。
放浪癖のある私としては観光案内所はネタ探しの宝庫ってことで窓口に行くと
観光名所をぐるりと循環するバスが一日乗り放題で500円って切符を教えてもらい速攻で購入。
切符を買う前に自分の前に並んでいたご老人の会話が、
東大寺に行くって言ってたのを聞いたので、その人の後ろをシレッとついていき、
バスに乗り込んでその人が降りるところで一緒に下車してみましたw
な ぜ か 東 大 寺 じ ゃ な く て 氷 室 神 社 で し た が な w w w
でも降りて良かったね。
どうやらこちらの神社は枝垂れ桜で有名らしく、
五部散りをしていたものの、逆に風が吹くたび花びらが舞い、見事な花吹雪ですよ。
人はそれなりにいるものの、なんだか幻想的でしたよー。
そして参拝を終えて次こそ東大寺へ。
歩いて10分もしないうちに参道となる公園に到着。
奈良といえば鹿。っていうのは聞いていたけど本当に鹿だらけwww

せっかくだから「鹿せんべい」を150円で購入してみたら、
すぐさまヤツらは忍び寄ってきて指をちぎる勢いで奪っていきましたよ((((;゜Д゜))))ガクブル
10枚もあるせんべいを配りきれるかドキドキしてたけど
3分もしないうちに全部剥ぎ取られましたわwwww
そのうえ匂いが残っていたのかどうか分からないけど、
せんべい持ってないってのに脇腹めがけてタックルされたし(ノ∀`)いや、マイッタ
ほとんど逃げるように鹿の公園を抜けていざ本殿へと向かうと
出ました!!本殿前の門に阿吽の象!!!!
デカイ!!
浅草の浅草寺のもデカイけど、こちらのは本当に動き出しそうで怖かった。
GANTZでたしかこの象出てきたよなーってことを思いながら
そろそろと門を潜り抜けようとしたら、かなり高い縁石(?)で足を取られそうになり
アブねぇっって思ってたのもつかの間、参拝終わりのおこちゃまが駆けてきて
その縁石をうまく超えることができずつまづいて顔から見事なダイブ。。
首すっげぇ曲がってたのに、泣きもしないで「おかーさーん」って呼んでるのを見て
子供って本当にすげぇなぁ~って感心してしまいました。
でもって本堂に辿り着いたらこれがまた見事な桜と古い佇まいの本堂のコントラストに言葉を失ったり。
日本の神社仏閣は侘び寂びを大事にしているから塗り替えをしたり、
修繕をしたりしないってのは聞いたことがあったけれど
この劣化している様が年月を感じさせて、ただただ圧巻の一言につきました。
そしてご本像となる大仏様と初めてのご対面。
これもありがたさが格別で、なんていうか迂闊なことをしたらヤバイって思ってしまったり。
なのでこの辺の写真はほとんどないです。
写真を撮るのもおこがましく感じたんですよ。。
そんなこんなで大仏様に東北鎮静祈願をしてから時間を見てみると
まだ少しまわれるかなーっていう時間だったので
次は目についた春日大社へ行ってみたですよ。
こういう神社仏閣が隣接し、宗教が入り交じっているのも日本らしいよね。
仏様にお願いして、次に神様にお願いしよっていうんだから
どんだけ厚かましいんだ☆って気もしたけど、助力は沢山もらった方が良いんじゃないかと思い直したのw
そういや東大寺も世界遺産だったけど、春日大社も世界遺産なのね。
手水場の水が出てくる象って神社だと龍がモチーフなことが多いけど、
こちらは鹿を愛でてるそうで鹿がモチーフになっていて、
口にしている竹筒のようなところから清水が出てきてましたwかわいかったw
で、境内に入ってまずビックリしたのが巫女さんの髪飾りっていうのかな?
あれが藤の形をして前にビョーーーーンって出てたんですよ。
驚いて遠巻きに見ていたら男性の法務員さんが出たきたので思わずパシャリと。

巫女さんの飾りについては案内板を撮影してみた。こんな感じ。

で、絵馬を見て気付いたんだけど、春日大社も縁結びの神社なのね…
場違いだったか!?
なんてことも思ったけど、夫婦円満って文字も見かけたからいっかwと開き直ってきましたよwww
あと神様にお願いできる手紙っていうのもみつけたので
こちらにも東北鎮静祈願と、プルート君にありがとうって書いてきました。
なぜ「ありがとう」にしたかというと、
こちらの方のブログが秀逸だったので、そちらに倣ってみたのであります。
"恐れる"のではなく、"畏れる"という意識は大切だなーっと思ったのですよ。
そんなこんなでけっこうちゃんと観光をしてしまったために
気付いたら留まる目処にしていた17時を回っていたので慌てて神社から退出。
この時に慌てたのかなー…
神社を後にしてすぐに入ったトイレにて買ったばかりの※タオルハンカチがないことに気付いたのです><
もうね、なにが悪かったのかと…
小一時間問い詰めたい > 自分
ガッカリしながらも、一応明日時間を改めて社務所に電話してみようかと思います…。
帰りの夕陽に黄昏ながら、ここまで食べたものがリラックマクッキーと
鹿に半分以上盗られた焼き芋しかなく、空腹も限界になってきたので
古代米と穴子のおにぎりと、奈良漬と鮭のおにぎりをキオスクでゲット。
そんなこんなで21時過ぎに東京着。
「一人でフラフラする」の中では最も遠い旅でした。
散財もしたけど楽しかった♪
京都もいいけど奈良の方が好きかも。
うちのママーもそういってたけど、なんか分かった気がする。
次はもっと時間を使って回りたいな。
では今回も長~~~~~~い日記になりましたがこの辺にて。
またね☆モイ!