男性の場合はモノをズボンのどちら側に落とし込むかがそれぞれ決まっており、オーダーでスーツを作る際は人によって左右差をつけるのは常識です。私が初めてスーツを作った時は何しろ若かった上に採寸してくれた女性がすごくそそるタイプだったので、出来上がったズボンは右でも左でもなく“上”仕様でした。
という話は置いといて今日はそういう右左の事ではありません。ついでにいうとイデオロギーの話でもありません。なにかというとギターのボリュームペダルのこと。
座って弾くのなら右足でやった方がやりやすいように思うのですが、立って弾く場合重心が右足にかかってることが多いので軸足を持ち上げて操作するのは結構大変。おまけに激しくウンチャカしながらなおかつ歌いながら操作することが多いので、余計細かいことはしづらいと。
では左足はどうかというと、演奏中に持ち上げてペダルを踏むことはやりやすいのですが細かい操作がイマイチ。いろいろ見てると右足で踏む人が多いように思いますが、以前私のトラとして手伝いに来てくれた人は左足派でした。
そんなに細かいことをしょっちゅうやるわけでもヴァイオリン奏法やるわけでもなく、ホーンの音が抜けたとき「ちょっとウンチャカがでかすぎるか」と思って下げるくらいなので、なんとか左足でできるようにしてみましょうと思っとるわけです。
まあ一番器用なのは手なわけで、それを考えるとストラトキャスターというのは操作性に優れたギターです。BCリッチのイーグルは演奏中ちょっと回すのに不便だし、ノブにメモリもついてないので下手するとボリュームゼロになってても見た目じゃわからないのであきまへん。なのでギターのボリュームは触らないようにしてます。
ということで参考のため世界の一流ギタリスト達が右か左かという情報をお待ちしております。ジミーペイジあたりは上っぽいですよね。大きそうだし。(まだ言うか)
最新の画像[もっと見る]
-
たしかによくわかりました>「面白いほどよくわかる世界の秘密結社」 4時間前
-
かなり長持ちしてます>BOSS キーボードモニター 1日前
-
やっとモバイルバッテリーを導入しました 4日前
-
「石川ひとみGOLDEN BEST 1978‐1983」届きました 5日前
-
「石川ひとみGOLDEN BEST 1978‐1983」届きました 5日前
-
「石川ひとみGOLDEN BEST 1978‐1983」届きました 5日前
-
「石川ひとみGOLDEN BEST 1978‐1983」届きました 5日前
-
「石川ひとみGOLDEN BEST 1978‐1983」届きました 5日前
-
またまた新しいビールが>キリン一番搾り ホワイトビール 1週間前
-
新しいビールが出ました>アサヒ ザ・ビタリスト 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます