goo blog サービス終了のお知らせ 

boban のんびり 株投資日記

備忘録です。ディトレードなどの短期勝負ではないので、日々の変化はあまりありません。

バフェット氏 デルタ株を異例の短期売却

2020-04-04 | バフェット
2020/4/4 8:17 日経新聞

【ニューヨーク=宮本岳則】著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米バークシャー・ハザウェイは3日、米エアライン大手、デルタ航空株を一部売却したと公表した。新型コロナウイルスの感染拡大で株価が急落した2月下旬にいったん買い増していたが、約1カ月で投資判断を変えたことになる。長期保有を信条とする同氏としては異例の決断だ。コロナショックは「投資の神様」さえも惑わした。

バークシャーが3日、米証券取引委員会(SEC)に提出した資料で明らかになった。1日から2日にかけて合計で約3億1400万ドル(約335億円)を売っていた。米調査会社ファクトセットによるとバークシャーはデルタの筆頭株主で、保有比率は2月下旬時点で11%だった。今回の売却で同比率は9%程度に下がるとみられるが、依然として最大株主だ。バークシャーは同日、米サウスウエスト航空株の売却も明かした。

バフェット氏はデルタ株を直近まで買い増していた。3月の開示によると2月27日に4500万ドル分を買った。平均購入価格は約46ドル。今回の売却価格(約24ドル)は、1カ月前の買値を5割近く下回る。お気に入り銘柄を「永久に保有する」と宣言しており、デルタ株もその一つだった。これまでも投資判断を誤って売却したケースはあったが、今回ほど短期間で「買い」から「売り」に転じたのは珍しい。

バフェットも SPY や VOO を買う時代

2020-02-17 | バフェット
ウォーレン・バフェット自身ではなく、部下だと思うが




元資料 ⇒ ここ

【NQNニューヨーク=岩本貴子】著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイが2019年10~12月期にスーパーのクローガー株とバイオ製薬のバイオジェン株を新たに取得していたことが明らかになった。

14日夕に米証券取引委員会(SEC)に提出した四半期の保有有価証券報告書でわかった。クローガー株は19年12月末時点で1894万株、金額にして5億4907万ドルを保有する。クローガーは米国2位の小売業者でネット通販の拡充や事業の多角化を進めている。

バイオジェン株は64万株、金額で1億9241万ドルを保有する。同社はエーザイとアルツハイマー型認知症治療薬を開発中で、20年の早い段階で米食品医薬品局(FDA)への販売承認の申請を計画している。

このほか、アップル株の保有株数は19年9月末から1.5%減らした。アマゾン株の保有株数は19年9月末時点と同水準だった。ゴールドマン・サックスやウェルズ・ファーゴなど銀行株の持ち分も減らした。

バフェット の お買い物 2019年4月から6月

2019-08-15 | バフェット
米著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米保険・投資会社バークシャー・ハサウェイは4-6月(第2四半期)にアマゾン・ドット・コム株を買い増した。

14日の米証券取引委員会(SEC)への届け出によると、バークシャーは4-6月期にアマゾンの持ち分を11%増やし、約10億ドル(約1060億円)相当とした。アマゾンへの投資は、バフェット氏の補佐役の1人が始めており、テクノロジー企業に対するバークシャーの姿勢がどのように変化してきているかを示している。

ただアップルに比べると、アマゾンへの投資は依然としてはるかに小規模。アップルの持ち分は6月末時点で490億ドル超で、前の四半期からの増減はなかった。バークシャーがテクノロジー企業への投資を増やしているのは、一部にはバフェット氏を補佐するトッド・コームズ、テッド・ウェシュラー両氏の判断がある。両氏のうち1人が1-3月(第1四半期)にアマゾンを新規に購入した。

銀行業界はここ数カ月バークシャーが選好するセクター。USバンコープ株の持ち分は6月末時点で2.4%増の69億ドル相当。バンク・オブ・アメリカ株も持ち分を増やしている。

一方、チャーター・コミュニケーションズ株は5%減らし、21億ドル相当。ただ同社株は4-6月期に14%上昇していた。



【NQNニューヨーク=古江敦子】著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイが2019年4~6月期、アマゾン・ドット・コム株を3月末に比べ11%買い増したことが明らかになった。バンク・オブ・アメリカなど銀行株の保有も増やした。


14日夕に米証券取引委員会(SEC)に提出した6月末時点の保有有価証券の報告書でわかった。アマゾン株は53万7300株、金額にして10億1744万ドルを保有する。バフェット氏は5月、アマゾンの創業者のジェフ・ベゾス氏については「奇跡に近い」と実績をたたえ「これまで株式を買わなかったのは愚かだった」と述べていた。アップル株の保有は2億4958万株と3月末から変わらなかった。


一部の銀行株を買い増していることもわかった。バンク・オブ・アメリカと米地銀のUSバンコープを数%ずつ増やした。JPモルガン・チェースとウェルズ・ファーゴの保有株数は同じだった。




バフェットが2018年10月~12月に買った株

2019-02-15 | バフェット
新しく買ったのは RHT(Red Hat Inc)、SU (Suncor Energy Inc)、STNE (StoneCo Ltd)

買い増したのは、BAC,JPM,GM,USBなど


バフェットのポートフォリオ

OMAHA, Neb. — Billionaire Warren Buffett’s company has taken a new stake in Canadian firm Suncor Energy and trimmed its huge Apple stake.

Berkshire Hathaway Inc. filed a quarterly update on its holdings with the Securities and Exchange Commission on Thursday.

The Omaha, Nebraska-based company said it owned 10.76 million Suncor shares at the end of last year. But these quarterly filings don’t make clear who made the investments.

Buffett has said that investments of less than $1 billion are likely to be the work of Berkshire’s two other investment managers.

Berkshire said it sold nearly 3 million Apple shares but it still held 249.6 million shares of the iPhone maker.

Buffett has said he considers Apple a consumer products company with a strong competitive position, rather than as a tech company.

Investors follow what Berkshire buys and sells closely because of Buffett’s successful track record. Berkshire officials don’t generally comment on these quarterly filings.

Buffett’s company also increased its relatively new investment in JPMorgan Chase to 50.1 million shares, up from nearly 36 million shares last fall.

Berkshire also sold the 41.4 million Oracle shares it disclosed last quarter and revealed owning 4.2 million shares of Red Hat.

IBM is in the process of buying Red Hat in a $34 billion deal that translates to roughly $190 per Red Hat share.

Despite the deal announced at the end of October, Red Hat shares traded in the $170s in November and December, so Berkshire may be betting on the deal going through instead of Red Hat’s long-term prospects.

Berkshire also disclosed owning 14 million shares of StoneCo Ltd., which is a Brazilian credit card processor.

Besides investments, Berkshire owns more than 90 companies, including insurance, retail, manufacturing, railroad and candy companies.

ポートフォリオの上位の銘柄



ウォーレン・バフェットの売買 2018年7月~9月

2018-11-15 | バフェット
引用元



2018年11月15日 9:38 JST ブルームバーグ

11月14日の届け出によれば、バークシャーは7-9月(第3四半期)に130億ドル(約1兆4800億円)余りを銀行株に投じた。この結果、同社は米国の5大銀行のうち4行で大株主となった。バークシャーはJPモルガン・チェースへの新たな投資と、バンク・オブ・アメリカ(BofA)とゴールドマン・サックス・グループへの投資拡大を開示した。


なお、バフェットのポートフォリオ




バフェット氏「変心」、6年ぶり自社株買い

2018-08-31 | バフェット
2018/8/31 5:30 日経新聞

 【ニューヨーク=宮本岳則】米投資会社バークシャー・ハザウェイを率いるウォーレン・バフェット氏は30日、米メディアのインタビューに答え、自社株買いを実施したことを明らかにした。2012年以来、およそ6年ぶりとみられる。従来は株主還元よりも大型買収を優先する考えを示していた。有望投資先が見つからず手元資金が10兆円規模に膨らむなか「変心」を迫られた形だ。

 88歳の誕生日を迎えたバフェット氏は30日、米CNBCの番組に出演し、会長兼最高経営責任者(CEO)を務めるバークシャーが「小規模な自社株買いを実施した」と明かした。米ファクトセットのデータベースによると、バークシャーは12年を最後に自社株の買い戻しを行っていない。6月末の手元資金(米国債を含む)は1100億ドル(約12兆円)に膨らみ、市場では現金の使い道に注目が集まっていた。

 伏線はあった。7月中旬に自社株買い方針を修正すると発表。バフェット氏と副会長のチャーリー・マンガー氏の考えるバークシャーの「本質的価値」に株価が届いていないと見なした場合、実施可能とした。12年に定めた旧方針ではPBR(株価純資産倍率)で1.2倍を超える株価水準では買い戻しを実施しないと明言していた。足元のPBRは1.4倍程度。今回の自社株買いは、実施条件を緩めた新方針に沿ったものだ。

株主の声無視できず

 バフェット氏は5月の株主総会で「我々は配当や自社株買いよりも、投資に資金を使う」と明言していた。このほどインドのモバイル決済サービス最大手に約400億円を出資したが、バフェット氏が狙うのは数千億円規模の大型案件だ。

 盟友のマンガー氏は米企業に広がる自社株買いブームについて株主総会で言及し「いくつかの企業は単に株価を維持するためにやっている」と批判的だった。ただ株高で買収価格が高騰するなか、バフェット氏の志向する大型案件はなかなか実現しない。結局、株主還元を求める株主の声を無視できなくなった。

 米ゴールドマン・サックスによると18年の米企業による自社株買いは1兆ドル(約110兆円)規模に達し、00年以降では最高額になると予想する。アップルの時価総額に匹敵する規模だ。好景気と法人税引き下げが空前の自社株買いブームを生み、それを批判的にみていたバークシャーも最終的に輪に加わった。M&A(合併・買収)や設備投資も増えているが、高いリターンが見込める投資先は限られる。バフェット氏の変心は、米企業全体の苦悩を映す。

バフェット氏「30年債より株を買った方がいい」 アップル株買い増しも明かす

2018-08-31 | バフェット
2018/8/31 2:31 日経新聞

【NQNニューヨーク=古江敦子】米著名投資家ウォーレン・バフェット氏は30日に米CNBCテレビのインタビューに応じ「米国株は割高ではない。30年物国債を保有するより株を買って30年間保有するほうが間違いなく良い」と強調した。アップル株について「最近少しだけ買い増した」と述べた。


 株式を買う理由として「短期では上がったり、下がったりするが、長期間では年3%ほどのリターンしかない債券を上回る」と説明した。


 アップルについて「iPhone(アイフォーン)を何億もの人々が使っていることに注目している」と述べ、長期的な成長が期待できると指摘した。自身もiPhoneやiPad(アイパッド)を使っているという。バフェット氏の投資会社バークシャー・ハザウェイは2018年4~6月期にアップル株を5%買い増したと開示している。


 トランプ米大統領が四半期決算発表の廃止を検討していることに対しては「四半期決算は好ましいが(四半期ごとの)業績見通しは好きではない。先行きは約束できないからだ」とコメントした。貿易摩擦については米企業のコスト拡大につながると懸念を示した。


 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長について「素晴らしい議長だ」と称賛した。「米経済にとって最良の政策を進めるだろう」と期待を示した。


 バフェット氏は30日、88歳の誕生日を迎えた。