goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい気持ちでー大腸がんを乗り切ろうー

2012年7月に大腸がん(ステージ3a)を宣告された40代です。3年生に進級しました!子どもはまだ中学生!頑張ります★

桜満開と「ヘルシオ」購入

2014-04-02 16:20:47 | 日記
今日は、桜を見に行ってきました~。












名古屋市の平和公園です。

星ヶ丘に車を停めて、1万歩コースを歩いていってきました。
家に戻ってみると、15689歩です(*^_^*)。

家の近くにも(徒歩10分)、
毎年「桜祭り」が開催されるぐらいの桜の公園
があるのですが、やはり名所の公園は違いますね。
たくさん散策もできたし、素敵な桜でした★
坂も多く、よーーく歩いた。


さてさて、増税前のお買い物で、
我が家にもとうとうウオーターオーブンの
「ヘルシオ」がやってきました!

結婚時に10万程で購入したオーブンレンジは
この20年全く壊れず。
しかし、スチームオーブンレンジが欲しくて、
とうとう31日に電球を買いに行ったついでに
即買い(笑)してきました。

31日の夕方に行ったので、
電気屋さんも最後の追い込みで売りたかったのか、
4000円安くしてくれて、決断しました。

最初は、ヘルシオではなく日立モードだったのですが、
まあまあよいものとなると、ヘルシオと値段もかわらず、
温野菜が抜群に美味しい~
パンがふっくら~
ということで、ヘルシオになりました。

モーニングが一発でできるということで、
ちょっと楽しく料理をしてみたいと思います。

今日は、仕事休んで桜!!でしたが、
朝一番で2回目のピロリ菌除菌のため、
大学病院内科にいっていたのです。
今度こそ!!除菌成功したいのですが、
自覚症状的には、微妙です・・・。
どうかな~~・・・。


にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへにほんブログ村

震災復興支援「アースデイいわき」行ってきました

2014-03-23 21:26:42 | 日記
今日は、「アースデイいわき in なごや」の
「手をつないでギネスに挑戦」!に行ってきました。
(愛地球博公園にて)

震災を忘れない!の願いをこめて、
1200人で「手をつないで」ギネスに挑戦!

今朝の新聞で見て、「よし行こう~!」と
参加してきました。






残念ながら1200人の人数が集まらず、
ギネス挑戦には至りませんでしたが、
福島の方の話をうかがい、
気持ちが同じ参加者数百人で、
手をつないで輪をつくり歌を歌い、
東海地方という遠い地からですが、
復興の願いを届けました。

14時開催で、我が家は12時に到着。
しかし駐車場が満車で停められず、
再度戻って交通機関で向かいました。
ということで、会場に向かうも車が停められず、
断念された方もみえたのでは、と思います。

神戸の震災の時は、
職場から支援参加に手を挙げるも、
20代の女性はトイレ、着替え等で迷惑をかける
ということで参加が認められませんでした。

東北の震災は、震災1ケ月後復興支援の
第一陣ということで私も向かうはずでした。
しかし、行く3日前に家族が緊急手術・入院。
私は参加を断念。
そして、2012年の秋仙台に行くはずが、
今度は私ががんがみつかり抗がん剤中で参加できず。


いつもいつもお役に立てない私です。


何もできませんが、小さいことからですね。


娘も何か感じ取ってくれているとよいのですが。

次回またあれば、今度は1200人達成できるといいな~~


にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村







ハラハラの卒業式

2014-03-20 13:39:56 | 日記
少しお久しぶりです(*^_^*)。

なんだかバタバタ生活していました。

今日は、娘の卒業式でした。



卒業式だというのに、実は昨日まで学校を休む・・・・(^_^;)。
インフルエンザは陰性だったのですが、
月曜~水曜まで不調で、ヒヤヒヤでした。

昨年の3月と全く同じパターン~~(泣)。

昨年もこの3月、
ミュージカルの主役で、
有料で昼夜の部1000人の舞台時に
インフルエンザとなり、
出番まで控室で熱冷シートを貼りつつ寝て過ごし、
38度で舞台に立った娘でした。

今年も最後の最後で熱~~
卒業式危うし!でしたが、
なんとか今日は元気に出席できました!


娘「なんで大事な時にいつもこうなるんだろう・・」

地元の中学に進学しないため、
残りの学校生活がとても貴重で楽しくて・・・。
最後に休まざるを得ず可哀想でした。

しかし、大事な受験時に風邪をひかずに過ごせ、
それはラッキーだったんだよ★
と話をしました。
代わりに「合格」というHAPPYを
頂いているのでね。

それに、昨年の本番も今日の卒業式も
ちゃんと参加できているのです。
感謝、感謝です。


今のところ、娘は「先生」になりたいそうです。
学校の先生も大好き★
塾の先生も大好き★

学校が楽しくて、「先生」になりたいと
思えるような学校生活を送ることができた娘は、
とっても幸せなのだと思います。

6年間お世話になりました。

この先も壁にぶつかりつつもよい学校生活が
送れますように。


私は、来週は飲み会3連チャン~~
今年度の締めくくりをしてきまーーす。

最近行った「猿カフェ」のパンケーキ。
幸せのクリームたっぷり(*^_^*)。



にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村




娘の出産(入院)の時のこと

2014-01-18 12:19:57 | 日記
なんだか昨夜、久々に娘の妊娠・出産時のことを思い出しました。
前のブログにも少し書きましたが、
娘の妊娠中「前置胎盤」で60日入院していました。

妊娠4ケ月に入ったばかりで、安定期ということで安心しはじめた頃、
仕事に行く途中、
足に冷たい感覚が走りました。
足を見ると真っ赤な血がたれていました。

慌てて、近くのお店のトイレへかけこみました。
大量の出血でした。

前置胎盤・・紀子様も3人目が前置胎盤ということで
安静にされていましたね。
蛇口をひねったような大量出血=前置胎盤 といわれています。
通常よりも胎盤が低い位置にできて流産しやすい状況だったのです。

近くに、県内では有名な産婦人科がありました。
産婦人科、小児科、心療内科 心のケアまでしてくれるという
評判の産婦人科です。
目の前の産婦人科にかけこみました。
ちょうどお昼の12時半ごろで、患者もおらずすいていました。
運よく濃いグレーのワンピースを着ていて、
スカート部分は血まみれでしたが、それほど目立ちませんでした。
待合室でかなり待たされ、
診察で言われたことは、
「もう赤ちゃんの心音は止まっているので、ダメですよ。
 ここで入院してもいいし、転院してもいいし、自宅に帰ってもいい」。

この病院ではダメだと思いました。
すぐに、かかりつけの産婦人科に電話をし状況を話しました。
「そんな状況で転院してもいいって言っているの!」
と電話のむこうでかかりつけ医が言いました。

夫に連絡をし、迎えにきてもらい、車で30分
かかりつけの産婦人科に到着しました。
看護師さんが、車椅子をもって迎えてくれました。
即入院。
そして、心音は止まっていませんでした。
安静ということで、個室に入り、
ポータブルトイレを個室内で使用することとなりました。

その産婦人科は医師が数人いて、主治医は不在でしたが、
主治医が夜中に見に来てくれました。
出血がまだ止まらず、主治医は
「絶対安静ね」といい、尿道に管が入りました。
室内のトイレも禁止となりました。
「お母さんはどうでもいい、赤ちゃんが大事だから。
でも絶対助けるから」と主治医は言ってくれました。
どうでもいい、というのは私の仕事などどうでもいい、
他のことはどうでもいい、という意味です。

10日間程、尿道に管が入っていました。
シャワーの許可がでたのが40日目ぐらいだったかな~

お腹の中にも大量に出血がたまり、
それが感染源となる可能性があり、
出血が体内に吸収されるまで退院できませんでした。
退院したのは、ちょうど60日目。

その頃の私の目標は、
赤ちゃんが600グラムになることでした。
600グラムまでもてば、今の医療ならば保育器の中で
助けてもらえるからです。
600グラムを超えた時、とても嬉しかったです。

まだまだ早産の危険性も大ということで、
大学病院へ紹介状をもって転院しました。
その後、妊娠7ケ月~出産まで
自宅安静で、居間に布団を敷いた生活をしていました。
赤ちゃん用品の買い物はすべてネット、
昼食は宅配のお弁当、夕食は町内に住んでいる夫の母が
毎日運んでくれました。

昼間の「渡る世間」シリーズや
「キッズウオー」を毎日見ていました(笑)。

逆子になっても、逆子をなおす運動も禁止、
おっぱいマッサージも禁止、
そして、帝王切開で38週で無事に娘を出産しました。

今も、その時も、
多くの人に支えられ、助けていただき、
私という存在はここにあるようです。

その時の主治医は、
今は「子宮がんの患者でも妊娠できるように」という治療の
第一人者です。テレビでお顔を拝見しとても懐かしく思いました。

今日は、早朝久々に娘の寝顔を見続けました。

でも、病院選びって本当に大事ですね~~。
娘のこの記事、前にも書いたことがあったらごめんなさい。

にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへにほんブログ村




新年ご挨拶とブログのご縁に感謝

2014-01-02 10:36:56 | 日記
あけましておめでとうございます!!

今年も1年よろしくお願いします(*^_^*)。

昨年は、よくよく考えてみれば、
抗がん剤も1月より終了し、何もない、
感謝感謝の1年でした。
ブログでのご縁もたくさんあり、
何人かの方とは実際にお会いする機会にも恵まれ、
大変励まされました。
有難うございました!

思い返してみれば、
ネットでのご縁は15年ぐらい前にさかのぼります。
まだ、子どもも生まれておらず、
ある大手の30代の掲示板で多くの方とお知り合いになり、
当時はまだ珍しい??オフ会で
全国の方とお会いさせていただきました。
そういえば、消化器系の医者もいたな~(笑)。
仲がよかった女性の中には、
夢をかなえるために南アメリカにいってしまった
新聞記者さんもいました(どうしているかな??)
また、自宅に泊まりに来ていただくぐらい
仲がよくなった女性の方もいて、
最近また交流が始まり嬉しく思っています★

妊娠してからは、
前置胎盤で60日の入院と半年の安静生活(^_^;)。
その時もネットで励ましていただいたご夫婦がいました。

犬との出会いもネットでした。
初めて犬を飼うのに色々とネットで相談をしていたところ、
ご縁で北海道の警察訓練所の子どもを
頂けることになりました。
介助犬とセラピー犬を親にもつ由緒ある(笑)
ラブラドール犬。
生後40日で飛行機に乗って我が家にやってきました!
(昨年寿命を全うし亡くなりました)

子どもが生まれてからは、
育児と仕事で毎日バタバタで、
ネットからは遠ざかり、
ヤフオクか楽天でのお買い物ぐらいでしたが、

病気をきっかけに
こうして再度色々な方とネットにて
ご相談させていただいたり、
勉強させていただいたり、
励ましていただいたり、
交流させていただくこととなりました。

近くに同病の人はあまりいないけれども、
この1年半本当に皆さんのお蔭で
病気にめげることなく(めげることもあるけれども)
過ごさせて頂きました。

新年のご挨拶が長ーーーくなってしまいましたが(笑)、
この1年出来れば嬉しいご報告が
たっくさん出来るよう過ごしていきたいです。

引き続き 今年もよろしくお願いします。

ミケ

にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村