2020 年 (令和 2 年) 1 月 13 日(月) 天候 : 晴れ 気温 : 3.4 ~ 12.7 ℃
岐阜市西部を流れる長良川支流の伊自良川で、野鳥を撮影してきました
AM 11:30 車で自宅を出発し約 10 分走行、伊自良川右岸の河原に到着
70m 程の水面の対岸近くに、たくさんの野鳥が群れていました
多くのオオバン・ヒドリガモの中に、2 羽のキンクロハジロ・カイツブリも 1 羽いました


ここの右岸側は車の乗り入れができる広い河原
ヘラブナやブラックバス釣りの人が居て、野鳥が対岸側に固まっています
ここでは鳥のアップの写真が撮れなくて、上流側 500m 位の所へ移動して写真撮影
< カルガモ >


< ヒドリガモ オスと幼鳥 >


< ハシビロガモの幼鳥 >


< コガモ >

< アオサギとカルガモ >

< カワウ >


< メスのセグロセキレイ >



田んぼで餌を採っていた < ケリ 下は幼鳥かな? >


近くの公園で群れていた < スズメ >


目新しい鳥はいなかったけれど、好天もあってきれいな鳥が撮れました
鳥を撮っていた時、この河原で「 左義長(どんど焼き)」が行われていました
小正月に行われている、正月飾りなどを燃やす火祭り

(起源:平安時代に陰陽師がその年の吉凶を占った宮中行事)
燃え盛る火を近くから撮ったら、どんな風に写るのか興味が有って・・・



高速シャッター( 1/2000 秒 )で連写してトリミング加工



熱の揺らぎで、堤防の緑も油絵で描いた様に写っていました

想像を超える程の迫力有る炎が撮れて、面白い写真になったかな?
野鳥だけでなく予定に無かった火の粉の写真も撮れて
すばらしい午後となりました
花・昆虫・鳥などの名前を覚えるのが苦手で
帰宅後、ネットや図鑑で調べて書いていますが
間違っている場合は、悪しからず・・・
************************************
釣りのブログ書いています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます