2016 年 (平成 28 年) 10 月 24 日(月) 天候 : 晴れ 気温 : 11 ~ 22 ℃
気持ち良い秋晴れの中、岐阜公園内の 『 名和昆虫博物館 』 と 『 菊花展 』 を見てきました
AM 9 : 40 妻と二人、自宅を車で出発、10 時頃岐阜公園の駐車場へ到着
公園内を散策し、南側に有る 『 名和昆虫博物館 』 へ
明治 29 年、農産物や家屋の害虫の研究を目的として、個人が設立した昆虫研究所
その後、自然教育の一環とした昆虫博物館となり、長きに渡って開館されている博物館
日本で最も長い歴史を誇る昆虫専門の博物館 入館料 : ¥ 500.- / 高校生以上
現在の博物館は、大正 8 年竣工 岐阜県下、第 1 号の 「 登録有形文化財 」
館内には、数え切れない程のたくさんの標本箱が展示されている
きれいなチョウやカブトムシなどに、カメラを向けてみたけれど
室内の照明が、ケースのガラス面に写り込み、うまく撮れなかった
そんな中からまずまずきれいに写った写真を並べました
初代館長が発見した 「 ギフチョウ 」 館内の一角に特設コーナーが設けられている
卵から幼虫の写真や、生態飼育もされていて、羽化の様子も観察できるようになっていた
光の当たり具合によって、色が変わるチョウの羽根
カメラを向けながら、しばらくの間見とれていました 本当にきれいでした
昆虫の名前は、文字も小さく覚えるには難しい長いカタカナが多く・・・
たまたま写真の一部に写っていたものだけ、書き込みしました
< パスタザウズマキタテハ > ペルー
< ヘリボシアオネアゲハ > インドネシア
< ヒイロツマベニチョウ > インドネシア
< サツマニシキ >
< キボシルリチラシ >
< キリシマミドリシジミ >
< ミヤマカラスアゲハ >
< シボリアゲハ >
< インペラトールウス > 中国 四川省
< ファルキドンミイロタテハ > ブラジル
< ミイロタイマイ > ニューギニア島
< ゴライアストリバネアゲハ > ニューギニア島
< ニシキオオツバメガ > マダガスカル
世界一美しいと言われているチョウ
< ヘラクレスオオツノカブト > コロンビア
最大体長 18 cm にもなる世界一大きなカブトムシ
< カキクスオオツノハナムグリ >
< クプレオ二テンスホソアカクワガタ > インドネシア
< ツヤクワガタ 3種 > インドネシア
< トルカータオオツノハナムグリ > カメルーン
< キオビハデルリタマムシ > マレーシア
< アラメルリタマムシ > マレーシア
< ミイロクマゼミ > タイ
< コノハムシ > マレーシア
たくさんのきれいで珍しい昆虫を満喫
昆虫に対して特別な知識も無い自分でも、充分楽しんで見られました
AM 11 : 20 昆虫館を出て、公園内で昨日から開かれている 『 菊花展 』 を見てきました
菊作りの愛好家達が、丹精込めて育てた約 3,000 鉢の菊が展示されている
半円形がきれいな 「 千輪仕立て 」 あとどれくらいで満開になるのかな ?
今年の菊人形のテーマは 「 信長公、稲葉山城攻略 」 信長と妻の濃姫
稲葉山城の城主、斎藤家側の有力武将 「 美濃三人衆 」 と
敵側のその三人や竹中半兵衛などを取り込んで、城を攻め落とした信長
古文書に基づき再現された信長居館跡の庭園 小菊が咲いたらきれいだろうな・・・
約1ヶ月近くの期間の2日目、3割位の開花状態 見頃はもう少し先かな ?
*** 時間もたっぷり有って、公園内をゆっくり散策 ***
岐阜市歴史博物館前の女神の噴水
女神の上の遠くに、金華山の山頂に建つ岐阜城が見えています
その歴史博物館 今開催されている特別展 「 葵の時代 徳川将軍家と美濃 」
ここも見たかったけれど、今日は月曜の休館日 残念でした
公園の片隅に有る 「 板垣退助像 」 明治 15 年、総理大臣だった板垣退助が
この地で暴漢に襲われ 「 板垣死すとも自由は死せず 」 という有名な言葉を残した
岐阜公園の北側に有る日中友好碑が建てられた公園
岐阜・杭州市友好都市 10 周年を記念して送られた門
PM 1 : 40 岐阜公園を離れ、自宅近くのそば屋で昼食後、近くの河原を散策
小さなかわいい花を写してきました
クローズアップレンズにも挑戦してみたけれど・・・ ピントがうまく合わなくて・・・
気持ち良い好天の中、珍しい昆虫ときれいな花々を見られて、良い一日となりました
歩数計 : 3,650 歩 走行距離 : 12.7 km
************************************
<< モデルさん写真 No . 18 >>
9 月 15 日 写真教室で撮った写真です
今度は目の大きなかわいいモデルさん No.2 です
ブログ更新ごとに、1枚づつアップしています
************************************
<< 水滴写真 No . 12 >>
5 月 12 日 写真教室で教えて貰った撮り方を、自宅で挑戦してみました
想像がつかない水の動きが面白かった
水滴写真は一端終了、照明の明るさが不足で汚れた写真だったけれど
一眼レフ初心者の練習にはなったと思います 今度は、もう少し・・・
釣りのブログかいています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます