TRAVEL RECORD OF BIG-HAPPY

平成24年9月、退職したのを機会に、始めた旅行記です

〔No.251〕散歩中に撮った花・昆虫

2024年07月22日 | 気まぐれ写真

2024 年 (令和 6 年) 7 月 20 日(土) 天候 : 曇り時々晴れ後雨 気温 : 27.1 ~ 35.4 ℃ 

前回のブログ 4 月 5 日アップ後、急にパソコンが大不調 
Windows 7 で10 年と 3 カ月間、反応が遅くなってきたのを我慢してきたが 
急遽 Windows 11 をネットで購入、OneDrive など初めて見る機能を理解できず 
乗り換えに手間取ったがやっとどうにか完了 このブログをアップしています 

その間、体力維持のため行っている『岐阜畜産センター公園』をカメラを持って散策 
撮りためた写真をまとめてアップしました


☆☆☆☆☆☆☆ たくさん撮った花々 ☆☆☆☆☆☆☆ 

<ドウダンツツジ> 
  

<ナガミヒナゲシ> 
 

<シバザクラ> 
 

<スズラン> 
 

<シャクヤク> 
 

<マムシグサ> 
 

<エビネ> 
 

<ムギワラギク> 
   

<コウホネ> 


<アヤメ> 雨後の花を写してきました 
 
  

<カキツバタ> 
 

<シソバタツナミソウ> しそ科の多年草 
花が波の寄せ立つ様子に似ていることから名付けられた 
 
 

<スズカケソウ> 自生地ー徳島県の一か所のみ 絶滅危惧種 
   

ここからの 3 種類の花は、公園の東側に有る岐阜薬科大学の薬草園で撮影 
船のイカリと似た花から名付けられた <イカリソウ> 薬用酒・栄養ドリンクの原料 
 

<センリゴマ> 漢方生薬「地黄」の原料 絶滅危惧種 
  

<ルリジサ(ボリジ)> 原産地地中海沿岸 ハーブの一種 
 
 

<フジ> 公園の真ん中の大きなフジ棚の花も満開 
 
  
  
 

<アジサイ> 広い公園の何か所かにアジサイの花が咲いています 
     
その中で目に付いたピンクの 3 種類 きれいで個性的な花でした 
     


☆☆☆☆☆☆☆ ローズガーデンのバラ ☆☆☆☆☆☆☆ 

公園のビジターセンター横にあるローズガーデン 
 
  
  
 
  

バラの木は、260 種類・550 本 
 
  
  
  

規模的にはあまり大きなガーデンでは無いけれど・・・ 
  
  
  
  

手入れも行き届いて、たくさんの花が咲いていました 
  
  
  
  



☆☆☆☆☆☆☆ 公園で撮った昆虫たち ☆☆☆☆☆☆☆ 

<ウラギンシジミ> 20~22mm 
 

<キタキチョウ> 20~25mm 
 

<クロコノマチョウ> 35~40mm 初撮影 
 

<コジャノメ> 21~26mm 
 

<テングチョウ> 21~25mm 
 

<ヒメウラナミジャノメ> 16~20mm 
  

<ヤマキマダラヒカゲ> 30~38mm 初撮影 
 

<クロアゲハ> 春型 50~60mm 
 

<モンキアゲハ> 春型 50~60mm 
  

<ホソオチョウ>メス 公園の東側、道路を挟んだ反対側にある岐阜薬科大の薬草園 
薬草の花を見に行って撮ったチョウ 昆虫に詳しい公園職員の方に見てもらったら 
韓国から持ち込まれたホソオチョウ 去年揖斐川町で繁殖が確認されたようです 
  
小学館の昆虫図鑑を撮影 
 
岐阜市内では初めてかも? 今度は白いオスを撮ってみたくなりました 

<ウスバキトンボ> 45mm前後   
 

<コアオハナムグリ> 10~14mm 
 

<クロコガネ> 17~22mm 初撮影   
 

<キアシナガバチ> 20~26mm 
 

<ホソヒラタアブ> 11mm前後  
 

<マガリケムシヒキ> 15~20mm 初撮影 
 

<モリチャバネゴキブリ> 11~12mm 初撮影 
 

<クロハネシロヒゲナガ> 13~15mm 
 



パソコン更新に長い時間が掛かってしまいましたが、今後は今まで通り 
ブログを継続しようと思っています どうぞ宜しくお願い致します 


花・昆虫・鳥などの名前を覚えるのが苦手 
帰宅後、ネットや図鑑で調べて書いていますが 
間違っている場合は、悪しからず・・・ 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〔No.250〕岐阜市 境川堤防桜満開

2024年04月12日 | 気まぐれ写真

2024 年 (令和 6 年) 4 月 5 日(金) 天候 : 曇り時々晴れ 気温 : 9.5 ~ 19.0 ℃ 

岐阜市南部を流れる境川の堤防の桜を見に行ってきました 

 

AM 9 : 30 妻と二人、車で自宅を出発し、県道 77 号線を南下 
約 40 分で、柳津町の道の駅『柳津』に到着 

岐阜市街地南部を流れる長良川支流の境川堤防 
道の駅を中心に、上流側約 800m と下流側約 750m にたくさんの桜が咲いています 
 
 
 
 
 
 
 

樹齢は解らないけれど、根元周り数mの大きな桜の木がトンネルを作っています 
 
 
 
 
 
 
 

道の駅では車を停める所が無いほど混んでいたが 
「花より団子」の人が多くて出店の前は人がいっぱい 
 
 
 
 
 
 
 

堤防道路の花見の人は少なくて、のんびり歩きながら上・下流をゆっくり散策 
 
 
 
 
 
 
 


AM 12 : 30 道の駅で買い物の後、現地を離れ途中の蕎麦屋で昼食後帰宅 PM 2 :20 


黄砂の影響も有ったのか光が刺す時間がほとんど無くて、暗い写真が 
多くなってしまったが、満開の桜が見られてまずまずの一日となりました 




☆☆☆☆☆☆☆ ぎふ畜産センター公園のカタクリとギフチョウ ☆☆☆☆☆☆☆ 

4 月 4 日(木)たくさんのカタクリの花が満開です 
 
 

紫と青、花の奥の花柄が見えるカタクリを撮ってみました 
  

二か所に咲いていた珍しい真っ白な花
 

今年もカタクリの花や枯れ葉の上に飛んできたギフチョウ 
 
 

ミツバツツジの花の蜜を吸いに来たギフチョウ 
 
 
 

ギフチョウの羽の一部が違っているのを職員の方に教えて貰いました 
2 本線の部分の一部が O 字型や U 字型になっているチョウがいました 
  
  

4 月 15 日 珍しくハナズオウの蜜を吸っていたギフチョウ 
羽化から時間が経っているからか、羽がかなり傷んでいます 
 
 


今年のギフチョウは天候の影響も有って、去年より 4 ~ 5 日遅れて孵化したようですが 
その数はここ 3 年間、年ごとに増えてきているように思えました 



☆☆☆☆☆☆☆ この時期に撮った鳥とチョウ ☆☆☆☆☆☆☆ 

< ヒヨドリ > 全長: 28cm 
 

< ムクドリ > 全長:22 ~ 24cm 
 

< ホオジロ > 全長:15 ~ 16cm 
 

< シロハラ > 全長:24 ~ 25cm 
 

< シジュウカラ > 全長:14 ~ 15cm 初撮影  
 

< ウグイス > 全長:14 ~ 16cm 初撮影  
 

< ルリタテハ > 全長:30 ~ 40mm 初撮影  
 


この公園や河原で見かける鳥も、渡りをする冬鳥から違う鳥になってきたようです 



花・昆虫・鳥などの名前を覚えるのが苦手 
帰宅後、ネットや図鑑で調べて書いていますが 
間違っている場合は、悪しからず・・・ 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〔No.249〕早春の花と鳥達

2024年03月23日 | 気まぐれ写真

2024 年 (令和 6 年) 3 月 24 日(日) 天候 : 雨後一時曇り 気温 : 3.3 ~ 10.0 ℃ 

ぎふ畜産センター公園を中心とした早春の花と鳥達 

初撮影の珍しい鳥のアップです このブログの最後の方に載せました 
 


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ぎふ畜産センター公園 早春の花々 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 


< ヒメリュウキンカ > 
 
 

この花の青色が大好きです < ムスカリ > 
 

横を通るだけで濃い香水のような匂いがする < ジンチョウゲ > 
 

< ラッパズイセン > 
 
 

< クリスマスローズ > たくさんの花の中、この花だけ横を向いて咲いていました 
 

散策路の水路の土手に咲いていた < ショウジョウバカマ > 
 
 
 

3 月 11 日 日当たりの良い所に有る < カタクリ > の花が初開花 
 
 

カタクリの保護区の中 < ユキワリソウ > が満開 
 
 
 
青・紫・ピンク・白・赤 色々な花が咲いていました 
 
 
 
 
 

この花も保護区の一部で固まって花を付けていました < ユキワレイチゲ > 
 
 
 
保護区の中のカタクリはツボミが出始め、開花までもう少し時間がかかるようです? 

< コスギゴケ? > 長く伸びているのは胞子を付けた雄株のようです 
 
 

我が家の < 遅咲きのウメ > がやっと 6 分咲き 
 
 
同じ木にピンクの花も交じっています 
 
 




☆☆☆☆☆☆☆ ぎふ畜産センター公園などで撮った鳥達 ☆☆☆☆☆☆☆ 


< モズ > 全長:19 ~ 20cm 
 
 

< ダイサギ > 幼鳥の顔のアップ 
 

< エナガ > 全長:13 ~ 14cm 
葉を落とした高い木の枝の上をちょこちょこと素早く移動 
スズメより小さくて本当にかわいい鳥です 
北海道で超かわいいと言われている<シマエナガ>と同じ種類の鳥です 
 
 
 
前ブログでコガラと書いていましたが間違っていました、訂正致しました 

< カケス > 全長:32 ~ 35cm 初撮影 
名前は聞いた事が有るが、実物を見たのは初めて 
葉が茂った木に何か大きな鳥が飛んできたのは解ったけれど 
ほんの数秒間姿が見える枝に移動してくれて写真に撮ることができました 
 
 
以上の鳥は、ぎふ畜産センター公園で撮影 

< トラフズク > 全長:35 ~ 38cm ミミズクの仲間 初撮影 
3月 22 日の中日新聞『かわいい珍客トラフズク飛来』の記事 
場所は岐阜市のほぼ真ん中、市役所の隣の図書館「メディアコスモス」敷地内 
来館者が通る通路の横の高さ6 ~ 7mの街路樹のほぼ真ん中に止まっていました 
PM 2 : 15頃 夜行性のこの鳥は目を閉じて熟睡中 
 
約 5 分後、写真を撮る人が増えてきたためか、ゆっくりとお目覚め 
 
うつろな眼つきで多くのカメラマンの方を見ていたが 
 
その数分後、猛禽類の鋭い目つきになっていました 
 
この鳥が都会の真ん中で単独で越冬することは非常に珍しいようです 

最後はことし初めて写した昆虫、シジミチョウの仲間 < コツバメ > 初撮影 
 



体力維持のため用事の無い好天の日の午後の 2 時間ほど 
カメラを片手に『ぎふ畜産センター公園』を歩いています 
花・鳥・昆虫など初めて見る種類も有って 
わくわくしながら写真撮影を楽しんでいます 



花・昆虫・鳥などの名前を覚えるのが苦手 
帰宅後、ネットや図鑑で調べて書いていますが 
間違っている場合は、悪しからず・・・ 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〔No.248〕琵琶湖・三島池 野鳥撮影

2024年03月05日 | 気まぐれ写真

2024 年 (令和 6 年) 2 月 24 日(土) 天候 : 晴れ一時曇り 気温 : 2.7 ~ 12.0 ℃ 

滋賀県の奥琵琶湖へ 5 年振り 2 度目の野鳥撮影に行ってきました 

 


AM 8:20 妻と二人、岐阜市の自宅を車で出発一般道を走行 
関ケ原町から滋賀県に入り、米原から琵琶湖の湖岸道路を北上 


AM 9:50 道の駅「近江母の郷」で休憩後、湖岸に行って写真撮影 
予想外の強風で白波が打ち寄せて、鳥の姿も見えず寒さも強くて早々と退散 
 
 

長浜市豊公園へ立ち寄り この公園のシンボル「長浜城歴史博物館」を撮影 
 

湖岸道路を北上し AM 11:00 『湖北野鳥センター』に到着 
  
滋賀県全体の野鳥 350 種の内、250 種類の野鳥がここで観測されている 
毎年 500 ~ 600 羽のコハクチョウ、 300 ~ 400 羽のオオヒシクイが越冬 

このセンターの人気者オオワシ『山本山のおばあちゃん』 
ここから 1,200 m 程離れた「山本山」の中腹で越冬中 
下の写真はパンフレットの写真を拝借 
 
センターに有る剥製のオオワシ 体長:100 cm 翼長:2.5 m 
 
この日も望遠レンズを持ったカメラマン 100 人以上が山の麓にいるようですが 
自分たちは歩いて行くのを諦めて、湖畔の野鳥を写しに移動 

水面に浮かんだように、小島に生えている木はアカメヤナギ 
 
小島にたくさんの鳥がいるけれど、休んでいるカモばかり 
 
その中でたった 1 羽だけで動いていた<オカヨシガモ> 
 

下の写真は 5 年前、同じ場所から撮った写真です 
たくさんの<コハクチョウ>と<オオヒシクイ>がいましたが 
今は遠くの田んぼへエサ取りに行っているようです 
 
 
 

100m 位離れた所では、多くの<ユリカモメ>がいました 
 
 
こちらは活発に動いて飛んでいる姿も撮らせてくれました 
 
 
 
 
 
その近くで 1 羽だけで餌を探していた<コサギ> 
 

AM 12:00 野鳥センターへ戻って、昼食を食べるため車で木之元方面へ移動 

その途中、野鳥センターから北へ 400m 位移動した小さな神社の大きな木 
ヤドリギにいた<ヒレンジャク> 根尾川で撮って以来の写真撮影 
 
 
いつみても個性的な姿と色、絵になる鳥です 
 
 

その上空を飛んでいたセスナ機を初撮影 
 



美味しい店を探しながら木之本の町から関ケ原方面へ国道 365 号線を南下 
AM 12:50 国道沿いに有る道の駅「浅井三姉妹の郷」のそば屋で昼食 おいしかった‼ 
夕方琵琶湖へ戻ってコハクチョウを撮ろうと思っていたけれど 
行く先を変更、以前から一度は行ってみたかった米原市の三島池に決定 



道の駅から南下、約 35 分で「三島池」へ到着 PM 1:40 
 

約 700 年前の鎌倉時代に造られたため池、周囲 780m の自然公園 
中央遠方に見える山は、100 名山の「伊吹山」 
 
冬期雪で真っ白になった山が湖面に写る風景が絶景となっているが 
今年は暖冬で雪がない上に湖面も風で揺らいで逆さ伊吹も見られなくて残念‼ 
 

湖面には毎日の様に餌を貰っているカモたちがたくさん集まっていました 
 
 

<ヒドリガモ> 体長:45 ~ 51 cm 
 
 

<オナガガモ> オスとメス 体長:51 ~ 76 cm 初撮影 
 
 
 
 

飛んでる鳥も狙っていたけれど、きれいな写真にはならなかったが・・・ 
 
 
 
 
顔のアップの写真がきれいに撮れました 
 
 


写真を撮りながらゆっくり池の周りを散策後、岐阜市の自宅に帰宅 PM 4:10 


琵琶湖ではコハクチョウやオオヒシクイの姿を見られなくて残念だったが 
予定には無かった三島池にも行くことが出来、良い 1 日となりました 




☆☆☆☆☆☆☆ いつも行くぎふ畜産センター公園で見た鳥達 ☆☆☆☆☆☆☆ 


< ツグミ > 全長:25 cm 
ハゼノキ(ウルシ科)の実を食べに集まっていました 
 
 
 
 

< シメ > 全長:18 cm 
 
 
< メジロ > 全長:11 ~ 13 cm 
 

< アカゲラ > 全長:24 cm メスは初撮影 
 
 
前ブログにアップしたオス、頭に赤い色があります 
 

< エナガ > 全長:13 ~ 14 cm 
今年になって初めて見たけれど、小さくてかわいくて、この鳥のファンになりました 
 
 
 

< ルリビタキ? > 全長:13 ~ 15 cm 初撮影 
 
図鑑やパソコンで調べたけれど? 尾羽の青い羽から想定しました 
 




花・昆虫・鳥などの名前を覚えるのが苦手 
帰宅後、ネットや図鑑で調べて書いていますが 
間違っている場合は、悪しからず・・・ 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〔No.247〕第4回 ぎふ灯かり物語 2024

2024年02月03日 | 気まぐれ写真

2024 年 (令和 6 年) 1 月 28 日(日) 天候 : 曇り後晴れ 気温 : 0.4 ~ 11.0 ℃ 

今年も又、岐阜市の金華山の麓に有る岐阜公園で開催されている 
『ぎふ灯り(あかり)物語:2024』へ行ってきました 

 


PM 5:20 妻と二人、岐阜市の自宅を車で出発、30 分程で岐阜公園に到着 


堤防道路を走行中、車窓から写した金華山の頂上に建つ「岐阜城」 
 

今年は「灯り物語」の会場へ入る前に、ロープウェイで 
金華山へ上がって展望台から岐阜市の夜景を撮影 

西方:薄暮の空を反射しながら市内を蛇行して流れる長良川 
 
遠方に見える百名山の伊吹山 標高:1,377 m 
 

岐阜市中心部:JR 岐阜駅のツインタワーは 2 棟が重なって写っています 
 

展望台床のカラフルなイルミネーション 
 
 
子供たちも楽しそうです 
 
 


時間の都合も有って、お城には行かずロープウェイで下山 
「灯り物語」の会場入場 PM 7:15 


第 4 回の今年は、どんなプロジェクションマッピングが見られるのかな?
入場料 小学生以下:無料 中高校生:500 円 大人:1,000 円 
 

岐阜公園の会場入り口「冠木門」、次々と訪れる人で奥が見えない程です 
 

門の中の階段もゆっくりと写真を撮る雰囲気にならず、諦めて上の参道へ移動 
    

今年から増えた参道 50 m のプロジェクションマッピング 
 
 
 
 
 
 

カラフルな多くのパターンが有って、楽しい気分でゆっくり歩いてきました 
    

次は伝統工芸品に指定された「岐阜和傘」のカラーライティング 
 

山の斜面に並べられたたくさんの和傘 
 
 
 

時間と共に色々なカラーに色変わり 
 
 
 
 

最後は大きな岩壁の迫力あるプロジェクションマッピング 
 
 
 

音楽と共に次々と色変わりする「玄光の滝」 
 
 



PM 8:30 「灯かり物語」を満喫 自宅近くのレストランで夕食後帰宅 PM 9:40


『灯り物語』は初年度から 4 年連続の 4回目 
今年は会期中、この冬 1 番の寒気となり見に行くことを諦めていたが 
平温に戻った最終日のこの日、諦めきれず行ってきました 
幸いにも寒さを感じることも無く、楽しい時間を過ごすことができました 
ただ、同じ思いの人が多かったのか、たくさんの人で少しびっくりしました 



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ この冬写した鳥たち ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

< ツグミ > 全長:25 cm 
 
< シメ > 全長:18 cm 初撮影 
 
< アトリ > オスとメス 全長:16 cm 初撮影 
モミジバフウの実を食べに数羽が集まっていました 
 
 
飛んでるところも狙ってみたけれど、逆光で今一かな? 
 
 
< エナガ > 全長:13 ~ 14 cm 初撮影 
 
< アカゲラ > 全長:24 cm 初撮影 
 
 
< カラス > 頭部のアップ 目に光が入っています 
 
鳥ではないけれど、岐阜公園にいた < リス > かわいい ‼ 
 



花・昆虫・鳥などの名前を覚えるのが苦手 
帰宅後、ネットや図鑑で調べて書いていますが 
間違っている場合は、悪しからず・・・ 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする