2025 年 (令和 7 年) 6 月 27 日(金) 天候 : 曇り時々晴れ 気温 : 22.9 ~ 30.9 ℃
健康維持・体力維持のため好天の日は、カメラを片手に
「岐阜畜産センター公園」をウオーキング
遅ればせながら撮りためた写真をブログにアップ
☆☆☆☆☆ バラ園の花々 ☆☆☆☆☆
広い公園の南入り口、ビジターハウス南側に有るバラ園












手入れの行き届いたこの園のバラは 240 品種 490 本











毎年 5 月中頃、春のバラ祭りが開かれています











今年もたくさんのきれいなバラが、多くの人を迎えていました












☆☆☆☆☆ 公園内に咲いていたその他の花々 ☆☆☆☆☆
<キンラン> 絶滅危惧種 園内の保護柵の中、10 株ほどが咲いていました


<ヒトツバタゴ> 別名:ナンジャモンジャの木

<シラン> どこにでも咲いているけれどアップで見るときれいな花です

<シャクヤク> 数は少ないけれど大きな花が咲いていました

<シソバタツナミソウ> 小さくてかわいい花、この花が大好きです


早咲きの <アジサイ> これから園内のあちこちで色々な花が咲いてきます


<オオバベニカシワ> 芽吹いた頃だけこんなきれいな色です

<ガマズミ> 秋には真っ赤な実を付けます

<シュロ> 雌株の木に付いた花枝

アップのこの写真を撮るまでこんな花が咲くことを知りませんでした

☆☆☆☆☆ この時期に撮った鳥達 ☆☆☆☆☆
<シロハラ> 全長:24 ~ 25cm 冬鳥


<カルガモ> 全長:58 ~ 63cm 留鳥 自宅近くの河原で撮影




<ケリ> 全長:34 ~ 37cm 留鳥 自宅近くの河原で撮影

近くへ飛んで来たセキレイを威嚇している動きです



セキレイも一緒に撮れたら良かったが、残念ながら・・・
ここ数年間、120 日/年(約 3 日に 1 回)位のペースでこの公園をウオーキング
目的は体力・健康維持、定年後の時間潰しを兼ねて歩いています
自宅から車で約 20 分、午後の 2 時前後から 1 時間半位、妻と一緒に園内を散策
小高い山の中のたくさんの散策路、広大な芝生広場など
日によってコースを変えて、楽しみながら気持ちよく歩いています
顔見知りになった職員の人達も親切で、花・鳥・昆虫などを教えて貰いながら
趣味のカメラで撮影し、このブログを作成しています
花・昆虫・鳥などの名前を覚えるのが苦手
帰宅後、ネットや図鑑で調べて書いていますが
間違っている場合は、悪しからず・・・