2020 年 (令和 2 年) 1 月 1 日(水) 天候:晴れ後曇り 気温 : 1.7 ~ 9.1 ℃
令和に変わって最初のお正月、明けましておめでとうございます

元旦:長良川堤防からの初日の出撮影
今年は岐阜市内、鏡島大橋上流約 300 m 長良川右岸堤防
日の出前 AM 6:45 東の空がきれいな色に染まりながら明るくなってきました

AM 7:10 狙い通り岐阜駅前のツインタワーの間に太陽が出てきたけれど
下の写真を撮ったところで、カメラのバッテリー切れ

前日の大晦日、フル充電して初日の出の準備をしたと思っていたけれど
間違えてもう一台のカメラにそのバッテリー入れてしまった様です
年の初めから大失敗、来年もう一度ここから写してみようと思っています
2020 年 (令和 2 年) 1 月 6 日(月) 天候:晴れ 気温 : -0.3 ~ 12.3 ℃
岐阜市北東部に有る 6 ケ寺の『 七福神めぐり 』に行ってきました

金華山のほぼ真北に有る ①大覚寺 から ⑥林陽寺 の順にお参り

① 大覚寺(だいがくじ)宗派:曹洞宗 岐阜市長良 2550
福禄寿・寿老人:人間の寿命を記した巻物を持った長寿と健康の神様
AM 9:20 自宅を車で出発、長良北町の細い道路を通ってお寺に到着 AM 9:36


本堂の祭壇に祀られた福禄寿と寿老人の掛け軸と木彫りの像


② 吉祥寺(きちじょうじ)宗派:曹洞宗 岐阜市太郎丸 2120
弁財天:紅一点、琵琶を持って座っている財産と学芸の女神様
AM 9:55 大覚寺を離れ約 20 分、太郎丸の山裾に有る吉祥寺に移動


インドのヒンドゥー教の河神、ここでも池の上に祀られています


③ 龍雲寺(りゅううんじ)宗派:曹洞宗 岐阜市芥見大船 1-151
毘沙門天:身に甲冑を着け槍を持っている智慧と勝利の神様
長良川に架かる藍川橋を渡って約 20 分、龍雲寺に到着 AM 10:45



境内に祀られた七福神の石像、一番右側の像が毘沙門天

④ 瑞巌寺(ずいがんじ)宗派:曹洞宗 各務原市那加北洞町 1-325
大黒天:米俵の上に座って、福袋と打ち出の小槌を持った食物と財運の神様
約 15 分走行し、 6 寺の中で唯一各務原市に有る瑞巌寺へ移動 AM 11:10


インドのヒンドゥー教のシバの神の異名、怒(いかり)相の神だったが
日本では、鎌倉期以降融和な相の大黒様として祀られるようになった


⑤ 智照院(ちしょういん)宗派:曹洞宗 岐阜市岩田西 3-476
恵比寿:右手に釣り竿、左手に鯛を持つ商売と豊穣の神様
AM 11:40 各務原市から岐阜市へ戻って智照院へ到着



七福神の中で唯一の日本古来の漁業の神、恵比寿さん

⑥ 林陽寺(りんようじ)宗派:曹洞宗 岐阜市岩田西 3-402
布袋尊:上半身裸で太鼓腹、大きな袋を背負い笑顔いっぱいの福徳と円満の神様
車で 5 分位で七福神参り最後のお寺、林陽寺に移動 AM 12:00



この寺は境内に有る樹齢 150 年のシダレザクラの名所

4 年前の 3 月 28 日、満開の桜を見に行ったことを思い出しました

ぎふ七福神参りの御朱印 満願達成 今年は良い年になるかな?

お寺からの帰り道、長良川左岸堤防、左側の金華山と右側遠方に見える伊吹山


自宅近くの喫茶店で遅めのランチ後、帰宅 PM 2:20
年の初めとは思えない暖かい好天の中、気持ち良いお参りができました
今年こそたくさんの福が訪れる年で有って欲しいと願ってきました
本年もどうぞよろしくお願い致します
************************************
釣りのブログ書いています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます