2019 年 (令和 元年) 7 月 24 日(水) 天候 : 晴れ 気温 : 23.7 ~ 35.3 ℃
梅雨の末期、久々の好天に誘われて岐阜市北西部をドライブ
小高い山の間の田んぼで見掛けた鳥と昆虫を写してきました
PM 1:10 車で岐阜市の自宅を出発、市西部を流れる伊自良川に沿って約 20 分北上
青々とした田が広がる中に数羽のシラサギを見掛け、車を停めて写真撮影
ダイサギが 8 羽・・・

6 羽のアオサギ・・・

カルガモが 4 羽・・・


少し小さいケリが 7 ~ 8 羽、たくさんの鳥たちが集まっていました

時々通る車に驚いて小移動を繰り返しながら餌を捕っていました





遠くへ飛んだケリとカルガモを追っかけて撮っていた写真の中に
フンをしながら飛んでいたカルガモの姿が写っていました

少し離れた山裾にいたキジバト


鳥を写した後、農道を移動しながら昆虫を探して写してきました
キチョウとモンキチョウ


今年初めて写したメスのツマグロヒョウモン

この後、すぐに飛んで行ってしまったキアゲハ

6/18 大垣の菖蒲園で撮ったアゲハチョウ

黄色と白の体色だけでなく、羽の模様の違いがよく解ります
初めて見掛けたアオメアブ

6/26 三光寺で写した交尾中の昆虫、キバチの仲間かな?と書いたけれど

上のアブと体形がそっくり、アブの仲間のようです
シオカラトンボのオスとメス?


名前の通り、真っ黒の羽をしたハグロトンボ


黒い羽が、この 1 枚だけきれいに写っていて少しビックリ‼

蒸し暑い中の約 2 時間、たくさんの鳥と昆虫を写す事が出来
楽しく午後を過ごすことができました
花・昆虫・鳥などの名前を覚えるのが苦手で
帰宅後、ネットや図鑑で調べて書いていますが
間違っている場合は、悪しからず・・・
************************************
釣りのブログ書いています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます