goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らしを彩る香りの魅力

~植物は美を愛でる心を引き出し、心を和ませてくれる~

バラの流行が楽しめる「パッチワーク花壇」

2021-10-30 | 中之島バラ園
中之島公園のバラ園中央には、バラの歴史を鑑賞できる「パッチワーク花壇」があります・・・

足元には、年代を記したプレートがあり、1900~2000年まで、10年ごとに区切られていて、時代ごとにバラの流行が楽しめます・・・



「なにわ橋」方面からバラ園を西から東へ歩きますと2000年代に・・・



まずは、なにわ橋方面の1900年代からお伝えします・・・

1900年代






バラが小輪咲きです・・・



1910年代




静かな感じがします・・・


1920年代







1930年代






1940年代









1950年代








1960年代









1970年代









1980年代











1990年代










そして、2000年代







2000年代以降はピンク、黄色などの中間色が・・・

バラの流行には、時代背景や人々の心の状態が影響している様です・・・
ちなみに、今のトレンドの「キーワード」は、心を癒す優しい香りのバラが好まれるのではと思いますが・・・




カメさんが日向ぼっこ(甲羅干し)をしていました・・・土佐堀川沿い



バラ園の後、なにわ橋から、北浜に向かっていましたら、カメさんの姿が・・・

2021年10月28日朝・撮影

ご訪問頂きありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにわ橋のライオン像と秋バラ・・・

2021-10-27 | 中之島バラ園
なにわ橋のライオン像と、色や姿、香りなど様々な、今が見頃の中之島バラ園の優雅な秋バラをお伝えします・・・


《なにわ橋ライオン像》

大阪・中之島を挟んで堂島川と土佐堀川に架かる難波橋(なにわばし)。
この橋の四隅には表情、形が違うライオン像があります・・
ライオン橋の名称でも親しまれています。




北区 西天満側

橋の中央から中之島をのぞむ・・・







なにわ橋の中央






中央区側 京阪・北浜駅
大正時代の制作で、有形文化財でもあります・・・





なにわ橋から中之島バラ園をのぞむ・・・
このなにわ橋の階段を降りますと、バラ園です・・・


《中之島バラ園》

土佐堀川沿いに咲いている秋バラたち・・・





しのぶれど 日本



和歌、「しのぶれど色に出でにけりわが恋は」から名付けられた様です・・・
藤色の奥ゆかしい花色と姿をしています・・・


高雄 日本





ローズオオサカ



真紅のバラにいつも元気を頂いております・・



《ばらぞのばし》














キャンドルライト ドイツ



名前が素敵、キャンドルの炎のイメージで名付けられたのでしょうか・・・





今年の秋バラは、11月中旬頃まで楽しめそうです・・・
2021年10月20日・撮影



秋の空



雲が踊っている様な感じがします・・・

2021年10月27日朝・撮影

ご訪問頂きありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~心を癒す薔薇~・・・ バラ便り(16)

2021-05-30 | 中之島バラ園
2021年、春バラも、もうそろそろ見納めかと思い、昨日の朝、バラ園に行って来ました。

いつもお伝えしております「中之島バラ園」には、歩くバラの文化史「パッチワーク花壇」があります。

今回は、この「パッチワーク花壇」と、素敵な薔薇たちをご覧頂けたら幸いです。



大阪、「難波橋」の階段を降りますと、「中之島バラ園」




バラ園には、「難波橋」から、「ばらぞの橋」へと、西から東に広がるバラ園中心部の大花壇があります。



「パッチワーク花壇」



足元には年代を記したテンプレートがあります。



Before 1900年 
1900年以前の薔薇の姿が一番手前に植えられています。


現代から2000年代まで、10年ごとに区切られていて、年代別、薔薇の品種改良や流行の歴史が分かる様になっています。





1900年代~



1910年代~



1920年代~



1930年代~



1940年代~



1950年代~




1960年代~


「ばらぞの橋」へ向かう所に、イギリス風の小庭があります。



イギリス風の小庭を通って、「ばらぞの橋」へと続きます。

ラベンダーがイギリスらしさを現していますね!



ちょうど、ラベンダーに、蝶々が止まっていました。


「ばらぞの橋」を渡りましたら、1970年代に入ります。



1970年代~




1980年代~




1990年代~


ここから2000年代へ~



この「パッチワーク花壇」を観て感じたことは、1970~ 80年代は真っ赤、オレンジが美しく咲く、強い姿の薔薇が好まれた様です。

1990~2000年代は、ふわふわした優しいパステルカラーがトレンドになっている様です。

薔薇にもファッション同様、その時代の気分と反応する様です。

「パッチワーク花壇」は、薔薇の見頃の時は、人が多いので、とてもシャッターを切ることが難しいのですが、昨日は人も少なくチャンスでした。

「中之島バラ園」に訪れらる機会がございましたら、一度この「パッチワーク花壇」をお歩き頂き、薔薇の歴史を楽しんで頂けたらと思います。




《バラ園の風景》









「桜貝」 日本

優しい色調、名に相応しい薔薇






「藤娘」 日本







「パパメイアン」 フランス

ビロードの様な光沢があり、何といっても、香りが魅力的な薔薇







青バラ 「ブルームーン」 ドイツ

これまでなかった青系色の薔薇
香りが柑橘系と少し珍しい・・・。





「ナエマ」 フランス

カップ咲きと呼ばれ、ブランデーグラス、ワイングラス型の花姿と、フルーティーな香りが特徴的な薔薇






「ピース」 フランス
平和への願いを込めて名付けられた薔薇


2021年5月29日朝、撮影した画像を投稿します。



いつの時代も、薔薇は、人の心を優しく包み込み、癒してくれます!!




こんな薔薇の姿も、今年オリンピックは・・・。





「聖火」 日本

1964年、東京オリンピックの感動で名付けられた薔薇
燃え上がる炎をイメージして造られた様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~香りの花園~・・・ バラ便り(15)

2021-05-27 | 中之島バラ園
バラ園に一歩入りますと、そこは、香りの花園です。

それぞれの薔薇が放す芳香に包まれた時の気持ちの安らぎや楽しさに、幸せを感じます。

香りはお届けできませんが、バラ園より、素敵な薔薇たちをご覧頂けたら幸いです。


「中之島バラ園」




「高雄」 日本

オレンジと、黄色の鮮やかな美しい姿の薔薇




透明感のある薔薇の姿も








愛らしい薔薇の姿も










薔薇のアーチの向こうは北浜の街並みが・・・





《往年のスターの名前が付けられている薔薇たち》


「マリリン モンロー」 アメリカ

香りが少し濃厚かな~







「イングッリト バークマン」  デンマーク
燃える様な真紅の薔薇

あの映画の名セリフ「君の瞳に乾杯」で知られる、イングッリト・バーグマンにちなんで名付けられた薔薇







「ジーナ ロロブリジーダ」 フランス
カラーが純黄色

この薔薇は、イタリアの往年の名女優にちなんで名付けられた様です。


      

 **ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー**







“小さな羽のある神のメッセンジャーと言われるミツバチ”、ちょうど、ミツバチさんが一生懸命、薔薇の蜜を吸っているところに出会いました。









薄紫色の上品な薔薇







まるで絵の様な薔薇の姿も



































「ばらぞのばし」





「中之島バラ園」のバックは、大阪北区の中心地です。

色とりどりの薔薇が咲き誇ってはいますが、今年は梅雨入りが早かったので、例年と、少し違う光景も見られたバラ園です。

2021年5月23日朝、撮影した画像を投稿します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ばら日和~・・・ バラ便り(14)

2021-05-24 | 中之島バラ園
昨日近畿地方は、梅雨の合間に、太陽が顔を出してくれて、絶好の“ばら日和”
となりました。

美しい薔薇たちと、「中之島バラ園」周辺の建物、風景を、ご覧頂けたら幸いです。



「中之島バラ園」  






入り口







バラ園に入りますと、「バラの小径」があります。

「バラの小径」に咲く薔薇たち





















青紫色の素敵な薔薇















まだ少し蕾もありますが、美しい姿を観ることができました。










































「カクテル」 アメリカ

以前訪れた時は、蕾も多かったのですが、美しく咲き誇っていました。






「バラの小径」から大阪北区の風景

右手の方に、素敵な薔薇たちが咲き誇っているのもあれば、早咲きの薔薇たちはもう姿を消しています・・・。





***ここからは、バラ園周辺の風景***




「難波橋(なにわばし)」
江戸時代からあるそうで、「ライオン橋」の愛称で親しまれている橋です。

橋の左手向こうに、「中之島バラ園」が見えています。
橋を渡ると、バラ園です。

昨日は、いつもと違う道からバラ園に行きました。







「なにわばし」からの水都大阪の風景

橋の向こうに、青りんごのオブジェが・・・・









「こども本の森中之島」  青りんごのオブジェが入り口に・・・。

子供が本と出会い、本を楽しみ、本に学ぶ文化施設。
国内外から寄贈された絵本、児童文学など約18,000程、揃っているそうです。
(現在、休館になっています)







大阪市中央公会堂  
バラ便り(5)でもお伝えしました、大正時代のネオ・ルネッサンスの建物

今回は、バラ園と、その周辺の建物、風景をお届け致しました。
2021年5月23日朝 撮影

美ソフィア



公園の中で、シャボン玉で遊んでいる人々がいて、こちらに飛んできたので、おもわずシャッターを切りました・・・。

昨日は、五月晴れの下で、薔薇の香りに包まれて、いい深呼吸ができたました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする